海
お仕事で焼津市を通った時に、「焼津さかなセンター」へ立ち寄った。訪問先への手土産を探し、トイレ休憩をして、あわよくば夕食のおかずが手に入らないかと目論んだのだ。 しかし今日の「焼津さかなセンター」は静かだった。この画像のように、ほぼ閉店状態…
これは今日のおやつ。御前崎市「メリケンコ」のキャロットケーキ。 こういうタイプのキャロットケーキは様々な店で食べているが、静岡県の西部地方ではこの「メリケンコ」のものが飛び抜けておいしい。 これはいただきもの。御前崎へ行っていた知り合いが届…
髪を切って、部屋を少し掃除して、パソコンの設定を見直した。そしてお正月のための買い物を半分ほど済ませた。 それだけで気分が軽い。ついAmazonで電子書籍をまとめ買いしてしまった。 これは一昨日に行った西伊豆、堂ヶ島のトンボロ。トンボロとは干潮の…
今日は朝から伊豆半島へ行っていた。仕事で呼ばれて行ったのだが、移動時間や待機時間がそれなりにあったので、半分はドライブ・日帰り旅のようなものだった。 伊豆といっても賑やかな東伊豆ではなくて、西伊豆のほう。つまり駿河湾に面した静かな側だ。交通…
清水区で一休みしているときに見た富士山。そしてフェリー。 フェリーは悪趣味な金色…というか遠目には黄土色になっていた。「GOLD LINE」と大きく書いてある。中部地方の金鉱山跡を活用した観光振興策に関連しているようだが、正直なところ良いものとは思え…
所用で御前崎市へ行っていた。今日はとても寒い。午前中の早い時刻には、気温が10℃以下だった。静岡県の沿岸部としては、今冬で一番の冷え込みではないだろうか。とはいえ、この程度の寒さならば、車内にいる限りは全く問題ない。エアコンを使わずに、シート…
あっという間に時間は過ぎて、なるほど師走っぽい今日このごろ。そういえば一週間前には蒲郡市と竹島水族館に行っていたのだと思い出した。 水族館学: 水族館の望ましい発展のために (東海大学自然科学叢書 1) 作者:鈴木 克美,西 源二郎 東海大学 Amazon 水…
今日は休暇日。隣の県まで日帰りで遊びに行ってきた。 目的地は蒲郡市。高速道路ならばあっという間だが、今日は浜名湖からは海沿いのバイパスを走ってみた。時間はそれほど変わらないし、景色も良い。 途中で自転車を下ろしてサイクリングをするつもりだっ…
今日の昼ごはんは、イカリングフライ定食だった。 所用で静岡県の西部、森町や掛川市へ行っていた。その訪問先の方々と一緒にお昼ごはんを食べることになって行ったのが、掛川市の「遠山食堂」というお店。 国道1号線バイパスの大池ICから車で1分程度の場所…
旅行の翌日は疲れが残るもの。しかし今日は朝から普通に目覚めて、昼過ぎまでは元気に働くことができた。自分でも不思議なくらいに疲労感が無い。父親との旅かつ車を運転した二泊三日だから普段の気ままな一人旅よりも疲れているはずなのに不思議なことだ。…
ほぼ予定通り、四国への旅は進行中だ。早朝に出発し、6時間ほど高速道路を西に走り続けて、今日は香川県まで辿り着いた。老齢の父との旅なので、休憩時間は多い。月曜日だから定休日や休館日の施設もたくさんあった。 それでも、父に「本場の讃岐うどん」を…
東海大学海洋科学博物館が今月で閉館する。今まで何度もお別れをしてきたが、今回が本当に最後。思い出深い日となった。 東海大学海洋科学博物館、清水区の三保半島にあることから地元では「三保の水族館」で通るその場所は、数年前に閉館した。老朽化と、同…
祖父母や両親の世代が減るにつれ親戚付き合いも少なくなってきた我が家だが、従弟の家族との交流は続いている。ずいぶんと遠い土地に住んでいる彼ら彼女らが、数日前から静岡県に来ている。今日は親戚の家に集合する日だった。 伯父や伯母がたくさんの料理で…
いつもより早めに帰宅したら、冷蔵庫にカツオがいた。びっくりした。冷蔵庫の1段分を使って、ビニールに包まれた1尾のカツオが冷えていたのだった。 冷蔵庫には父のメモが貼り付けてある。メモには、冷蔵庫のカツオは父の知り合いによる土産(おすそわけ)で…
朝早くから御前崎市の相良へ行っていた。人口の少ない駿河湾の西岸のなかでは一応の"町"がある相良。合併前の役場や小さな郷土博物館、チェーン店の百均や家電店、町興し施設とつながった図書館*1などがある。 しかしどこも寂れていて、ひっそりとしている。…
