水族館
昨晩は雨が酷かった。いわゆる線状降水帯のような雨雲の塊が、我が家の上空を断続的に通過していったようだ。夜中に目覚めた時には、雨音がまるでモーターか何かの作動音のようだった。 でも今日は朝から晴れていた。湿度は高く、先週ほどの高温でもないのに…
今日は浜松市の浜名湖周辺へ行っていた。昨日の津波対応の後片付けか、消防隊や警察の人達を多く見た。自分の関係する範囲では被害が無かったようで、何よりである。 どうぶつのないしょ話 作者:佐々木洋 雷鳥社 Amazon 踊れ、かっぽれ (祥伝社文庫 し 26-1)…
今日は仕事で静岡県東部、三島市や裾野市に行っていた。大雨、そして山では霧のような雲の中で視界は悪い。視界不良の富士山麓なんて、ただの僻地である*1。 恋文の技術 新版 (ポプラ文庫) 作者:森見登美彦 ポプラ社 Amazon というわけで、書くべきこともな…
今日はどたばたと忙しかった。でも、打ち合わせでミスドへ行って、ドーナツをご馳走になったので、とても素敵な日だったと断言できる。全てのドーナツは善きものだが、無料のドーナツは最高である。 今日の出来事は以上。以下、先日の旅行で食べたものを記す…
夕方に乾物のヒジキを戻していたら、ワレカラが2匹も見つかった。薄くてひょろっとしていて、想像よりもずっと大きい。この"遭遇"は、自分にとっては一大事件だ。 ja.wikipedia.org 子供の頃から図鑑では見ているし、水族館の標本などでも紹介される珍しくは…
所用で朝から清水区へ行っていた。梅が岡や矢部といった、どちらかといえば住宅が多いエリア。コインパーキングに車を停め、徒歩で移動することが多かった。 これはタコの滑り台。清水月見町公園にある。傷みも落書きもなく、とても綺麗に使われている。シン…
今日のおやつはバスク風チーズケーキ。久しぶりのAtelier petit Carinで食べた。黒糖が効いているのは、店主が沖縄から戻ってきたから。今日は沖縄っぽいメニューがたくさんあった。 しかしジンベエザメ(のクッキー)が添えられているだけで沖縄を感じるの…
風は涼しく日差しは眩しく、しかし時折の雲によって過ごしやすい連休の初日。しかし自分は今日も忙しかった。 先日の東京旅行で運動不足を痛感したので、待ち合わせ場所 *1まで、あえて歩くことにした。距離にして 3km。田舎を散策するにはちょうどよい距離…
今日も静岡県の西部へ行っていた。午後に少しだけ空き時間ができたので、磐田市竜洋昆虫自然観察公園へ。今月の30日まで、企画展「ゴキブリ展8」を開催しているのだ。 「8」とあるように、8回目・8年目の展示である。この昆虫博物館では人気の企画なのだ。僕…
夕食に「どぶ汁」を作ってみた。 北関東から東北の沿岸部の漁師料理で、簡単に言えば「アンコウの味噌仕立て鍋」だ。以前どこかで食べたことがあった。今日はスーパーマーケットで新鮮なアンコウがおそろしく安かったので、作ってみた。 アンコウは家で食べ…
あっという間に時間は過ぎて、なるほど師走っぽい今日このごろ。そういえば一週間前には蒲郡市と竹島水族館に行っていたのだと思い出した。 水族館学: 水族館の望ましい発展のために (東海大学自然科学叢書 1) 作者:鈴木 克美,西 源二郎 東海大学 Amazon 水…
今日は休暇日。隣の県まで日帰りで遊びに行ってきた。 目的地は蒲郡市。高速道路ならばあっという間だが、今日は浜名湖からは海沿いのバイパスを走ってみた。時間はそれほど変わらないし、景色も良い。 途中で自転車を下ろしてサイクリングをするつもりだっ…
四国旅行2日目。 今日は松山市に宿をとった。松山城の近くの観光ホテルなので、昨日のビジネスホテルよりも設備は揃っている。温泉もある。ちなみに部屋は申し分ない。ホテル側の都合で妙に広い部屋をひとりで使うことになって*1警察の証拠品みたいに荷物を…
四国旅行2日目。 今日は松山市に宿をとった。松山城の近くの観光ホテルなので、昨日のビジネスホテルよりも設備は揃っている。温泉もある。ちなみに部屋は申し分ない。ホテル側の都合で妙に広い部屋をひとりで使うことになって*1警察の証拠品みたいに荷物を…
東海大学海洋科学博物館が今月で閉館する。今まで何度もお別れをしてきたが、今回が本当に最後。思い出深い日となった。 東海大学海洋科学博物館、清水区の三保半島にあることから地元では「三保の水族館」で通るその場所は、数年前に閉館した。老朽化と、同…
