散策

朝霧高原から「山の読書室 虹ブックス」へ

今日は特筆すべき事なし。自作のお弁当が会心の出来だったことくらいか。 というわけで昨日に行った富士山麓のサイクリングについて書く。久しぶりの朝霧高原は、快晴で快適だった。長袖Tシャツだけだと少し肌寒く感じるけれど、パーカーを羽織ればちょうど…

キュウリが6本

暑い日だった。と朝から思っていたのだけれど、訪問先の山奥は日陰が妙に涼しい。肌寒いといってもいいくらいだった。 あの場所は何だったのだろうと今も不思議に思う。昼に少し(食後の休憩として)神社の裏山みたいなところを歩いていたのだが、そこだけ別…

財布とスマホとエコバッグ

朝から所用で、浜松市天竜区の山奥に行っていた。普段は全く縁がない土地。せっかくだから少しでも散策あるいは観光がしたかったのだが、短時間の散歩すらできなかった。食事だって朝に作ったお弁当を食べて、水筒のお茶を飲んだだけ。疲れた。 というわけで…

ご近所サイクリング

数ヶ月ぶりに、三角形の折りたたみ自転車「STRIDA」で近所を走ってきた。寒い時は乗りたくないし、暑い日もつらい。この春は花粉症で、のんびり外を走る気分にはなれなかった。 同じ折りたたみ自転車ならば電動のBesv PSF-1のほうが便利なうえ、使い方を模索…

清水港散策:コーヒーと、コーヒーチーズケーキ

所用で清水区へ赴く。昼前から半日ほどの暇な時間ができたけれど、1人で人混みへ突入するのは嫌だ。というわけで、清水港の倉庫街から巴川河口周辺を歩いてきた。 自転車ならば気楽に探検できる清水港周辺地域。でも今日はあろうことかサドルだけを自宅に忘…

春の海月

どうやら花粉症の季節は去ったようで、マスクを外してもくしゃみが出ない。なんとなく喉に違和感がある時もあるけれど、僅かな事なので気にしていない。 というわけで、人が周りにいなければマスク無しで気分よく歩ける。 自分の生活においては、人と会う場…

たばこや、という名の食堂

午前中には買い物や散歩など休日らしく過ごした。隣町のマルシェ的なイベントにも行ってみた。焼き菓子などを買うことができた。 昼前からは、昨日に引き続き大井川上流の川根町に行ってきた。そして夜まで働いた。 今日は家山という集落に滞在していた。小…

金谷から川根へ:お茶の鯛焼き

仕事の関係で、朝から川根町へ行っていた。 金谷まではバイパス、そこからは大井川沿いをひたすら北上すれば目的地。迷うことは無いけれど、小さな集落には案内表示が少なくて、目的地は完全にカーナビやスマホの地図頼りとなる*1。駅はあるが、駐車場が無い…

多色ボールペンの供養

4月にしては肌寒い曇りの日。昼に少しだけ散策ができた。例によって知らない田舎を適当に歩いたわけだが、小さな神社の境内で、少し気になるものを見つけた。 古くなったお札や破魔矢を収める箱が本殿の脇にあった。そのなかに、沢山の多色ボールペンがあっ…

豪華客船とクラフトイベント ─清水港─

所用で清水区へ。清水港の倉庫街に車を停めたら、フェリー桟橋のほうに大きな船が。最初は建物かと思った。もちろんそんなことはなくて、豪華客船だった。 清水港で豪華客船は何度か見たが、「飛鳥Ⅱ」は初めて。実は両親がこれに乗って旅行をしたことがある…

購買のパン屋を見つけた

移動中にパン工場の直売所を見つけた。ロゴマークに見覚えがある。高校時代に購買で買っていたパンの会社だ。 昼休みになると、購買コーナーにパン屋さんが来ていた。校外に出てはいけない学校だったせいもあり、このパンは大人気。特に人気のあるものは、な…

歩いて耳鼻咽喉科へ

夕方から夜まで開いている耳鼻科医院へ行ってきた。昨晩遅くに喘息の発作が出たのだ。子供の頃に小児喘息を患い、大人になってからは数年に1回ずつ軽い発作が起こる。たいてい夜中。すぐに薬を飲めば落ち着くし、なにしろ頻度が少ないから、「そういうものだ…

リコッタチーズ・パンケーキと陸軍墓地

打ち合わせとパソコン使用のために入ったカフェというか喫茶店。元はガストで今もすかいらーくグループの経営ということで、どうにもファミレスっぽさが強い。「焼き塩」が目立つところに置いてあったりする。 それに、ものすごく手前に水と皿(ミルクにスプ…

猫のいる古本屋 「書肆 猫に縁側」

素敵な古本屋に行ってきた。店の名前は「書肆 猫に縁側」という。元はネット古書店で、最近になって古民家をお店にしたようだ。まだグーグルマップには表示がない。 shoshi.nekoniengawa.net View this post on Instagram A post shared by 書肆 猫に縁側 (@…

オオアリクイとNHK

所用にて日が昇る前には家を出て、色々とばたばたして、一息つけたのが14:30。3時間ほど自由な時間が取れそうだったので、日本平動物園に行ってみた。自宅からは近いとはいえないし、最近は足が遠のいていたので、そろそろ行ってみたくなっていたのだ。今日…

