志太地区

栗のサントノーレ

今日は自宅作業の日。コンピューター上での単純作業を、朝から夕方まで行った。キーボードをぽちぽちと叩いて、疲れたら休む。休憩時間には、カレーを作ったり、里芋とイカの煮物を作ったりする。そしてまたキーボードをぽちぽちと叩く。この作業があと数日…

濃茶のかき氷

今日は代休。特に大きな家事もなく、人と会う予定もない。 というわけで、かき氷を食べてきた。今年は食べる機会が激減していたが、一年に1回は行きたい店もあるのだ。そのため、わざわざ焼津市まで行くことにした。こういうことは暇でなければできない。 焼…

最初のピーチタルト

久しぶりの自宅作業。時間に余裕があったので、藤枝市のケーキカフェ「ボクゥボクゥ」に行った。 メロンでもイチゴでも、シーズン最初に食べる果物のスイーツは特別なものだ。桃なら尚更。そして桃のタルトが、今年最初の桃スイーツだった。 たっぷりのコー…

アイスのパフェ

昨日に痛めた手首は、もうほとんど問題なくなった。病院でも、ただの捻挫だと診断されただけ。少し痛みはあるけれど、特に問題は無さそうだ。 今日は本当に暑かった。体温より気温が高いから、何もしなければ体温は上がってしまう。そんな状況だから、日向に…

藤枝市でサッカーラーメン:会飯よこ多

諸事情あって、昼にはJR藤枝駅の南側にいた。とにかく急いで昼食をとる必要があったので、かつて何度も行った中華食堂「会飯よこ多」に行くことにした。駅からは歩いてすぐの距離だ。 看板に「中華めし」とあるように、基本はいわゆる"街中華"である。地元で…

焼津市でチーズナン

今日の訪問先は、志太郡の沿岸部。いわゆる焼津市だった。朝いちばんに焼津市役所へ行き、一日かけて港町や市街地を巡った。 焼津市役所の人がとても親切で、市役所以外の用事でも駐車場を使って良いと言ってくれた。田舎の役所なんて駐車場は余っているけれ…

「炒飯茶漬け」 藤枝市堀之内 寿蘭

なんだか妙に眠くて、先ほど1時間ほど居眠りをしていた。ベッドに横になって読書をしていたら、そのまま寝てしまったわけで、今になってようやくシャワーを浴びて歯も磨いたところ。 そういえば今日は昼も夕方も眠かった。特に午後は、ちょっと集中力に問題…

てんとう虫のハンバーグ

先日の代替で今日は休日。友人と食事をしてきた。 といっても昼のランチを一緒に食べただけ。僕は酒を飲まないし、相手は夕方には家にいなくてはならない。それでも(十分な配慮の元で)会食が可能になったので、数年ぶりに会うことになったのだった。 ガー…

チーズケーキとコーヒー

今日もよく働いた。いや、ずっと自宅にいたのだけれど、家事からパソコン仕事まで延々とこなしているうちに午後になるくらいに忙しかったのだ。 午後には友人に会い、パソコン教室的なことをしてきた。業務で使うソフトの使い方を定期的に教える約束をしてい…

寿司20貫

今日のお昼は、お寿司だった。 訪問先の人達に連れられて漁港の近くの寿司屋へ行ったのが、11:00少し前。寿司屋というか、昼は定食を、夜は海鮮居酒屋的にも使われる小さな店だ。「ここの寿司は、安いがうまい」と言う。 雨のなかシャッターが開くのを待った…

ラーメンぽんぷ

家の用事で焼津市まで行ってきた。そして父の希望でラーメン屋「ぽんぷ」へ立ち寄った。 かなり昔からある店で、自分も何度か行ったことがある。かつては開店当初から価格を変えないことを売りにしていたけれど、昨今は(当然)値上げをしている。それでもファ…

焼津市 虚空蔵山

所用にて焼津市を通過中に、沢山の観光バスを見た。県外ナンバーの大きなバスから、マイクロバスまで種類も数も多種多様。ほとんどの乗客は高齢者のようだ。しかも観光地ではない、古い漁村のあたりにバスが停まっている。 最初は何のイベントなのか、わから…

フグとゾウ

夕方、焼津市へ行く用事があった。待ち合わせまで時間があったので駅の周りを少し歩く。公園にフグを模した水道があった。 焼津市とフグは、ほとんど関係が無い。これがマグロやカツオだったら、名産品として説明がつくのだが。 私のタコ デンマークにも誕生…

神谷製餡所 抹茶かき氷(粒あんと白玉団子)

昨日に引き続き、今日もかき氷を食べた。日記では「今年はぼちぼち」みたいなことを書いていたのだが、なぜか2日連続のかき氷。偶然と体調不良が、この状況を作り出した。 今日は朝から首と肩が痛かった。今月の初旬に罹った、外耳炎・中耳炎を起因とするリ…

抹茶白玉ぜんざい

今年は、かき氷に対する”熱”が消えてしまったようだ。氷菓に対して熱とはおかしな言い方だが、でも昨年までのように店を探してまで宇治金時や氷小豆を食べることは無いまま、夏が終わりそう。大好きだった店が無くなってしまったこと、あまりに猛暑がひどく…

