和菓子

ラーメンとチャーハンと餃子と乳酸菌飲料と豆大福

今夜は夕食を作らない。野菜ジュースと豆乳と夏みかんで済ませた。 理由は2つ。まず、父が出かけていること。これは予定通り。 そして、僕が昼に食べ過ぎたこと。この2つめの理由がちょっと奇妙な出来事だったので、書いておこうと思う。 今日の訪問先は清水…

暗証番号、味噌餡、空いているマクドナルド

所用で病院に行き、待合室の片隅で簡単な打ち合わせを行った。連休の間の月曜日だからか、おそろしく混雑している。ロビーや駐車場には「熱を出している人は待合室に入るな。まず電話で相談せよ」と大きな表示があるのに、額に冷えピタを貼り付けて待合室に…

金谷から川根へ:お茶の鯛焼き

仕事の関係で、朝から川根町へ行っていた。 金谷まではバイパス、そこからは大井川沿いをひたすら北上すれば目的地。迷うことは無いけれど、小さな集落には案内表示が少なくて、目的地は完全にカーナビやスマホの地図頼りとなる*1。駅はあるが、駐車場が無い…

いちごの雫とスイートポテト

桃園(ももぞの)のスイートポテト 日頃の行いが良い自分を祝福するために、「ももぞの」でスイートポテトを買ってきた。他に用事が無いのに、わざわざ日吉駅の近くにある店まで行ったのだった。売り切れも多いスイートポテトだが、今日はちょうど焼き立てが…

仙台みやげの支倉焼

今日のおやつは支倉焼。仙台市に住む親戚から送られてきた。 ふじや千舟の支倉焼 12個入詰合せ 支倉焼 Amazon かの地で支倉といえば、慶長遣欧使節団の支倉常長と関係しているのだと思う。和菓子屋の作る土産菓子ではあるが、白餡にバターの風味が合わさり、…

静岡県で(おそらく)最も大きなどらやき:清水区風月堂 次郎長笠

昨日と今日のおやつは、大きなどらやき。 先日、清水区に行ったときに購入した「次郎長笠」は本当に大きい。中には小豆餡の他に、求肥と栗がたっぷり。サイズはパンケーキ…というより自宅で作るホットケーキが近い*1。重さも、笑ってしまうくらいにずっしり…

ちいちい餅 あるいは ちゅうちゅう餅

昨日の清水区散策の折に買った和菓子が、今日のおやつ。名前は「ちいちい餅」という。 味は大福、形は"花びら餅"から牛蒡を抜いて素朴にしたような感じ。店によっては「ちゅうちゅう餅」とも呼ぶ。ネズミを象った縁起物のお菓子だそうだ。 縁起物とはいうけ…

菊川市でつけ麺を食べた

父の友人知人達、つまり老人達の間で鬼饅頭が流行しているようだ。夕食を食べていたら、近所のお婆さんが届けてくれた。 鬼饅頭、昔は愛知県に行った時に買うものだった。あの辺りの銘菓というか郷土菓子だったはずだ。 昨今はスーパーやコンビニでも見かけ…

沼津の都まんじゅう

沼津市での研修は、無事に完了。研修と試験の後に少しは自転車散策ができるかと思ったけれど、気温が低いうえに地面が濡れていて断念した。雨上がりに寒いなんて珍しい。これが寒波か。 それに、想定よりも疲れている。帰宅して夕食を食べて、洗い物をして一…

沼津市に泊まっています:シーラカンスモナカと水門展望台

今日と明日は静岡県の東部、沼津市にて研修を受ける。早起きすれば車や電車で行き来もできるのだが、今回は駅前の研修施設に泊まる。 朝は早いが16時には研修が終わってしまう。その後は自由時間となる。せっかくなので、沼津の街を散策してきた*1。こういう…

悪寒と鯛焼き

目覚ましよりも随分と早く目が覚めた。朝食前にベランダで不燃ゴミの片付けなどをしていたら、体調を崩した。くしゃみ、鼻水、そして頭痛。「こんなに寒いと風邪をひくぞ」と思いながら外にいたのが、たぶん原因。 幸いなことに、今日は人に会う用事はない。…

小さな鯛焼き

今日のおやつ 差し入れにいただいた鯛焼きが、とても小さかった。 隣に置いたのは、竹輪。昨今の物価高で竹輪もずいぶんと短くなった。なんとなく、太さ(肉厚)も減った気がする。 しかし、それに比べても、この鯛焼きは小さい。温泉饅頭くらいのサイズ感。…

ひとりの部屋で大判焼き

今日もまだ外出は自粛中。濃厚接触者といっても、かなり注意深く行動はしていたし、ワクチンも打ったばかりということで、実のところ自分自身の"発症"は、それほど心配していない。とはいえ、寒気を感じれば、あるいは咳が出れば、神経質になってしまう。寒…

今日のおやつは北海最中

母が亡くなり数日が経つ。葬儀の準備や諸手続きは順調。書けば長いが、書いても面白くないので割愛する。 となると、書くべきことが見つからない。仕方がないから、今日のおやつを紹介する。 今日のおやつは、北海道銘菓の「北海最中」だった。知人から貰っ…

綿飴の味

山の向こう側で花火の音がする。雲が時折、明るくなる。そうでなくても満月で明るい夜だが、なんとも賑やか。 でも、僕の住む田舎のほうは普段と変わらない。先ほどスーパーマーケットで、食材をまとめ買いしてきた。今日は10日。ゼロの付く日は会員様感謝デ…

