紅茶

チャイのつくりおき

友人にチャイ用の茶葉をいただいた。スパイスも入っているもので、なかなか良いもの。有名なカフェの店頭で売られているもので、好きな人にはたまらないだろう*1。 しかしこの茶葉は、作り方(淹れ方)が、なかなか面倒なのだった。小分けしていない茶葉全て…

ターキッシュ・ディライト

数日前に知人からターキッシュ・ディライトなる菓子をいただいた。トルコの歓喜、と訳せばいいのだろうか。 中東〜トルコにおけるロクムと、ほぼ同じものだと思う。村上春樹のギリシャ滞在記には、ルクミという類似の菓子が登場した*1。イスラム圏によくある…

長野旅行2日目②:安曇野のおいしいカフェ「つきさむ」

先日の長野旅行について、今日も書く。 茶臼山動物園の後は、大きな山をひとつ越えて西側へ。安曇野や松本の方面だ。昔よりもトンネルや高速道路が整備されて、移動はずいぶんと楽になった。のんびりと自動運転モードで走っていけば、車も苦にならない。 悪…

11月のパンタリタ

何年ぶりになるだろう、本当に久しぶりに訪れた「パンタリタ」は、変わらず良い店だった。 「パンタリタ」は静岡市駿河区栗原にある雑貨屋・カフェだ。洋菓子屋の「リュバン」や草薙総合運動場、日本平動物園の近く。すぐ裏手を東名高速道路が通っている。 …

紅茶と葛根湯

サーバールームみたいでサーバールームではないサーバールームより寒い部屋で非サーバー管理の作業をしていたら、身体がすっかり冷えてしまった。 帰宅して晩ごはん(里芋とスルメと桜海老の煮物、トマト紫蘇サラダ、かぼちゃチーズ焼き、きのこの味噌汁、ご…

お茶会の裏方

何年ぶりか忘れたが、茶道の"お茶会"に参加した。ずいぶん昔に勤めていた会社には各種の部活動・サークル活動があって、自分は同じ部署の人がいる茶道部に入っていたのだった。会社を辞めてからも、先生から忘れたころにお誘いの連絡がくる。もうお稽古もし…

アールグレイのプリン

どたばたと朝から慌ただしい日だった。夕方に少しだけ暇ができたので、プリンを作った。消費したい鶏卵が冷蔵庫にあって、甘いものが食べたくて、外に出る元気が無かったことが、プリンの自作に繋がったのだ。 一人暮らしをしていた時には、大きなカフェオレ…

朝食は甘く

早起きをして、しかも出かける時間は普段より遅い。というわけでパンプディングを作った。昨晩に読んだ小説の影響で、普段とは違う甘い朝食を食べたくなったのだ。 材料はフレンチトーストとおおむね同じ。作ってみて気づいたが、おそらくこれは朝食ではない…

小さなトラブル続きの日曜日

先ほどから、このはてなダイアリーで日記を書いて、「公開する」ボタンを押すとページが強制終了するという、わけのわからないトラブルに遭遇している。 GoogleChromeの再インストールまで行って、ようやく正常に動作するようになった。特定のWebサイトで発…

サワークリーム・トップ・チーズケーキ

今日のおやつは、「atelier petit calin」で食べた。おやつにしては早い時刻、そして雨も降り始めていて、うまい具合に空いていた。こういう場所で落ち着いて甘いものを食べる時間は久しぶりかもしれない。少なくとも、「atelier petit calin」は数ヶ月ぶり…

チクワと紅茶

今朝からいきなり涼しくなった。夜の散歩は続けているが、暑くもなく寒くもない夜に出かけても、衝動的にアイスを買うようなことはない。スーパーマーケットでは明日のヨーグルトとレタスだけを買うことになる。月は暗いが、散策していて気持ちが良い夜だっ…

黄桃のパフェ

家事や家族の介護・看護に関する諸々に追われた日。ただし、この数日は遠方への移動も多かったから、今日のように腰を据えて過ごせたことは身体には良かった。ブログに書くべきことが無いけれど、平穏だった日に文句を言ったら罰が当たるというもの。 パフェ…

今日からロボットになります

打ち合わせと説明のためにファミリーレストランに行ってきた。先方が来るまでにコーヒーでも飲もうと、少し早めに到着したところ、客は僕ひとりだった。 休日の午前中には客は少ないのかもしれない。少ない店員たちがのんびりと準備をしていて、普段のファミ…

カルダモン・クッキー

業務スーパーで買ったカルダモンクッキーが不思議なおいしさでくせになる。大きなプラスチック容器に入った安物外国菓子らしく、べたべたに甘くて安っぽい味なのだが、それが良いのだ。自分で作るカルダモンクッキーよりも好きかもしれない。 ついまとめて食…

蓮の花茶・嫌な予感

足がすっかり疲れてしまった。今日はよく歩いた。今になって膝のあたりが辛くなってきて、ボストン・ダイナミクスのロボットみたいに歩いている。たぶん明日はアシモみたいに歩くことになるだろう。 タミヤ 楽しい工作シリーズ No.248 ローラースケートロボ…