一生分の喫茶店ピラフ(ハンバーグ乗せ)を食べてしまった:ピエール

昔の勤め先でお世話になっていた人達に、近況報告と挨拶に行ってきた。勤め先はもう無いけれど、同じフロアで公私ともに助けていただいた方々は、今も元気に働いている。オフィスをリフォームしたと案内状が届いたので、ちょっと立ち寄ってみたのだ。 その際…

島田市・小倉屋・きんつば

昨日は島田市の人に鯛焼き屋を教えてもらった。今日は同じく島田市の人から、きんつばの店を教わった。 全く関係のない2人が、それぞれ庶民的和菓子の情報を教えてくれる。これが凄いことなのか、無意味な偶然なのか。少し考えてみたけれど、どうでもよくな…

島田市・鯛焼き・よしむら

訪問先でいただいた鯛焼きが、とてもおいしかった。「地元の人しか知らない、本当は誰にも教えたくないお店」と言っていたが、たぶん店のある島田市では最も有名な鯛焼き専門店である。駅の近くにあるし、休日には行列もできているし、閑散とした駅前再開発…

焼津の鯛焼き屋「LOFT」

焼津市に新しい鯛焼き屋ができた。いや、実際は数年前からあったのかもしれない。めったに通らない場所だし、広い道からは外れているので、気づいたのが今日だったのだ。 ちなみに場所はこのへん。 店名の「LOFT」はおそらく、隣接するサーフショップと関係…

中華そば屋の手袋

今つけっぱなしの枝市の駅南にあるラーメン屋で済ませた。静岡県内に数店舗ある、ローカルチェーンらしい。看板にもメニューブックにも、腕組みをする店主の写真があしらわれている。 普通の醤油ラーメンや塩ラーメンではなくて、こってり豚骨なんとか極みラ…

ラーメンショップに行く

仕事先で昼食代の補助があるので、外食の頻度が増えている。朝にお弁当を作ったり、昼休みに帰宅して作る手間を考えると、多少の自己負担があれど外食のほうが割が良い気がするのだ。普段は行かない店に入るきっかけにもなる。 というわけで今日は「ラーメン…

今日選ぶべきだったチョコレートタルト

家の手伝いで県内を駆けずり回っていたら日曜日が終わりそう。これはまずい、とケーキを食べることにした。 ちょうど藤枝市にいたので、最近またお気に入りの「ボクゥボクゥ」へ飛び込む。運良く、お客さんがいないタイミングだった。 今日はコーヒーとチョ…

タルトタタンとカヌレ

家族・親戚カテゴリにて嬉しいことが発生したので、個人的なお祝いとしてケーキとコーヒーを楽しんできた。でかけた先は、久しぶりのボクゥボクゥ。今日は疲弊していて外出するつもりは無かったのだが、だからこその気分転換でもある。 この店のタルト・タタ…

人生初のスンドゥブチゲ

お昼ごはんに、韓国料理のスンドゥブを食べた。といっても幹線道路沿いのチェーン店でお手軽なランチセットを食べただけなのだが、とにかく外食としては初。大昔に知人宅で「チゲ鍋風の寄せ鍋」をいただいたことがあったけれど、それとは違う料理だった。 想…

生馬麺

今日のお昼は生馬麺。藤枝市の「香港」で食べた。 生馬と書いてサンマーと読む。神奈川のご当地グルメとして、それなりに有名な料理だ。 「香港」のそれは、醤油味の野菜あんかけラーメンといった感じ。食べごたえがあって、でも優しい味わい。野菜が食べた…

ガレット・デ・ロワとラム肉パン

今日のおやつはガレット・デ・ロワ。藤枝市のボクゥボクゥで一人用のものを購入。本来はカットしたものを食べる季節菓子ではあるが、一人でまるごと食べられるサイズのものがあるのは本当にありがたい。カットに比べてパイ部分が多いことも嬉しい。もちろん…

今日のメンマ・ラーメン

今日と明日は研修。難しい仕事を担うことになって、思いがけず難しいお勉強となってしまった。想定外ではあるが、退屈よりはいい。それに平和だ。 全国かわいいおみやげ (サンマーク文庫) 作者:甲斐みのり サンマーク出版 Amazon というわけで書くことがない…

焼津の「うみしる」

夢でコバンザメが登場したので、今日の午後には焼津市の「うみしる」へ行ってきた。 水産試験場に付属した小さなPR施設といった趣ではあるが、グーグルマップのカテゴリでは水族館。なので今年最初の水族館訪問と言っていいはずだ。 ちょうど新型コロナ蔓延…

お正月3日目 島田の小饅頭

所用で静岡空港へ行ってきた。といっても飛行機にも乗客にも用事はなくて、知人と物の受け渡しをしただけ。広い駐車場があって、両者の中間地点で、数年に1回しか会わない相手との待ち合わせ場所にはちょうどいい。ちなみに正式名称は「富士山静岡空港」。で…

忘却のタルトタタン

この2021年を振り返ろうと思ったけれど、まだ全く区切りの気分になっていない。移動が制限され、無駄遣いを極力減らし、人と会わなかっただけなのに、「今年はこういう年でした」と総括するための取っ掛かりが見つからない。 特に移動距離が少なかったこと、…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。