本
これは今日のおやつ、Atelier Petit Calin のバナナチョコレート・タルト。バナナを使ったケーキは優先度が低いのだけれど*1、これはとてもおいしかった。なるほど多くの人がバナナとチョコの組み合わせを選ぶわけだ、と納得する。 この店のカフェラテは風味…
いきなり寒くなった日曜日、サイクリングを兼ねて「鈴木邸秋の探書会」へ行ってきた。 静岡市の山のほうにある立派な古民家*1を会場に行われる古書イベント。静岡の有名な古書店が店を出し、おいしい食べ物や講演会なども楽しめる。 自分用に小説を数冊、郷…
先週から長距離移動が増えるので、再びAmazonの朗読サービス(Amazon Audible)を活用している。必要な月だけ契約をしていると、かなり安く使えるオファーが定期的に来るのだった。以前、仕事で四国を往復していた時期にはこのAudibleが大活躍していたが、長…
業務におけるのっぴきならない(そしてブログには書けない)状況に関わってしまったため、先程まで三島市にいた。その前は富士宮市の朝霧高原にいた。 朝霧高原は、おそろしく涼しかった。昼過ぎでも、半袖では寒いくらい。雨や曇り空のせいで視界は悪く、せ…
出先でのちょっとした移動に重宝していた折りたたみ自転車「STRIDA」だが、この夏は全く出番が無かった。猛暑で自転車どころでは無かったこと、そして追突事故のせいで代車となっていたことが原因だ。速度が出ない小径車で35℃の街を走るのは危険だ。代車のヤ…
世間は土曜日だが、僕はお仕事。今日は日の出よりも前に家を出て、ひたすら大井川の沿岸を北上していく。その途中で何度も車を停めて仕事をしていくわけだが、最終目的地は井川集落に近い。静岡県の中部沿岸域に済む人間からすれば、これはもう日帰り旅行で…
これは富士山の写真。五合目の駐車場から山頂を撮った。 もちろん雲に覆われていて全く見えなかった。目を外界に向けても、見えるのは雲ばかり。時折、富士宮や富士の街は見えるものの、駿河湾より遠方は霞の向こう側。とにかく雲の流れが早くて、展望は期待…
今日は特筆すべき事なし。自作のお弁当が会心の出来だったことくらいか。 というわけで昨日に行った富士山麓のサイクリングについて書く。久しぶりの朝霧高原は、快晴で快適だった。長袖Tシャツだけだと少し肌寒く感じるけれど、パーカーを羽織ればちょうど…
最近あまり行っていない、個人経営の新刊書店。今日は移動時間に少しだけ立ち寄ることができた。 本の大半は電子書籍で買うことにしている。実家暮らしで置き場所はいくらでもあるけれど、読む環境として電子書籍リーダーが最も手軽なので。軽いし、片手で保…
自宅でひたすら家事に勤しんでいたら、午前中が終わってしまった。せっかくの休日にこれは良くない、と妙な焦りを覚え、とりあえず古本屋に行くことに。 先月に1回だけ行った「猫と縁側」に行ってみた。古いアサヒグラフと、フリーマガジンを1冊ずつ。フリー…
明日と明後日は、愛知県と三重県に行く。 いま旅支度を終えた。一泊だけ、しかも泊まるのは三重県の四日市市。かつて住んでいたアパートから徒歩圏内のホテルだ。何の不安もない。だから荷物はとても少ない。 着替えに洗面用具など基本の品に加えて、パソコ…
素敵な古本屋に行ってきた。店の名前は「書肆 猫に縁側」という。元はネット古書店で、最近になって古民家をお店にしたようだ。まだグーグルマップには表示がない。 shoshi.nekoniengawa.net View this post on Instagram A post shared by 書肆 猫に縁側 (@…
父は腰痛に、そして僕は鼻炎になってしまった。それぞれ原因はおおむね推測できる。自分は埃っぽいダンボール箱を整理したせいだ。 だから薬*1を飲んだら数時間は治まる。とはいえ、今日は大事をとって(父の看病も兼ねて)自宅仕事の日とした。 年末に買っ…
久しぶりの雨のせいか、のんびりとした休日になった。一日中降り続いている雨なんて半月ぶりかもしれない。 室温は20℃程度、湿度も50%と、エアコンや加湿器を必要としない。ちょうど家に籠もってやるべきこと*1が積み重なっていたので、それらを片付けた。 …
諸事情あってトヨタの営業所に行ってきた。 地元では最も大きなカーディーラー。父が車を買った店ということで、僕も何度か訪れたことがある。 半導体不足などの影響で、車がほとんど無い。外には試乗車と売約済み車が1台ずつあった。ショールームには車が1…
