シジミの砂出し

朝に時間の余裕がある時は、食材の買い出しを仕事前に済ませてしまう。車なら10分もかからない近所のスーパーマーケットに行き、数日分の食料品を買って、帰宅して冷蔵庫に詰めたら、あらためて家を出る。特に不足のものを定期定期に補充するのには便利だ。…

晴れたり降ったり

台風通過ということでそれなりの緊張感があった朝。しかし(幸いなことに)静岡県中部地方においては、雨が降っても通り雨、どちらかといえば良く晴れた過ごしやすい日だった。風は強かったし、駿河湾の波は大きかった。海沿いの道では塩味の風でメガネが曇…

三浦半島への旅 4 新江の島水族館

暑いし疲れたけれど、概ね順調な一日だった。父が近所から白瓜を4個も貰ってきた。白瓜なんて一度にたくさん食べる野菜ではないし、料理法も多くは知らない。検索しても、浅漬けの次に奈良漬けが勧められるくらいで、そして忙しい日常で奈良漬けなんて作って…

三浦半島への旅 03 金沢動物園

今日も暑かった。朝一番に訪問した先で、総務の方から生湯葉を使った和菓子をいただいた。とてもありがたいのだが、この熱に弱そうな生菓子が一日の行動を縛ることになる。駐車場に車と共に置いていたら、すぐに傷んでしまうだろう。一人で全てを食べるのも…

浜松の夜と、葉山の夜

今は静岡県の西の端あたりにいる。今日は仕事のトラブルで、突発的な出張となった。先ほどまでドタバタと働いていた。静岡県西部ならば、静岡県の真ん中あたりに住む自分ならば問題なく帰宅できる距離なのだが、時刻は遅いし、明日も早い。往復の手間とコス…

東海大学海洋科学博物館 再び

今日も暑いなか、朝から晩までどたばたしていた。しかも夜になっても、再び外出していたのだった。夜の外出は知人に会ってお茶を飲み話をする程度だったが、普段の平日にはそういう事をしないので、今はもうすっかり疲れ果ててしまっている。先日の旅の記録…

三浦半島への旅 02 横浜・八景島シーパラダイス

先日行った三浦半島への旅について書く。一日目の後半は、三浦半島から東進して八景島に足を伸ばした。車ならあっという間の距離にある景勝地で、島全体が観光施設になっている。横浜・八景島シーパラダイスはその名の通り海獣ショーと水族館、それに遊園地…

三浦半島への旅 01 横須賀軍港クルーズと市街散策

先日の旅行について少しずつ書いていく。まずは1日目の前半、横須賀の街について。 横須賀軍港クルーズ なんとなく朝早くに静岡を発ったところ、思いがけず早めに到着してしまった横須賀の街。バイパス的な道から街に入った途端に潜水艦やフリゲートが見える…

三浦半島から帰ってきました。

21時ちょうどに、今回の旅は終わった。大きなトラブルもなく、無事に(人生初の)三浦半島から帰ってきた。 ただし足は痛い。今日はひたすら歩いた。 朝は早く目が覚めたので、葉山の御用邸周辺を歩いた。この時点で昨日の疲れが抜けていないことが判明し、…

三浦半島の旅

今日は旅行で神奈川県に来ている。人生初の三浦半島。 朝早くに静岡を発ち、まずは横須賀へ。今まで軍港のある街を訪れることは何度もあったけれど、横須賀はずいぶんと雰囲気が違う。軍服の米兵が歩いているくらいでは驚かないが、ショッピングモールの窓か…

焼津市でチーズナン

今日の訪問先は、志太郡の沿岸部。いわゆる焼津市だった。朝いちばんに焼津市役所へ行き、一日かけて港町や市街地を巡った。 焼津市役所の人がとても親切で、市役所以外の用事でも駐車場を使って良いと言ってくれた。田舎の役所なんて駐車場は余っているけれ…

区役所で寿司を食う

所用で静岡市の清水区を通る機会があった。ちょうど昼前に清水区役所へ立ち寄る用事があったため、昼休みを兼ねた昼食を済ませることに。この区役所には地下に食堂があって、一般にも開放しているのだ。 今日は、この区役所食堂で最も高いであろう「上寿司」…

盛旺飯店 清水区駒越

所用にて早朝から静岡市清水区の駒越地区へ行っていた。 今日はお弁当の用意ができなかったし、昼に時間の余裕も無かったため、できれば駒越地区で外食をしたかった。 でも普段は通り過ぎるだけの土地だ。当然ながら外食する場所なんて知らない。昔は親戚も…

雨と渋滞と前髪

先ほど帰宅した。夕食の後、用事で遠方まで出かけていたのだった。帰路は高速道路料金を節約しようとバイパスを使ったのだが、途中で事故渋滞に巻き込まれてしまった。予定の2倍近い時間をかけて家にたどりついた。 ところで最近、目に異物感がある。1.5ヶ月…

イセエビの殻ばかり

昼食後の空いた時間に少しだけ海岸を散策した。警報は解除されて晴れ間も除くけれど、昨晩から続く嵐は高い波を残している。だから波打ち際からは遠く離れたあたりを少しだけ歩いただけ。 台風や大雨の後はビーチコーミングの人達が多い。運が良ければ駿河湾…