楽寿園動物広場 三島市

夕方に三島市へ行く用事があった。閉園までの短い時間だが、楽寿園を散策することができた。もちろん、動物広場も堪能してきた。 僕にとっては、楽寿園といえば建物や庭よりも動物広場である。ちびっこ向けの遊具付き動物公園といった趣だけれど、昔から何と…

神谷製餡所 抹茶かき氷(粒あんと白玉団子)

昨日に引き続き、今日もかき氷を食べた。日記では「今年はぼちぼち」みたいなことを書いていたのだが、なぜか2日連続のかき氷。偶然と体調不良が、この状況を作り出した。 今日は朝から首と肩が痛かった。今月の初旬に罹った、外耳炎・中耳炎を起因とするリ…

抹茶白玉ぜんざい

今年は、かき氷に対する”熱”が消えてしまったようだ。氷菓に対して熱とはおかしな言い方だが、でも昨年までのように店を探してまで宇治金時や氷小豆を食べることは無いまま、夏が終わりそう。大好きだった店が無くなってしまったこと、あまりに猛暑がひどく…

パンダの焼印のまんじゅう:宮まんじゅう(富士宮市)

仕事で静岡県の東部、富士宮市へ。早朝に出発し、昼頃に暇になり、また午後から忙しい。暇になるのは2時間と少し。微妙な時間、しかも天気は雨。浅間神社や富士山関係の遺構などを巡るにも足元が悪い。せっかくの"東部遠征"なのにもったいない。 仕方がない…

梅を煮る会

毎年、この季節になると青梅を煮ることにしている。ごく単純なシロップ煮。翡翠煮や甘露煮とも呼ばれるものだ。 昨年までは、店で売っている梅を使っていた。梅干し用の品が売れ残り、黄色くなった頃が狙い目*1。緑色の頃にゆっくり火を通し、銅イオン(銅鍋…

5本の団子を焼いたこと

今日もまた親の入院の関係で病院へ。そして引き続き(主に心が)疲弊した。こういう時こそ頑張って遊ばなければ、疲弊どころでは済まなくなってしまう。気分が乗らないなんて理由で外に出るのを止めてしまう贅沢は、かつて心を病んだ人間には許されない。困…

今日のおやつは紅葉饅頭

お土産にいただいた紅葉饅頭が、今日のおやつ。和紙の風合いを真似たフィルムできちんと梱包された、駅ビルの土産コーナーに売っていそうな立派なものだ。広島の老舗なのかもしれない。 個人的には、箱入りで、個包装はされていなくて、賞味期限も短いものが…

写真整理と沖縄どらやき

家の用事で静岡県の東部に滞在中。天気が良くて暇ならば「クレマチスの丘」あたりを散策したかったのだが、生憎の小雨。そして、特に暇でもないのだった。 正確には、半時間に満たない待機時間が散発的にあるだけで、これでは外出もままならない。仕方がない…

よもぎが多い柏餅:藤枝市北方 えびすや製菓舗

今日のおやつは、柏餅。藤枝市の「えびすや製菓舗」のもの。両親の知り合いに、この店の柏餅が好きな人がいる。毎年この季節に届けてくれる。特徴はヨモギの量。深緑というか青緑がかった餅部分は、とても風味が強い。葉の繊維も感じられる。ちょっとやりす…

島田市・小倉屋・きんつば

昨日は島田市の人に鯛焼き屋を教えてもらった。今日は同じく島田市の人から、きんつばの店を教わった。 全く関係のない2人が、それぞれ庶民的和菓子の情報を教えてくれる。これが凄いことなのか、無意味な偶然なのか。少し考えてみたけれど、どうでもよくな…

島田市・鯛焼き・よしむら

訪問先でいただいた鯛焼きが、とてもおいしかった。「地元の人しか知らない、本当は誰にも教えたくないお店」と言っていたが、たぶん店のある島田市では最も有名な鯛焼き専門店である。駅の近くにあるし、休日には行列もできているし、閑散とした駅前再開発…

焼津の鯛焼き屋「LOFT」

焼津市に新しい鯛焼き屋ができた。いや、実際は数年前からあったのかもしれない。めったに通らない場所だし、広い道からは外れているので、気づいたのが今日だったのだ。 ちなみに場所はこのへん。 店名の「LOFT」はおそらく、隣接するサーフショップと関係…

舘山寺の苺大福:和菓子 しず花

昼前から雨。午後には強い雨。予定していた外出を中止し、家事をまとめて行う。運動不足感はあるものの、昨日までの疲労は消えた。明後日まで休みなので、気持ちに余裕もある。 雨も風も、どんどん強くなっていく。隣の家の雨樋周辺に不具合があるらしく、窓…

さくら鯛焼き

家族のお使いで、葵区の瀬名へコーヒー豆を買いに行ったついでに、鯛焼きを買った。コーヒー豆屋は有名な「鳥仙」。鯛焼きは「きんちゃん」。 夏場はかき氷も売る専門店の「きんちゃん」は、今日も賑わっていた。番号札を取ってしばらく待ち、注文をしてから…

お正月3日目 島田の小饅頭

所用で静岡空港へ行ってきた。といっても飛行機にも乗客にも用事はなくて、知人と物の受け渡しをしただけ。広い駐車場があって、両者の中間地点で、数年に1回しか会わない相手との待ち合わせ場所にはちょうどいい。ちなみに正式名称は「富士山静岡空港」。で…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。