富士吉田 所用にて山梨県の富士吉田市へ行っていた。せっかくの他人のガソリン代(経費)と自分の時間を使うのだ、どこかに寄り道ができないかと目論んでいたのだが、忙しくてそれどころでは無かった。せめて静岡に帰る前に気の利いた店でコーヒーでも…と思…
先程まで、静岡の街にいた。今日の目的地は駅南の鉱泉会館地下1階大ホール。そう、今夜は静岡シャンメリー会の総会だった。 ここ数年は新型コロナの流行により、オンラインの開催だったシャンメリー会。モニター越しでも1年に数回しか会うことのないメンバー…
今日のおやつ 差し入れにいただいた鯛焼きが、とても小さかった。 隣に置いたのは、竹輪。昨今の物価高で竹輪もずいぶんと短くなった。なんとなく、太さ(肉厚)も減った気がする。 しかし、それに比べても、この鯛焼きは小さい。温泉饅頭くらいのサイズ感。…
映画「すずめの戸締まり」は、とんでもない作品だった。今も余韻で、ふわふわしている。 以下、感想。具体的なネタバレは無いはず。 www.youtube.com 頭から尻尾まで「天気の子」「君の名は。」の新海誠風味が全開。綺麗な映像と、よく動くキャラクターがす…
静岡の街では「大道芸ワールドカップ」が始まった。今日は所用のため、街の端をかすめて通っただけだが、それでも盛り上がっているのがわかる。みんな、とても楽しそうだ。 とはいえ、やはり例のプロデューサーによる差別発言の影響は感じられた。急な変更を…
今夜は映画「ブレット・トレイン」を鑑賞してきた。この映画について知っていたことは、以下の4つだけ。 伊坂幸太郎の小説「マリアビートル」が原作 ブラッド・ピット主演 日本の新幹線が舞台だが、オールアメリカロケ トンチキな日本が山盛り 特に最後の「…
今日も家族の大病に関する諸々に関わっていた。いろいろ大変。そして、ブログに書けることがない。 というわけで、少し前に見た映画「ゆるキャン△」について書く。 ずいぶん前に、漫画とアニメは見た。その頃の勤め先の社長が、この作品の大ファンだったのだ…
午後の空いた時間に、映画館へ行ってきた。今日観たのは「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」。 子供の頃に見たTVアニメ「機動戦士ガンダム」の1エピソード「ククルス・ドアンの島」を原案とした劇場版アニメ。20分の作品を2時間近くに伸ばすのだから…
久しぶりに完全な休日。ここしばらくは何かしらの"家の用事"があった。親の入院や、親戚関係の手伝い、届け物など。今日は出来うる限りの気晴らしをするぞ!と意気込んでいたのだけれど、やっぱり上手くは行かなかった。とはいえ些細な"家の用事"はノーカウ…
親の入院と検査の件で病院から連絡が来るはず…ということでスマホを気にしていたのだが、結局は何の連絡も無かった。 おそらくは検査結果について、そして今後の処置について説明があるはず。とはいえ、なにしろ忙しい総合病院である。いつも医師の空き時間…
ひょんなことから「三体」を手に入れた。 www.youtube.com 「三体」は中国のSF小説。全3部作で、どれも世界中で話題になった。日本でもベストセラーリストに長く載っていたのを覚えている。 確かに、とても良いSF小説だった。第1部はAmazonの朗読サービス「A…
急な用事で静岡の中心街へ行く。少し早めだったが、昼食は外食で済ませることにした。 どこで何を食べようかと裏通りを歩いていたら、「カツカレーの店ジャイアン」に数人が並んでいた。シャッターは半開き、グーグル・マップでは閉店の表示になっているのに…
昨晩から、寝転がっているときに横を向くと、目が回るようになってしまった。回転軸は地面と垂直、右回転のときも左回転のときもある。子供の頃にふざけて自分で目を回す行動をした時とおなじくらいの"ぐるぐる感"が十数秒続く。 それ以外に不調は無いのだが…
昨日に引き続き、葵区の日吉町近辺へ行くことになった。用事を済ませた後に、気になっていたお店「電気読書座」へ行ってみた。 静岡では珍しい読書喫茶。読書喫茶のルールは「おしゃべり禁止」である。だから店はとても静か。1人席も多く、本は読まずにただ…
家族を病院に連れていく。友達の買い物に付き合う。眼鏡の調整をする。車の定期点検を済ませる。 いろんな待機時間が多い日だった。読書は捗った。しかしそれ以外の諸々が滞った。そんな金曜日。 保健所の「コロナ戦記」 TOKYO2020‐2021 (光文…