休日
家の用事で島田市へ出かけた。何年ぶりだろうか。といっても、島田市の中心街は、もう何年も大きな変化が無い。街の規模や勢いに比べると不自然な程に、電柱地中化や再舗装や遊歩道の整備が行われている。土蔵や商家のような、なんというか「和風」っぽくア…
軽々しく街に行く気にもなれないし、寒いし風も強いので、海岸沿いを散歩した。たぶん街よりも寒いし、風も強い。でも人は少なくて、お金も使わなくて済むから、悪い選択ではないと思う。 波打ち際には、なんだかよくわからない魚の死骸がたくさん打ち上げら…
新年早々、静岡市のMARIATHANKでお茶をしてきた。開店直後のまだ誰もいない時間に、静かに紅茶を飲む。外には晴れ着を来た、おそらくは成人式の人達が歩いている。確か、駿府公園で撮影のみの成人式になったはずだ。あんなイベントは不要だと個人的には思う…
おやつは藤枝市のケーキ店「ボクゥボクゥ」のガレット・デ・ロワ。新年なので新年らしいものを。ひとりカフェはじめ、である。 この店には、一人サイズのガレット・デ・ロワがある。食べきることができて、気軽に楽しめるのは実にありがたい。しかも香ばしい…
まさに激動の年。単に盛りだくさんなだけではなくて、異色の出来事が多過ぎた。アニメ映画なら、連載漫画とは別のオリジナルストーリーやスピンオフ作品になりそうな1年。しかも、まだこのどたばたの中心にある事態は収束していない。 少しずつ思い出しなが…
日本酒や鰹節などの「正月のちょっと贅沢なもの」を買いに出かけた。例年通りなら両親の恒例行事なのだが、今年は体調その他の事情で僕が代わりに行く。 自分としては慣れない品ばかりではあるが、行き先は街の酒屋など、ごく当たり前の場所ばかり。 今年は…
遠方の知人に制作を頼まれていた年賀状が、ようやく印刷会社から届いた。届いたというか、宅配便のサービスセンターから荷物がなかなか動かなかったため、自分で連絡して取りに行ったのだ。サービスセンターの人曰く「おそろしく多忙」とのこと。だから受け…
おそらくは今年最後となる餃子を食べた。浜松に本店がある「福みつ」の静岡支店。ちょっと早めの時間を狙って行った。1人だと透明アクリル板*1の仕切りに囲まれたカウンターになる。囲まれ感が意外と良い感じ。 浜松餃子専門店のスタンダードということで、…
12月には、りんごを一箱買うのが我が家の習い。長野の決まった農家に、毎年お願いしている。贈答用のような上等な品ではないが、スーパーマーケットの品より、明らかにおいしい。 しかし数が多い。果物が好きな家ではあるが、食べきる前に傷んでしまう可能性…
インフルエンザの予防接種をしたところ、微熱が出た。注射した周辺は腫れているし、変なぶつぶつはできるし、喉だって熱っぽい。しかし「接種後の注意」に書かれている「今日と明日に起こりうること」なので、仕方がない。 慌てず騒がず、安静に過ごすしかな…
安い紅茶にシナモンを振った味が好き。手元にはリプトンイエローラベルよりも安い、怪しいティーパックがある。これにシナモンを入れたらすてきではないか。そう考えて、たっぷり淹れた紅茶に、シナモンパウダーを振り入れた。 シナモンは少しだけぱらぱらと…
家の用事で朝から清水区へ行ってきた。昼前に暇になったので、MITRAで早めの昼食を食べた。 mitra2017.com チキンビリヤニのランチセットは、なかなか豪華。 チキンビリヤニ カレー(今日はキーマカレーを選んだ) ピクルス ライタ(ヨーグルトの和え物?) …
所用あり、清水区に赴く。昼前には暇になったので散策をした。 何度か書いているが、この土地は生まれてから何年か住んでいる。両親の実家もあった。今は親戚も知人もほとんどいないけれど、個人的にとても馴染み深い場所だ。 特に清水駅から巴川河口までの…
2人用のテントが手に入った。 親戚が1回使っただけのテントを処分するというので、家族が貰ってきたのだ。昨今増えた、にわかアウトドア趣味者である親戚が、雑誌に影響されて高性能だがややこしい構造のテントを購入したのが今年の初夏。初回の組み立てに手…
遠出するには肩が痛いし、出かけた先が混雑していたら嫌だし、天気も下り坂だったから、久しぶりに折りたたみ自転車のSTRIDAに乗って近所を探索した。 STRIDAの良いところは、慣れれば30秒で組み立てられること。ちょっとした気まぐれを行動に移すには最高の…
