映画

おかしな夢

夕食の片付けをしたあと、読書をしていたら、寝ちゃった。2時間ほど、お風呂も歯磨きもせずに、ぐっすりと。部屋は涼しいけれど、寝ていると少しだけ寝苦しかったです。たぶん変な姿勢で寝ていたからでしょう。頬に本の角が当たっていたのも良くなかったと思…

パソコン教室をしたり、「オオカミの家」を観たり、モンブランを食べたり。

代休の日。静岡市の中心街へ行き、知人達と会合。というかパソコン教室を行った。僕の副業である。飲食店で働いている人達なので、感染予防は万全。今日もがっちりとマスクをしていた。パソコンやタブレットの操作を教える分には、マスクや手洗いは何の問題…

スーパーマーケットで待ち合わせ

今日は振替休日。というわけで映画館に行ったり*1、家事をしたり、事務仕事をしたりと、なかなか忙しく過ごしていた。 15分後に、友人と会う約束がある。iPadに不具合があるというので、修繕を請け負ったのだ。待ち合わせ場所は近所のスーパーマーケット。だ…

映画「アステロイド シティ」

久しぶりのウェスアンダーソン映画。先ほど映画館で観てきた。 最高だった。期待通り、いやそれ以上のウェスアンダーソン作品だった。グッズは無く、パンフレットも品薄状態。僕はパンフを買う習慣が無いのだが、これは買うべきか悩んだ。 映画の構造は、少…

映画「君たちはどう生きるか」

夕方に「君たちはどう生きるか」を観た。自分の好きな作家さん達が激賞しているだけあって、とてもすばらしかった。あと1回は、映画館で観ておきたい。 宮崎駿監督の作品を好きな人、特に「千と千尋の神隠し」「崖の上のポニョ」「風立ちぬ」などを好むのな…

シネコンへお迎えに

今から出かける。父と伯父がシネコンに行っていて、そのお迎えを頼まれたのだ。高齢者割引があるのでレイトショーなんて行かなくてもいい二人だが、よくわからない意気投合の結果、遅い時間の映画を見ることになったようだ。 本来はもう少し早く出発して、フ…

映画「GRIDMAN UNIVERSE」

ここ数年の方針として、親しい人達が勧める映画は必ず観ることにしている。歳をとって自分の嗜好だけでは世界がどんどん狭くなり、結果としてつまらない思いをすることも増えたので。経験を積んで自分の判断力は増えても、世界の広さには敵わない。 先月は父…

映画「RRR」を観た。

今日は休日だった。というわけで久しぶりに映画鑑賞。話題のインド映画「RRR」を観た。 いやあ、すごかった。お腹いっぱい。予告編ならば最初から最後まで最高のシーンが詰まっていて当たり前だが、この映画は本編でそれをやっている。緩急はしっかりあるけ…

2022年 シャンメリー会

先程まで、静岡の街にいた。今日の目的地は駅南の鉱泉会館地下1階大ホール。そう、今夜は静岡シャンメリー会の総会だった。 ここ数年は新型コロナの流行により、オンラインの開催だったシャンメリー会。モニター越しでも1年に数回しか会うことのないメンバー…

映画「すずめの戸締まり」

映画「すずめの戸締まり」は、とんでもない作品だった。今も余韻で、ふわふわしている。 以下、感想。具体的なネタバレは無いはず。 www.youtube.com 頭から尻尾まで「天気の子」「君の名は。」の新海誠風味が全開。綺麗な映像と、よく動くキャラクターがす…

2つの聖地 山梨県身延町 久遠寺など

午後に山梨県の身延町に行ってきた。仕事関係の打ち合わせと作業、その合間に昼食や散策と、なかなかに忙しい。でも、楽しい数時間だった。 身延町といえば、身延山久遠寺。静岡に住んでいれば桜の開花や祭のニュースでおなじみだが、僕は今まで立ち寄ったこ…

もったいない祝日。

しっかり晴れて気持ちの良い秋の日。素晴らしい文化の日である。 なのに僕は二度寝をして9:30まで熟睡していた。そして、誰にも会わず、遊びにも行かず、ひたすら倉庫の片付けなど家事をして過ごした。知人から頼まれたパソコン仕事や、クローゼットの扉の調…

ボックスシーツ

昨日まで、真夏用の”ひんやり素材”のシーツを使っていた。つるりとして、触ると冷たくて、とても快適なシーツだった。 しかしさすがに、10月の気温では涼しすぎる。もちろん春まで使っていたシーツや枕カバーもあるけれど、いささか古びていたので新調するこ…

映画「ブレット・トレイン」

今夜は映画「ブレット・トレイン」を鑑賞してきた。この映画について知っていたことは、以下の4つだけ。 伊坂幸太郎の小説「マリアビートル」が原作 ブラッド・ピット主演 日本の新幹線が舞台だが、オールアメリカロケ トンチキな日本が山盛り 特に最後の「…

映画『ボイリング・ポイント/沸騰』

家族の入院に関する諸々のために静岡市の中心街へ行き、自由になったのが夕方。見たかった映画にちょうど間に合ったので、気分転換も兼ねて鑑賞してきた。 といっても、楽しい気分になれる作品ではなかった。タイトルは『ボイリング・ポイント/沸騰』。原題…

