紅茶
今日のおやつは、「atelier petit calin」で食べた。おやつにしては早い時刻、そして雨も降り始めていて、うまい具合に空いていた。こういう場所で落ち着いて甘いものを食べる時間は久しぶりかもしれない。少なくとも、「atelier petit calin」は数ヶ月ぶり…
今朝からいきなり涼しくなった。夜の散歩は続けているが、暑くもなく寒くもない夜に出かけても、衝動的にアイスを買うようなことはない。スーパーマーケットでは明日のヨーグルトとレタスだけを買うことになる。月は暗いが、散策していて気持ちが良い夜だっ…
家事や家族の介護・看護に関する諸々に追われた日。ただし、この数日は遠方への移動も多かったから、今日のように腰を据えて過ごせたことは身体には良かった。ブログに書くべきことが無いけれど、平穏だった日に文句を言ったら罰が当たるというもの。 パフェ…
打ち合わせと説明のためにファミリーレストランに行ってきた。先方が来るまでにコーヒーでも飲もうと、少し早めに到着したところ、客は僕ひとりだった。 休日の午前中には客は少ないのかもしれない。少ない店員たちがのんびりと準備をしていて、普段のファミ…
業務スーパーで買ったカルダモンクッキーが不思議なおいしさでくせになる。大きなプラスチック容器に入った安物外国菓子らしく、べたべたに甘くて安っぽい味なのだが、それが良いのだ。自分で作るカルダモンクッキーよりも好きかもしれない。 ついまとめて食…
足がすっかり疲れてしまった。今日はよく歩いた。今になって膝のあたりが辛くなってきて、ボストン・ダイナミクスのロボットみたいに歩いている。たぶん明日はアシモみたいに歩くことになるだろう。 タミヤ 楽しい工作シリーズ No.248 ローラースケートロボ…
家族・親戚カテゴリにて嬉しいことが発生したので、個人的なお祝いとしてケーキとコーヒーを楽しんできた。でかけた先は、久しぶりのボクゥボクゥ。今日は疲弊していて外出するつもりは無かったのだが、だからこその気分転換でもある。 この店のタルト・タタ…
公園お弁当時間 晴れている日は、公園でお弁当を食べる。スーパーマーケットで買うこともあるけれど*1今日は朝に時間があったので久しぶりに自作した。公園の良いところは空気。マスクをせず、周囲に気を使わずに、つめたくて新鮮な空気を呼吸できるという贅…
藤枝市のケーキとカフェのお店、ル・ポティロンへ行ってきた。年末の慌ただしい時間の合間の、コーヒー休憩。もちろんケーキも食べた。 JR藤枝駅から歩いてすぐの距離、県立武道館の裏手にあるケーキ屋さん。奥にテーブル席がいくつかあって、紅茶やコーヒー…
静岡駅近くの紅茶専門店「MARIATHANK」で午後のおやつを食べてきた。冬至とは関係無い。どちらかといえばクリスマスが近い。色合い的にクリスマス。味はおいしい。そういうタルトを食べたのだった。 ピスタチオとベリーのタルト。紅茶はハウスブレンドの、た…
今日のおやつはサッカーボール型のもなか。旧東海道沿いにある「フォンテーヌ府中屋」が扱う、藤枝市の名物である。 藤枝市はサッカー王国とされている。最近はスポーツに力を入れている中学・高校の大半がサッカーの名門校になっているから影も薄くなったが…
静岡市葵区、静岡鉄道日吉駅から徒歩1分のところにある「桃園」は名店だった。体裁は古い和菓子屋といった感じ。老夫婦が営む小さなお店には、季節の干菓子(半生菓子)やロシアケーキ、クッキーなどが並んでいた。この店の人気商品といえばスイートポテトと…
正山小種という紅茶がある。名前の通り中国のお茶であるが、一般に紅茶の一種とされている。松の煙で燻したような独特の香りがしていて、人を選ぶ味だと思う。 僕はこれが好きで、安いものを海外通販で取り寄せて愛飲している。安いものは匂いも味もとことん…
午前中は健康診断と通院。健康診断は、フリーランス向けに行政が格安で用意してくれたもの。面倒だけど、もう若くは無いし、なにしろ体調が悪いのだから総合的な検査は受けておきたい。 例年通り、採血では時間がかかった。それでも、町医者と違って採血担当…
ようやっと“親戚関係”の作業が完了した。いわゆる「終活ノート」も残されていて、素人の自分でも手続きや片付けができたから良かったものの、それでも親族が全て県外に住んでいて(親戚とはいえ)他人の自分が手をつけるのは面倒極まりない。いや、身近な人…