今日のおやつは和栗の焼きパイ。 View this post on Instagram A post shared by Kato (@t_kato) 静岡浅間神社の参道を通ったときに思いついた。「栗のケーキが食べたい」ならば話は簡単、You Me & Cookies/Bikiniに行けば良い。そして実際、とても素敵なタ…
神長官守矢史料館について書いておく。 先週の山梨県訪問のついでに立ち寄った、長野県南部の小さな史料館。あともう少し北上すれば諏訪湖、すぐ近くには諏訪大社の上宮もある。 神長官守矢史料館 (建築リフル) 作者:藤森 照信,内田 祥士 メディア: 大型本 …
たぶん寒いなかを歩いたせいで、鼻風邪気味。微熱もある。 いつもと同じく、小青竜湯を飲んで数時間は鼻の調子も良くなる。喘息の時のためのアレルギーの薬は温存しておきたいし、この程度で病院に行くのもつまらない。 なので今日はもう寝ます。少し早めに…
いちじくのコンポート(白) 今日のおやつは、藤枝市の「テンテンカシテン」に行って、いちじくのコンポートとコーヒーを楽しんできた。コンポートは赤と白を選べる。おそらくワインの種類だろう。自分でも赤ワインで煮るし、大抵はいちじくといえば赤ワイン…
午後から親戚家族が来て、皆で夕食を食べた。ものすごい「実家感」がある。 ちびっ子達は、最近は大人同士の話が増えたと不満そう。仕方がない、そういう時代だ。僕達にはどうすることもできない。 というわけで、書くつもりだった山梨の日帰り訪問について…
筋肉痛で足が痛い。昨日は強風のなか自転車で走ったし、斜面も歩いた。なので今日はできる限り運動は控える。といっても、何もしないよりは、市民公園を一周くらいの運動量があったほうが回復は早い気がする。というわけで午後には少しだけ歩いてきた。 さて…
静岡市の鈴木邸(古い民家:文化財)で開催中の古本イベント、秋の探書会へ行ってきた。 マフィンおばさんのぱんや (こどものとも傑作集) 作者:竹林 亜紀 発売日: 1996/01/20 メディア: 単行本 似たようなイベントは各地で見てきた。この静岡の探書会も3回目の…
市営の焼却場に、ゴミを捨ててきた。昨日までの片付けで発生した「燃やすゴミ*1」を、ゴミ袋で2つ分。これくらいの量ならば、いつものゴミ捨て場に置けば良いのだけれど、個人情報が多いゴミでもあり、かつ収集日が数日後だったから、出かけたついでに置いて…
昨日は倉庫の片付けをした。今日は自室の模様替えを行った。これで、春夏と先送りにしてきた、生活環境の整備が完了したことになる。 自室はかなり狭い。自分史上、最も狭い。元は収納庫、納戸として使う予定の部屋だったので仕方がない。僕が実家に戻るにあ…
自転車で静岡の街を少しだけ走ってきた。 行く先々のお店、目星をつけていた飲食店が「イベント出店」あるいは「新型コロナのため」に臨時休業をしていた。 本来ならば、11月の初めには大道芸ワールドカップが開催されていたのだった。静岡市で最も文化的か…
昨日の新清水駅周辺彷徨の時に立ち寄った喫茶店。「洋菓子喫茶 富士」はお気に入りの場所。 まだ幼稚園の頃に、祖父に連れられて行った記憶がある。奇跡的に、と言っていいだろう。まだ元気に営業中だ。店頭のガラスケースに並んだケーキは100円から200円程…
ITお手伝い仕事のギャラが「GoToイート*1」のチケットだった。食事にしか使えないけれど、その分だけ割高な報酬となっている。現金とどちらが良いか聞かれたけれど、面白そうなので今回はチケットを選んでみた。 そして、ちょうど行きたかった店でチケットを…
香川県の郷土食、讃岐うどん。かの地に暮らしていた時は、本当によく食べた。 行列ができる店もあれば、近所の老人しか来ないような店もあった。大抵は安価でお手軽な庶民の味ではあるけれど、白木のカウンターで「うどん道」を極めたような高級店*1もある。…
親戚関係の用事と、知人から請け負ったデジタル仕事のために、伊豆半島に来ている。伊豆ならば日帰りも可能だが、少し面倒な距離ではある。ちょうど行きたい場所もあったので、例のGoToトラベルも利用してホテルに一泊している。 それほど高い宿ではない。で…
端的に言えば、何もしない日だった。 クローゼットの中身を秋冬仕様に入れ替えた。親の代わりにスーパーマーケットで買い物をしてきた。台風に警戒した。自転車を整備した。 全部の用事を集中して済ませれば1時間30分で終わったはずだ。でも、これだけで昼間…