富士山かぐや姫ミュージアム・歴史民俗資料館

昨日に引き続き、静岡県東部の富士市へ出かけていた。生憎の曇り空で、富士山はほとんど見えない。でも日差しは穏やかで、空いた時間に散策をするにはちょうどいい。 最近は、出かけた先の市民公園的な場所を歩いてばかり。車を持つ老人っぽさがすごい。 そ…

映画「ゆるキャン△劇場版」

今日も家族の大病に関する諸々に関わっていた。いろいろ大変。そして、ブログに書けることがない。 というわけで、少し前に見た映画「ゆるキャン△」について書く。 ずいぶん前に、漫画とアニメは見た。その頃の勤め先の社長が、この作品の大ファンだったのだ…

映画「ククルス・ドアンの島」

午後の空いた時間に、映画館へ行ってきた。今日観たのは「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」。 子供の頃に見たTVアニメ「機動戦士ガンダム」の1エピソード「ククルス・ドアンの島」を原案とした劇場版アニメ。20分の作品を2時間近くに伸ばすのだから…

映画「ロスバンド」

映画「ロスバンド」を観た。 今年の個人的ベスト映画になるかもしれない。観たのは昨日だが、また映画館に行きたいくらいには気に入っている。 www.culturallife.jp アマチュアロックバンドのロードムービーに外れ無し*1。しかもボンクラ少年達と、とびきり…

映画「TOP GUN MAVERICKS」

知人から映画の招待券(優待券?)を貰うという稀有な体験をした。漫画だとデートに誘う手段の定番ではあるが、今回は1枚だけ。だからひとりで映画館に行ってきた。 www.youtube.com 今日は「トップガン」を見た。昭和の後期に、一斉を風靡した作品の、正当な…

「三体」を再読する

ひょんなことから「三体」を手に入れた。 www.youtube.com 「三体」は中国のSF小説。全3部作で、どれも世界中で話題になった。日本でもベストセラーリストに長く載っていたのを覚えている。 確かに、とても良いSF小説だった。第1部はAmazonの朗読サービス「A…

映画「ハッチング 孵化」

www.youtube.com 夕方に病院へ。今日は入院している家族に着替え等を渡す日。洗濯物や本の受け渡しはできるが、入院患者のいる棟へ入ることはできない。 行くだけでそれなりに忙しいのだが、合間の時間に映画を観てきた。今日の映画は「ハッチング 孵化」。 …

映画「シンウルトラマン」

今日もまた、家族の入院に関係する諸々のため午後から出かける。静岡の中心街で空いた時間ができたので、映画館に行くことにした。 今日見たのは「シンウルトラマン」。話題の作品だ。 上映を待ち望んでいたほどではない。でもウルトラマンは子供の頃によく…

映画:ゴヤの名画と優しい泥棒

静岡市葵区のミニシアター「サールナートホール シネ・ギャラリー」で、映画「ゴヤの名画と優しい泥棒」を見てきた。 自分としては珍しく、終盤でじわりと泣いてしまった。周りの人達は、それほど”感動の嵐”といった雰囲気ではなかった。それに、自分も「こ…

映画「パワーオブザ・ドッグ」

昨日に引き続き映画館へ。今日は「パワーオブザ・ドッグ」を観た。 「ドライブ・マイ・カー」の客で混雑していたミニシアターではあるが、「パワーオブザ・ドッグ」のほうはそれほどでもない。でもドライブ・マイ・カーと同じかそれ以上に評価の高い作品との…

映画「オペレーション・ミンスミート」

映画「オペレーション・ミンスミート」を鑑賞。とびきり良い作品だった。 www.youtube.com 第二次世界大戦で、イギリスがドイツを騙すために行った奇想天外な作戦(ミンスミート作戦)を題材にした映画。ミンスミート作戦自体はベストセラーも出ているし、た…

映画「ブラックボックス:音声分析捜査」

「ブラックボックス:音声分析捜査」を見た。大変に面白いサスペンスでスリラー。しかしこの映画は魅力を説明し難い。 予告編の通りの緊迫した雰囲気が延々と続くため、人によっては疲れてしまうかもしれない。周波数とかノイズといった技術の要素、あるいは…

映画「TOBE/トーベ」と、鷹匠の「アンアン」ピザハウス

金星も木星も明るい水曜日。土星らしき光も見える。それほど寒くはないけれど、風が強くて大変だった。少しだけ風邪気味。 www.youtube.com さて今日は映画「TOBE」を観た。素敵な作品だった。 あの「ムーミン」の作者であるトーベ・ヤンソンさんの半生を描…

映画「アイの歌声を聞かせて」

友人とその子供達と、アニメ映画「アイの歌声を聞かせて」を見てきた。なかなかおもしろかった。真夏が自粛期間ではなく、夏休み向けアニメ映画として上映していたら、大ヒットしていたかもしれない。 www.youtube.com www.youtube.com 前半はドタバタの、よ…

映画「DUNE 砂の惑星」

映画「DUNE 砂の惑星」を観た。午前中最初の上映は8時40分頃、終わったのが昼ごはん前。かなり長い映画である。映像は凝りに凝っていて、どの場面もすごいとしか言いようがない。特に砂の中から「サンドワーム」が出てくるシーンは、昔だったらそれだけでク…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。