タルトタタンとカヌレ

家族・親戚カテゴリにて嬉しいことが発生したので、個人的なお祝いとしてケーキとコーヒーを楽しんできた。でかけた先は、久しぶりのボクゥボクゥ。今日は疲弊していて外出するつもりは無かったのだが、だからこその気分転換でもある。 この店のタルト・タタ…

大寒の公園と、手作りプリンと占い師のフード。

公園お弁当時間 晴れている日は、公園でお弁当を食べる。スーパーマーケットで買うこともあるけれど*1今日は朝に時間があったので久しぶりに自作した。公園の良いところは空気。マスクをせず、周囲に気を使わずに、つめたくて新鮮な空気を呼吸できるという贅…

藤枝市の「ル・ポティロン」

藤枝市のケーキとカフェのお店、ル・ポティロンへ行ってきた。年末の慌ただしい時間の合間の、コーヒー休憩。もちろんケーキも食べた。 JR藤枝駅から歩いてすぐの距離、県立武道館の裏手にあるケーキ屋さん。奥にテーブル席がいくつかあって、紅茶やコーヒー…

ピスタチオクリームとベリーのタルト

静岡駅近くの紅茶専門店「MARIATHANK」で午後のおやつを食べてきた。冬至とは関係無い。どちらかといえばクリスマスが近い。色合い的にクリスマス。味はおいしい。そういうタルトを食べたのだった。 ピスタチオとベリーのタルト。紅茶はハウスブレンドの、た…

サッカーエース最中

今日のおやつはサッカーボール型のもなか。旧東海道沿いにある「フォンテーヌ府中屋」が扱う、藤枝市の名物である。 藤枝市はサッカー王国とされている。最近はスポーツに力を入れている中学・高校の大半がサッカーの名門校になっているから影も薄くなったが…

「桃園」改め「ももぞの」のプリンとスイートポテト

静岡市葵区、静岡鉄道日吉駅から徒歩1分のところにある「桃園」は名店だった。体裁は古い和菓子屋といった感じ。老夫婦が営む小さなお店には、季節の干菓子(半生菓子)やロシアケーキ、クッキーなどが並んでいた。この店の人気商品といえばスイートポテトと…

紅茶をこぼした

正山小種という紅茶がある。名前の通り中国のお茶であるが、一般に紅茶の一種とされている。松の煙で燻したような独特の香りがしていて、人を選ぶ味だと思う。 僕はこれが好きで、安いものを海外通販で取り寄せて愛飲している。安いものは匂いも味もとことん…

静岡で食べるスリランカ・カレー

午前中は健康診断と通院。健康診断は、フリーランス向けに行政が格安で用意してくれたもの。面倒だけど、もう若くは無いし、なにしろ体調が悪いのだから総合的な検査は受けておきたい。 例年通り、採血では時間がかかった。それでも、町医者と違って採血担当…

くったりの火曜日

ようやっと“親戚関係”の作業が完了した。いわゆる「終活ノート」も残されていて、素人の自分でも手続きや片付けができたから良かったものの、それでも親族が全て県外に住んでいて(親戚とはいえ)他人の自分が手をつけるのは面倒極まりない。いや、身近な人…

ワルプルギスの金曜日・魔女の節句

ゴールデンウィークが始まった。しかも今日はプレミアム・フライデー。さらにワルプルギスの夜である。 小さい魔女 (新しい世界の童話シリーズ) 作者:オトフリート・プロイスラー 発売日: 1965/07/26 メディア: 単行本 あまり知られていないが、近代魔女信仰…

シナモンティー事件

安い紅茶にシナモンを振った味が好き。手元にはリプトンイエローラベルよりも安い、怪しいティーパックがある。これにシナモンを入れたらすてきではないか。そう考えて、たっぷり淹れた紅茶に、シナモンパウダーを振り入れた。 シナモンは少しだけぱらぱらと…

しずおか弁当の豚あみ焼き弁当(増量中)など、おいしいものばかり。

所用で静岡市の中心街へ。曇り空、傘が要らない程度の雨まで降っているのに、もわっと暖かい。自転車ならば、長袖Tシャツだけで十分なくらい。半袖Tシャツにファストファッションのダウンベストという不思議な恰好の中年男性集団もいた。 知人に会って仕事の…

夜のあたたかい飲みもの

夜にパソコン作業をする時には、大きなカップ*1に温かい飲み物を用意する。ハーブティーが多い。カフェインレスのコーヒーや紅茶も飲む。 今夜は蕎麦湯にした。家族が打った蕎麦が夕食だったので。蕎麦湯が大量にできる。作業中の飲み物にしては濃厚かつ非日…

秋のタルト

曇り空で少し涼しい。しかしまだ、秋冬の服は出していない。今日も家事を放り出して、サイクリング*1をしてきた。 静岡の街を通るときに、無印良品に立ち寄った。旅の道具などを少し買う。 そしてPARCOの近くにあるティールーム「マリアサンク」でお茶を飲ん…

雨の日、焙じ茶のかき氷。

焙じ茶のかき氷 お茶屋さん(製茶屋さん)で夏の間だけのかき氷があるというので食べてみた。静岡の街から川沿いに山へ入っていった場所にある。車ならさほど時間はかからない。 緑茶と焙じ茶があるが、今日は焙じ茶のかき氷にしてみた。 焙じ茶を凍らせたも…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。