上寿司ランチ

事情により今日からしばらくは自宅作業。昼休みにあたる時間で、父や伯父の送迎をした。父は定期検診、伯父は買い物。自宅仕事だからこそできる自由な割り振り。その分、夜まで働くことになるのだが、それはそれ、これはこれ。 そして送迎のお礼として、二人…

春の海月

どうやら花粉症の季節は去ったようで、マスクを外してもくしゃみが出ない。なんとなく喉に違和感がある時もあるけれど、僅かな事なので気にしていない。 というわけで、人が周りにいなければマスク無しで気分よく歩ける。 自分の生活においては、人と会う場…

豪華客船とクラフトイベント ─清水港─

所用で清水区へ。清水港の倉庫街に車を停めたら、フェリー桟橋のほうに大きな船が。最初は建物かと思った。もちろんそんなことはなくて、豪華客船だった。 清水港で豪華客船は何度か見たが、「飛鳥Ⅱ」は初めて。実は両親がこれに乗って旅行をしたことがある…

さようなら「三保の水族館」

東海大学海洋科学博物館、地元の人間がいうところの「三保の水族館」は今日で閉館。5月頃からは規模を縮小したうえで予約制の学習施設となるらしい。 自分は先月に行っていた。最後の数週間は混雑もするだろうし、駆け込みで見に行くというのも性に合わない…

内科とビスケット

昨晩の食あたりは大変だった。朝には体調は戻ったけれど、病み上がりっぽい疲労感が少しだけあった。それと強い薬を飲んだ後の違和感も。牡蠣はおそろしい。 そして今日は午前中に病院の予約があった。半年に1回のメディカルチェック。ずいぶん前に長く治療…

牡蠣にあたる ─Oyster poisoning─

牡蠣にあたった。夕方に、父の知人が蒸し牡蠣を届けてくれたのだ。父は用事で早めに夕食を済ませていたので、牡蠣はすべて僕が食べた。 夕食の皿洗いを終えたあたりで、猛烈な痛みが胃にやって来た。冷汗が出るようなおそろしい痛み。微熱が出て頭がぼうっと…

三保の水族館と博物館

明け方に家を出て午前中にどたばたと働き、昼過ぎに開放された。夜にも用事があって、なんだか妙な具合の空き時間ができた。 というわけで、東海大学海洋科学博物館と、東海大学自然史博物館に行ってきた。4月からは規模の縮小(自然史博物館は閉館)と予約…

焼津市 虚空蔵山

所用にて焼津市を通過中に、沢山の観光バスを見た。県外ナンバーの大きなバスから、マイクロバスまで種類も数も多種多様。ほとんどの乗客は高齢者のようだ。しかも観光地ではない、古い漁村のあたりにバスが停まっている。 最初は何のイベントなのか、わから…

光る海

水平線が傾いているが、これは今日の駿河湾。ひと仕事終えて移動の時に、ちょっとだけ寄り道をして展望台へ立ち寄った。 展望台のある日本平へ登るには「日本平パークウェイ」を使う。清水区や駿河区の市街地を通るよりは5分ほど余計に時間がかかるけれど、…

波浪警報の海

早起きしてお弁当を作った。そして昼には外にいた。 というわけで、誰も来ない寂しい海浜公園で、お弁当を食べてきた。 風は強いし波浪警報が出ている。どう考えても気持ちが暗くなる風景ではあるが、最近はこういう場所が落ち着くのだった。 焼津市の浜当目…

カモメを見に行く

一昨日の鼻風邪じみた症状は消え、おそらくは健康。新型コロナ検査薬でも陰性と出ている。 とはいえ、自分の周辺でも感染者は多く、念の為に人と会う機会は極小化している。つまり自宅で出来ることは全て済ませる方針を、しばらく続けることになった。 とな…

突然の蕎麦屋

昼まで自室でパソコン仕事をしていた。父が唐突に、蕎麦屋の蕎麦を食べたいという。普段は趣味で手打ち蕎麦をしているから、外食で蕎麦を食べることなんてめったに無い。せいぜい旅先で名物だったときに選ぶくらいだ。そもそも外食自体が少ない人でもある。 …

海を眺めに

所用で静岡市清水区へ行く。少しだけ時間があったので、港で海を眺めてきた。 今日はとても寒い。昨日ほどではないけれど、冷たい風が常に吹いていた。乾燥しているせいか、富士山も伊豆半島も、この季節はくっきりと見える。 清水から土肥港へ行くはずのフ…

シシャモのアヒージョ

父の知り合いから「ししゃも」を大量に貰った。高齢者同士の付き合いには「おすそわけ」が多くある。農産物を沢山収穫した、料理を作りすぎた、知人からたくさん貰って食べきれない…といった事情が多い。それだけならば田舎の”よくあること”だが、高齢者の場…

きちんとしたカキフライ定食

久しぶりに清水区の「かね田食堂」へ行ってきた。先日SNSで画像を見かけて、行きたいなあと思っていたところだった。なんと昨晩、伯父から声がかかったのだ。すごい偶然だ。 母の葬儀で十数年ぶりに再開した伯父は、父の兄である。相応に老いていて、先月か…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。