ゴールデンウィークが始まった。しかも今日はプレミアム・フライデー。さらにワルプルギスの夜である。 小さい魔女 (新しい世界の童話シリーズ) 作者:オトフリート・プロイスラー 発売日: 1965/07/26 メディア: 単行本 あまり知られていないが、近代魔女信仰…
安い紅茶にシナモンを振った味が好き。手元にはリプトンイエローラベルよりも安い、怪しいティーパックがある。これにシナモンを入れたらすてきではないか。そう考えて、たっぷり淹れた紅茶に、シナモンパウダーを振り入れた。 シナモンは少しだけぱらぱらと…
所用で静岡市の中心街へ。曇り空、傘が要らない程度の雨まで降っているのに、もわっと暖かい。自転車ならば、長袖Tシャツだけで十分なくらい。半袖Tシャツにファストファッションのダウンベストという不思議な恰好の中年男性集団もいた。 知人に会って仕事の…
夜にパソコン作業をする時には、大きなカップ*1に温かい飲み物を用意する。ハーブティーが多い。カフェインレスのコーヒーや紅茶も飲む。 今夜は蕎麦湯にした。家族が打った蕎麦が夕食だったので。蕎麦湯が大量にできる。作業中の飲み物にしては濃厚かつ非日…
曇り空で少し涼しい。しかしまだ、秋冬の服は出していない。今日も家事を放り出して、サイクリング*1をしてきた。 静岡の街を通るときに、無印良品に立ち寄った。旅の道具などを少し買う。 そしてPARCOの近くにあるティールーム「マリアサンク」でお茶を飲ん…
焙じ茶のかき氷 お茶屋さん(製茶屋さん)で夏の間だけのかき氷があるというので食べてみた。静岡の街から川沿いに山へ入っていった場所にある。車ならさほど時間はかからない。 緑茶と焙じ茶があるが、今日は焙じ茶のかき氷にしてみた。 焙じ茶を凍らせたも…
所用で清水区に行く。行き先の途中に気になっていた農協のお店*1があったので立ち寄ってみる。 ここはかき氷が有名。というか他に店内で食べるものはあまりない。イチゴ、みかん、そして緑茶が特産品の土地だから、かき氷もイチゴやみかんやお茶を使っている…
いま、おそろしく眠い。先ほどまで来客対応をしていた。対応、というのはつまり実家に用事があった親戚と、近所のコメダ珈琲で会ってきたのだった。家族がいま「免疫が落ちていて、新型肺炎なんてもってのほか」な状態なので、可能な限り人に会わないことに…
まだまだ続く、かつての行きつけの店への再訪。今日は小梳神社近くの「MARIATHANK」に行ってきた。 静岡の街中で紅茶とケーキならここ、という個人的定番の店だから、椅子に座るだけでほっとする。まだ昼過ぎでお客さんの少ない時刻だった。一応、常連なので…
今日もまた、「静岡のお気に入り」のために外出した。ちょうど雨雲の切れ目、昼前の数時間を狙って静岡市の「ATELIER PETIT CALIN」へ。 ここは週末にしか開店しないタイプのお店。久しぶりのオープンということもあって、お客さんの行列ができていた。とい…
寒い。しかも夕方から雨も降ってきた。天気予報では夜まで曇りとなっていたのにもかかわらず、である。 しかし天気に文句を言っても仕方がない。雨の中、自転車(泥除け無し)で帰ればリュックも服も濡れてしまう。部屋だって寒い。 バットマン:ホワイトナイ…
晩ごはんを作っている時に、棚からスパイスの小瓶を落としてしまった。紅茶を淹れたときに簡単にチャイにできるように、シナモンにクローブやジンジャーパウダーを混ぜてある自作のミックススパイス。毎日使うから、たまに変なところに置いてしまう。そして…
先月にセール品のシリアル*1とグラノーラとドライフルーツをまとめ買いした。なので朝でも昼でもヨーグルトとそれらを混ぜて食べている。低コストなのは良いが食事のバリエーションが制限されている。 毎日同じものでも飽きない。特に「ケロッグ オールブラン…
明日から台風ということで、朝から風は強いし午後には雨も降ってきて、街も田舎も慌ただしい感じ。 僕は役所手続きや買い物、それから図書館と書店に行っただけで疲れ果ててしまった。疲労というよりも、穏やかな体調不良といった感じがする。まるで夜更かし…
MARIA THANK 静岡の“街”でのひとやすみ。そんな時のの定番は紅茶とケーキのお店、MARIATHANK。色々と迷って、ダブル・チーズケーキにした。この店の基本にしてスペシャルである。 真夏にこの店でとびきり美味しいアイスティーを飲むのも恒例行事となっている…