四国

鉄鍋とハイラル

今日は朝から志太地区へ行っていた。昼食を自宅に戻って食べることもできたのだが、手抜きでラーメン屋さんに入ってしまった。自分も何度か行っていて、知人がファンだという「ぽんぷ」というお店。いつも混雑している店ではあるが、今日はすぐに座ることが…

備前のお土産「どらせん」

先日の四国旅行では様々な場所に行ったが、静岡への帰路には備前焼の博物館や窯元へも立ち寄ったのだった。岡山県だから、愛媛県から静岡県へ帰る途中にある。だから不可能ではない。とはいえ、車での移動時間が7時間30分から8時間30分に伸びるうえに、目的…

旅の反省・洋梨のムース

旅の反省 四国への旅は、大成功だったと言っていい。第1目標であった、父を砥部焼の里へ連れていくことはできた。父も楽しんでいたようだ。 僕の目的は、父が砥部の製陶エリアを巡っている間に、とべ動物園へ行くこと。以前も行ったことがある動物園だが、今…

今年度はじめての鍋料理と、旅のちいさな反省。

旅の疲れは少し残るが、しかし仕事は休めない。というか激務といっていい。さらに昼に1時間ほど車の定期点検のために私用の時間を捻出しなければならないから、午前も午後もどたばたしていた。 そういうわけで、晩ごはんは今年度最初の鍋となった。野菜と鶏…

四国旅:1388km・27.4km/L

四国旅行は無事に終わった。大きなトラブルもなく、先ほど帰宅した。 車での移動距離は1388kmとGoogleMapsは告げている。車のメーターでは、もう少し多いようだ。平均燃費は27.4km/L。なかなか良い数字だ。徒歩や船やロープウェイやタクシーでの移動も含めれ…

松山の534号室

四国旅行2日目。 今日は松山市に宿をとった。松山城の近くの観光ホテルなので、昨日のビジネスホテルよりも設備は揃っている。温泉もある。ちなみに部屋は申し分ない。ホテル側の都合で妙に広い部屋をひとりで使うことになって*1警察の証拠品みたいに荷物を…

松山の534号室

四国旅行2日目。 今日は松山市に宿をとった。松山城の近くの観光ホテルなので、昨日のビジネスホテルよりも設備は揃っている。温泉もある。ちなみに部屋は申し分ない。ホテル側の都合で妙に広い部屋をひとりで使うことになって*1警察の証拠品みたいに荷物を…

高松の521号室

ほぼ予定通り、四国への旅は進行中だ。早朝に出発し、6時間ほど高速道路を西に走り続けて、今日は香川県まで辿り着いた。老齢の父との旅なので、休憩時間は多い。月曜日だから定休日や休館日の施設もたくさんあった。 それでも、父に「本場の讃岐うどん」を…

あとはもう寝るだけです

予定通り、明日から四国へ旅をする。出発時刻が早いので、寝る時間だって早くなる。 もう荷造りは済んだ。 鉢植えに水もあげた。冷蔵庫の生鮮食料品は食べ尽くした*1。簡単に明日の朝食も準備した。朝にカバンへ詰め込むものは、Macの「スティッキーズ(付箋…

天ぷらを買いに

雨のせいか花粉はほとんど飛んでいない。すばらしい。もう雨が止まなければいいのに。 明け方に起きて延々とパソコン仕事に集中し、自由な時間が取れたのは夕方になってから。 天気の子 醍醐虎汰朗 Amazon 小説 天気の子 (角川文庫) 作者:新海 誠 KADOKAWA A…

カモメを見に行く

一昨日の鼻風邪じみた症状は消え、おそらくは健康。新型コロナ検査薬でも陰性と出ている。 とはいえ、自分の周辺でも感染者は多く、念の為に人と会う機会は極小化している。つまり自宅で出来ることは全て済ませる方針を、しばらく続けることになった。 とな…

海を眺めに

所用で静岡市清水区へ行く。少しだけ時間があったので、港で海を眺めてきた。 今日はとても寒い。昨日ほどではないけれど、冷たい風が常に吹いていた。乾燥しているせいか、富士山も伊豆半島も、この季節はくっきりと見える。 清水から土肥港へ行くはずのフ…

自転車を新調したら、やっておくこと

ようやく自転車に手を入れる時間がとれた。いや、四国で入手した翌日には直島や高松市街を走ってきたし、時間があれば乗っている。ただ、基本的なお手入れというか、まだ綺麗なうちにやるべきことを全くできていなかった。今日は夕方からちまちまと自転車を…

大掃除とアカエイ

我が家の大掃除は秋に行う。ただし今年は家族が亡くなり、その後の片付けに忙殺されていて、きちんとした大掃除は出来ていなかった。 とはいえ、遺品の片付けなどを進めていれば、それなりに整理整頓も進むものだ。さらに、老人と中年の生活になって、身奇麗…

しっぽくうどん

雨上がり。11月にしては気温は高いが、強い風は冬を思わせる。ビル風に吹かれて濡れた落ち葉が飛んでいて、ちょっと不思議な光景を見ることができた。 ところで今夜は家族が外食するので、夕食は一人分。せっかくなので「しっぽくうどん」を作った。 かつて…