タリーズ・コーヒー

今日は久しぶりに友人と会った。といっても遊んだり食事をするほど長く一緒にいたわけではなくて、コーヒーを飲んで雑談をして、確定申告のアドバイスをしただけ。友人は数万円の還付があったようで、何よりである。 集合場所はタリーズ・コーヒー。昨日も今…

焼津市 虚空蔵山

所用にて焼津市を通過中に、沢山の観光バスを見た。県外ナンバーの大きなバスから、マイクロバスまで種類も数も多種多様。ほとんどの乗客は高齢者のようだ。しかも観光地ではない、古い漁村のあたりにバスが停まっている。 最初は何のイベントなのか、わから…

日本平を通り過ぎて

特に用事の無い日曜日。天気も良かった。 なんとなく日本平動物園に向かったけれど、なんとなく気分が乗らなくて手前の道を通り過ぎてしまった。駐車場に入る道が渋滞していたこと、上着が薄かったこと、お腹が空いていたこと。その程度の理由だった。 日本…

謎のペリカン

散歩中に出会った石像(コンクリート像)。ペリカンを象っている。 しかし由来がわからない。グラウンドゴルフができるくらいの、市街地としては大きめの公園。先の大戦からの復興記念碑(祈念碑?)などもあるから、それなりに歴史はあるはず。遊具や東屋な…

光る海

水平線が傾いているが、これは今日の駿河湾。ひと仕事終えて移動の時に、ちょっとだけ寄り道をして展望台へ立ち寄った。 展望台のある日本平へ登るには「日本平パークウェイ」を使う。清水区や駿河区の市街地を通るよりは5分ほど余計に時間がかかるけれど、…

医王山薬王院油山寺

朝から静岡県の西部に行き、資格試験に必要な講習を受けてきた。自分の家から講習会場へ行くのは、なかなか面倒くさい。西部の山奥にあるので、車でも電車でも時間がかかってしまうのだ。上野に住む人間が高尾山に7:45集合するくらいの感覚が近い。技術系の…

波浪警報の海

早起きしてお弁当を作った。そして昼には外にいた。 というわけで、誰も来ない寂しい海浜公園で、お弁当を食べてきた。 風は強いし波浪警報が出ている。どう考えても気持ちが暗くなる風景ではあるが、最近はこういう場所が落ち着くのだった。 焼津市の浜当目…

フグとゾウ

夕方、焼津市へ行く用事があった。待ち合わせまで時間があったので駅の周りを少し歩く。公園にフグを模した水道があった。 焼津市とフグは、ほとんど関係が無い。これがマグロやカツオだったら、名産品として説明がつくのだが。 私のタコ デンマークにも誕生…

Cafe OEC/清水区次郎長商店街

久しぶりに、完全に自由な休日を得た。天気も良く気温も高い。 最近とかく荒れがちな胃と心を癒やすために、自転車で散策をしてきた。 静岡市駿河区の用宗漁港から出発して、自転車で駿河湾沿いをひた走り清水区の三保半島へ。とにかく向かい風が強かったけ…

富士 岩本山公園

富士市と富士宮市に行ってきた。富士山は綺麗だが、山を眺める余裕もなく早朝からどたばたして、一息ついたのが午後の2時。今日はお弁当(チーズ・サンドイッチ)を用意してきたので、公園で食べることにした。 くらすたのしみ 作者:甲斐 みのり millebooks …

忠霊塔と「さわやか」のハンバーグ

少しだけ空いた時間ができた昼の時間、ちょうど目の前にあった山というか丘みたいな場所を登ってみた。とても細い道が山頂まで続いている。かつてはまともなハイキングコースだったような雰囲気だが、今は最低限の草刈りしかしていない。そんな道を歩いて、1…

うまい鶏の店

父と隣の市に住む伯父の家に行ってきた。僕は送迎係なので、挨拶をするだけ。伯父は今でもお年玉を渡そうとする。お年玉は断って、お年賀の品などはいただいた。父達は伯父の家で、少しだけ酒を飲み軽く食事をする。我が家に残る、数少ない新年の親戚づきあ…

白身魚のフライ定食・アブラナ科の花・他人の年賀状

人に呼ばれて静岡市の葵区へ行き、いくつか打ち合わせをして、ついでにパソコンやスマホの操作を教えてきた。パソコンのレクチャーに関しては、お礼に昼食を奢ってもらった。 というわけで、今日のお昼は定食屋さんの「白身魚のフライ定食」。この店は近海物…

日蓮正宗総本山 大石寺

今日は仕事の関係で富士宮市の北部まで行ってきた。すぐ近くに大石寺があるので、空いた時間に散策してみた。 先日行ったのは、山梨県身延町の身延山久遠寺。日蓮宗の総本山。 今日の大石寺は日蓮正宗の総本山。もとより大きなお寺だったが、日蓮正宗から創…

ゲーム「MOOMIN MOVE」

所用で清水区の三保半島へ行った。幸いなことに用事はあっという間に終わり、30分程度の暇な時間ができた。昔は貯木場があった辺りから、廃線跡を利用した遊歩道を歩いてみた。 この道は、自転車での散策で何度も通っている。だから、歩いているだけだと、少…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。