仕事で静岡県東部へ行っていた。訪問先は、東田子の浦駅の近く。JR東海道線と並走して古い街道が通る、海が近いエリアだ。松林の向こう側は海。和歌にある「田子の浦」とは少し離れているらしいが、でも田子の浦を冠した店や施設が多い。 新版 万葉集 現代語…
トラブル対応で、早朝から富士市へ。訪問先でファミリーレストランの朝食クーポン券をいただいた。朝早くから駆けつけたことへのお礼らしい。最近、小さな会社でこういう「大手チェーン店で使える1食分の食事券」をいただく機会が何度かあった。経理上なにか…
今日は朝から静岡市清水区の三保半島方面へ行っていた。帰宅前に駒越のショッピングモール「ベイドリーム清水」へ立ち寄る。いつか買おうと思って、そして忘れてしまう台所用品「柄つきスポンジ」を買うためだ。 Bombinate 【ボトルブラシ1枚+交換用スポン…
非常食と防災用品のチェックを行った意外に、特別なことは何もしていない。出かけようとすると雨が降る。急ぎの仕事も家事もない。仕方がないので、だらりだらりと読書などをして過ごしている。 わたしの知る花 (単行本) 作者:町田 そのこ 中央公論新社 Amaz…
朝から清水区の本町・港橋の近辺へ行っていた。帰る前に、ショッピングモールやシネコンなどの複合施設「エスパルスドリームプラザ」に立ち寄る。 今日は月曜日なので、波止場のターミナルには大型客船*1が接岸していて、このドリームプラザや商店街「エスパ…
梅雨らしい湿度と真夏のような気温、加えてなぜか晴れていて、でも時には雨も降る。よくわからない天気だが、さらに強風まで加わって忙しい空模様。風さえ吹いていれば快適だが、そうでなければじわっと暑い。身体には悪そうな気候である。 新・喜びも悲しみ…
今日は志太地区の焼津市・藤枝市方面へ行っていた。主に焼津市の南部、昔は大井川町と呼ばれていたあたりだ。近くに自衛隊の訓練基地があって、広い田畑と倉庫や工場が見える。海沿いには松並木が続き、静岡県中部には珍しく広々した土地だ。 国道まで行けば…
いつもより早めに帰宅できた。帰路に立ち寄ったスーパーマーケットで、「おきゅうと」を発見。ずいぶん大きなものが190円だった。 海藻の食文化 (ベルソーブックス 14) 作者:今田 節子 成山堂書店 Amazon 「おきゅうと」は大好物だ。基本的に静岡県では食べ…
所用にて静岡市清水区へ滞在中。昼前に2時間ほど空き時間ができたので、昼休憩を兼ねて「東海大学海洋科学博物館」へ行ってきた。というか、それを目論んで予約をして、今日の行動計画を立てていた。 東海大学海洋科学博物館、いわゆる「三保の水族館」は大…
僕はパフェが好きだ。コーヒーゼリーも大好きだ。 そして今日は、コーヒーゼリーパフェに出会った。最高だった。素敵な焙煎所のおいしいコーヒーと共に味わうコーヒーゼリーパフェは、それだけで今日を良い休日に仕立ててくれた。そのことについて書いていく…
夕方までは平穏。日が暮れてから多忙という、あまりない一日を過ごしている。 こういう日に限って、夕食は手間がかかる。父が家庭菜園から空豆を収穫した。空豆はできるだけ早く食べなければならない。冷蔵庫には、できれば今日には食べてしまいたい料理がた…
数年前からスーパーマーケットで見かけるようになった魚「パンガシウス」を、大量に入手した。冷凍魚を扱う問屋さんから格安で分けてもらったのだ。 大量といっても切り身(フィレ)が8枚。でも、2人暮らしの我が家では、食べ切るのが大変な量なので、やはり…
朝から雨。家でやる事がたくさんあったので、基本的に自室で過ごした。午後に少しだけ雨が小降りになった時に、買い物に出かける。 友人が出店するマルシェ的なイベント(雨なので空いていた)で焼菓子を購入し、スーパーマーケットで夕食の材料を買う。書店…
所用にて早朝より伊豆半島へ行っていた。伊豆半島といっても西伊豆の付け根のあたり、内浦や三津といったあたり。静岡県東部の沼津市の端にあたる。つい先月に閉園となった「あわしまマリンパーク」や、今も絶賛営業中の「伊豆・三津シーパラダイス」がある…
先ほど帰宅した。今日は父と焼津市へ行っていた。夕方に父が「カキフライを食べたい」と言い出したのだ。 カキフライなんてどこでも食べられる。家で揚げるのは面倒だけれど、スーパーに行けば惣菜コーナーで売っている。幹線道路沿いにある大きなとんかつ屋…