旅の翌日は忙しいのです

旅の後には面倒が待っている。作業はずいぶん溜まってしまっているし、人と会う予定もある。筋肉痛はそれほど酷くはないけれど、それでも足は疲れていて、本当はのんびりしていたい。 でもまあ、旅は楽しかったから上機嫌。旅の後の面倒を代償だとは思わない…

高松市滞在2日目

四国旅行、今日は2日目。朝から直島に行っていた。 なにしろ島というのは坂道が多く、それほど広くはない島を自転車と徒歩で巡るだけでも疲労困憊した。6×5kmもない小さな島だが、滞在中の移動距離は自転車だけでも35kmを超える。美術館のあるベネッセ関連の…

高松市 N1806号室

朝早くに静岡を出て、無事に四国へ到着した。 昼間は、昔の職場に顔を出したり、自転車で市内を散策して過ごした。何もかもが懐かしい。観光客として訪問しているのに、商店街の八百屋で安いものがあるとつい反応してしまう。スーパーマーケットで四国ならで…

旅の支度は40分で。

旅の準備に手を付けたのが、今日の夕方。諸事情あって旅支度を後回しにしていたのだが、旅行かばんを出してからは早い。40分で済んでしまった。 なにしろ行くのは香川県の高松市。何度も出張で往復していた道を走り、数年間住んでいた土地に行く。しかも一応…

父とAeonへ / 四国旅行計画

父とAeonへ 老いた父が、暖かい肌着を買いたいと言う。昔は登山用品店に高いものがあった。最近ならばユニクロのヒートテックがお手軽だ。しかし父は最近あまりユニクロなどに行きたがらない。たぶん、苦手意識があるのだろう。 なので今日は、他の買い物*1…

冬のおわり

気象観測の分野では、2月の終わりが冬の終わり。そして今日は、冬の最終日にしては暖かかった。 ほんの少し気温が高いだけで、身体はずいぶんと楽だ。帰宅してからの疲労感がまるで違う。 でもやはり今日も疲弊した。疲労困憊というわけではないが、夕方に「…

食べる前に絞り出すタイプのモンブラン

和菓子屋の喫茶部にてモンブランを食べてきた。これは昨日の話。 喫茶部、といってもInstagramのタグによくある「パフェ部」のような、学校の部活動に擬えたバーチャルで緩い意思表明ではない。ちなみに僕は、いつまでたっても「仲良し=学校生活」を持ち出す…

可能性の罪、あるいは愛と幻想の讃岐うどん。

変な時刻に昼食のような夕食のようなものを食べることになった。公私ともにドタバタしているのだ。*1 夕方というにはずいぶん早い16:00頃、手早くお腹を満たす必要が生じた。昼食も満足に食べていない。カロリーメイトとコーヒー、訪問先でいただいた緑茶を1…

幹部用リストから削除願います

夕方にパソコン仕事を進めていたら、懐かしいところからメールが届いた。四国時代の勤め先で担当していた、取引先のA社が送信元。 なにしろ小さな勤め先だったから、退職後も「何かあると分かる人がいない」可能性もあって、僕の仕事用メールアドレスはその…

頭は痛いがパンはうまい

先日から悩まされている肩の痛み、頭痛がまたしても再発してきた。頓服の薬を割錠して服用する。飲むと、すうっと楽になる。砕けた錠剤のビジュアルからして「報道特集」っぽい。それくらいに効く。依存しそうで怖い。 物語のものがたり 作者:梨木 香歩 岩波…

ポリプロピレンの日

部屋の片付けに必要な、ポリプロピレン収納ボックスを買ってきた。最初に買ったのが無印良品なので、買い足すのも無印のもの。利点は、どの土地でも手に入ること。ちょっと高い気がするのは難点かもしれない。 直島から瀬戸内国際芸術祭へ 作者:福武 總一郎,…

柑橘の皮を刻む

香川県に住んでいた時は名産品の柑橘類をよく食べていた。静岡もまた"みかん県”なので、毎日必ず食べている。 香川生活との違いは品種の認識。香川県ではスーパーマーケットの果物売り場で自分で選んでいたから、名前も把握していた。珍しい種類、静岡県では…

チャーシュー麺と雛ちらし

昨日に引き続き昼食はラーメンを食べた。別に狙ったわけではなくて、時間と状況がその店を選ばせたのだ。 でもまあ、おいしいチャーシュー麺だったから良しとする。矢沢永吉のポスターや「感謝」「ありがとう!」といった絵手紙風の文字がべたべた貼ってある…

2020年も残りわずか

まさに激動の年。単に盛りだくさんなだけではなくて、異色の出来事が多過ぎた。アニメ映画なら、連載漫画とは別のオリジナルストーリーやスピンオフ作品になりそうな1年。しかも、まだこのどたばたの中心にある事態は収束していない。 少しずつ思い出しなが…

讃岐うどん 高橋製麺所:富士川

香川県の郷土食、讃岐うどん。かの地に暮らしていた時は、本当によく食べた。 行列ができる店もあれば、近所の老人しか来ないような店もあった。大抵は安価でお手軽な庶民の味ではあるけれど、白木のカウンターで「うどん道」を極めたような高級店*1もある。…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。