トラブル対応で、早朝から富士市へ。訪問先でファミリーレストランの朝食クーポン券をいただいた。朝早くから駆けつけたことへのお礼らしい。最近、小さな会社でこういう「大手チェーン店で使える1食分の食事券」をいただく機会が何度かあった。経理上なにか…
唐突に日の予定が消えてしまったので、先月分の代休を使うことにした。もちろん自宅でのんびりしていても良いのだけれど、今日は天気が良い。もうすぐ梅雨が来ることも考えると、このチャンスを活用しないのはもったいない。朝までは仕事をするつもりで、き…
昨日の三重県日帰り旅について書く。 三重県の菰野町、御在所岳の麓にあるカフェ「Snug」が最初の目的地。ここは三重県に住んでいた時にお気に入りだったお店。早朝に出発すると、この充実した朝ご飯に間に合う。イングリッシュ・ブレックファーストを丁寧に…
明日は休暇日。わりと突発的な休みなので、何の準備もしていない。最近あまり水族館にも行けていないし、そもそも休日に遠出もしていない。梅雨に入る前に、どこかに行きたい気分ではある。 日帰り旅行くらいなら出来そうな気がしているので、とりあえず早く…
所用にて静岡市清水区へ滞在中。昼前に2時間ほど空き時間ができたので、昼休憩を兼ねて「東海大学海洋科学博物館」へ行ってきた。というか、それを目論んで予約をして、今日の行動計画を立てていた。 東海大学海洋科学博物館、いわゆる「三保の水族館」は大…
数年前からスーパーマーケットで見かけるようになった魚「パンガシウス」を、大量に入手した。冷凍魚を扱う問屋さんから格安で分けてもらったのだ。 大量といっても切り身(フィレ)が8枚。でも、2人暮らしの我が家では、食べ切るのが大変な量なので、やはり…
朝から雨。家でやる事がたくさんあったので、基本的に自室で過ごした。午後に少しだけ雨が小降りになった時に、買い物に出かける。 友人が出店するマルシェ的なイベント(雨なので空いていた)で焼菓子を購入し、スーパーマーケットで夕食の材料を買う。書店…
所用にて早朝より伊豆半島へ行っていた。伊豆半島といっても西伊豆の付け根のあたり、内浦や三津といったあたり。静岡県東部の沼津市の端にあたる。つい先月に閉園となった「あわしまマリンパーク」や、今も絶賛営業中の「伊豆・三津シーパラダイス」がある…
昨日行ってきた浜松市動物園(はまZoo)について書く。 浜松市動物園には、1年に1回以上は行っている。規模は小さいが、お気に入りの場所なのだ。 全体に植栽が素晴らしい。今どきの小規模公営動物園らしく空いたケージや古びた設備が目立つけれど、人間の歩…
数日前の長野旅行について、引き続き書いていく。 今回は2日目の長野市について。 長野は広い。広いうえに高い山でいくつかのエリアに分かれている。なので隣県だというのに、ほとんど行ったことがない土地も多いのだった。長野市はその1つ。人生初の長野市…
昨日に行った碧南海浜水族館について書く。すばらしい場所だった。 愛知県碧南市の沿岸部、埋立地と引込線と工場ばかりの土地にある臨海公園。その一角にある、こぢんまりとした水族館だ。科学館やビオトープも併設していて、おそらくは地域の子供達のための…
いくつかの唐突な出来事のせいで、今日は休暇(代休?)となった。少し前から漠然とした欲求「西のほうに行きたい」を抱えていたので、三重県へ行くことにした。秋は短し、旅せよ中年。 三重県には、かつて住んでいたことがある。住んでいたのは四日市市だが…
暑いし疲れたけれど、概ね順調な一日だった。父が近所から白瓜を4個も貰ってきた。白瓜なんて一度にたくさん食べる野菜ではないし、料理法も多くは知らない。検索しても、浅漬けの次に奈良漬けが勧められるくらいで、そして忙しい日常で奈良漬けなんて作って…
今日も暑かった。朝一番に訪問した先で、総務の方から生湯葉を使った和菓子をいただいた。とてもありがたいのだが、この熱に弱そうな生菓子が一日の行動を縛ることになる。駐車場に車と共に置いていたら、すぐに傷んでしまうだろう。一人で全てを食べるのも…
今日も暑いなか、朝から晩までどたばたしていた。しかも夜になっても、再び外出していたのだった。夜の外出は知人に会ってお茶を飲み話をする程度だったが、普段の平日にはそういう事をしないので、今はもうすっかり疲れ果ててしまっている。先日の旅の記録…