2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
いきなり、というわけではないが夏になってしまった。セミが鳴いていて、雲がなんだかダイナミックなかたちをしていて、街を気楽に歩けなくなる気温と湿度で、自転車も楽しんで乗るのが難しくなる。それが夏。 朝にはこんな風に考えていた。「最近、平日が忙…
新幹線を使った出張では、駅の近くにある駐車場に車を置くことがほとんど。「直帰」の場合に使うのは小さなJRの駅で、帰宅する時刻(終電ではないもののわりと遅くなる)には周囲には飲み屋くらいしか開いているお店が無くなる。個人の旅行の時も、駅の近く…
※「孤独のグルメ」風に書いてみます。 「2日連続の会議はさすがに疲れる。なんだか甘いものを入れたい気分になっちゃったぞ」 「しかしこの鷹匠という街、なんだか不思議だ。どうして住宅と雑居ビルが混在してるんだ」「雑多な店があちこちにあるけれどよく…
いま出張と会食を終えて帰宅の途につくところ。 品川駅はキラキラしている。 朝は何も食べず東京に到着し、インドの豆カレーを挟んだピタパンみたいなものを食べた。ちょっと珍しいものが朝から売られているあたり、都会だなあと思う。静岡ではこうはいかな…
そろそろ東京への出張も慣れてきたので、思い切って荷物を減らすことにした。例えばパソコンは持参するがマウスは置いていく。いつもKindleを持ち歩いているけれど、今回は薄い文庫本(昔の小説は薄い!)にしてみた。 キッチン 作者: 吉本ばなな 出版社/メ…
僕が子供の頃は、「ぶたじる」と呼んでいた。小学校の学校給食では「ぶたじる」派と「とんじる」派が混在していて、しかし別に論争にもならず、さらに言うとその違いで面白おかしく会話が弾むわけでもなく、とりあえず「豚汁」に2種類の読み方があることが(…
休日。ちょっと遠出をしたけれど、遊んだわけでも誰かに会ったわけでもない。何も買わないし、飲んだのはお茶だけ。 というわけで日記に書くことが無い。親戚のちびっ子達が家に来て、動物将棋を何局かやって、一緒にごはんを食べた。部屋は少し片付いた。革…
昼前に外出。疲労が溜まっているのか、雨のなか遠出する気になれない。そして仕事上の懸案を抱えたまま、その問題解決のためにホームセンターなどを巡る。会社ができて1年、僕が入社して半年、ある程度の無茶やルール違反(業務時間外にちょっとした買い出し…
信越地方に日帰り出張。そんなにかしこまらない、普段着での工場訪問。 元々、工場に勤めていた期間が長いから、どんな工場でも楽しめてしまう。おべっか、というわけではないけれど「何か質問は?」と工場見学の後に聞かれた時には相手を褒めつつきちんと質…
夏至。それほど実感は無いけれど、地球が天体であることを考える日、だと思う。ただの知識である、地球が太陽の惑星で傾きながら楕円軌道を巡ること、それをわざわざ考える日だ。 といっても別に昨日の「昼間の時間」なんて覚えていない。たぶん明後日に「夏…
先週末に訪れた岐阜の県立図書館について書こう。友人に誘われて行ってみたのだが、想像以上に素晴らしい図書館だった。いや、メディアコスモスを名乗るだけあって、図書館以上の何かができていた。 一言で言えば「近所に欲しい」、別の言い方をすれば「岐阜…
今のところ、読んだことを忘れた本は無い。正確には、読んだことを忘れて購入した本は無い、と思っている。うっかり買ってしまい、後で「これ読んだー」と悔しく思う、そんな経験は記憶していない。 図書館で借りる本はどうだろう。やっぱり無いと思う。書店…
昨日までの楽しい三重訪問について書こうと思っていたのだけれど*1、大阪では友人が軽めの被災をして、仕事で関わりのある大阪の会社は今日は業務停止で、職場ではまた別のトラブルが発生していて、なんとなく楽しいことを書く気分ではない。というわけでそ…
というわけで三重県から帰ってきました。明日から仕事だから、夕食前には家に到着するように早めに三重を発つ。ほとんど渋滞もなく、途中の「御在所サービスエリア」で赤福氷を食べた以外は休憩もほとんどせずに家まで戻ってきた。 もう、お風呂も入り、荷も…
予定通り起床。今から三重県に行く。 以前住んでいて友人もいて、定期的に訪問していたのだけれど、今年は色々と多忙で春には行くことができなかった。 ちょっとだけ久しぶりの、懐かしい土地への小旅行。実は少し眠い。でも大丈夫。準備万端、雑事は放置。
明日は三重県に遊びに行く。今のところ、三重の友人と岐阜に行く予定。ということで早く寝て、早く起きて出発する。そんなわけで寝ます。パソコン眺めている場合じゃないです。 いつも行く菰野町のお気に入りのお店たちは、日曜日に訪問するかもしれない。ち…
昨日の東京出張の帰路、東京駅から徒歩数分のビルにある博物館的な施設、「インターメディアテク」へ寄ってみた。 良い場所だとは聞いていたし、友人達からも「君ならば絶対に気に入る」と奨められていた。結果として大満足。閉館時間さえなければ、帰りの新…
東京出張。馴染みのある中央線沿線だったせいか、全体的に“楽勝”な感じ。あまり疲れていない。 夕方、静岡に止まる「新幹線ひかり」はとても混んでいる。「こだま」は各駅停車で時間がかかるし、「ひかり」は静岡を素通りするものもあるから(県知事が激怒し…
よくわからない体調不良が続くこの数年。今回は吐き気と頭痛と肩こりと、それからお腹を壊すという“非日常とはいえないがまとめて体験するとかなりしんどい”状態になった。寝る前にはあまり気にならなかった。寝れば何とかなる、と軽く考えていた。それなの…
出張で横浜市へ行って、帰ってきた。東海道線と新幹線と地下鉄を乗り継ぐ。静岡県内では台風の影響で遅延が発生していたけれど、新幹線はそれほどでもない。そして神奈川県の地下鉄は通常通り。 結果的には平穏無事な出張だった。訪問相手とも話が弾んだし、…
マシュマロの食べ方には色々ある。焼く、飲み物に入れる、といった有名なものから、焼き菓子のフィリングに使うような凝ったものまで本当に多種多様。ただ甘いだけのふわふわしたキャンディだからこその応用だとは思うが、それにしても多い。こういうお菓子…
いつもの駐車場に車を停めて、いつものお店に向かう。ただしほんの少しの気まぐれ*1で今日は歩くことに決めた。 自転車ならあっという間だから大したことは無いだろう、という判断なのだが、これが以外と辛い。普段、徒歩か否かを判断する距離としては、やや…
先ほどから雷がごろごろばりばりとうるさい。どかーん、と大きな音もする。光と音の間隔からして、市内の山にでも落ちているのかもしれない。苦手な人ならばたまらなく嫌な状況だろう。僕は日常生活において、雷を怖いとは思わない。停電は迷惑で、もちろん…
転職してデスクワークが専門になってから、小さなお菓子を頻繁に食べるようになった。「味しらべ」や「源氏パイ」のような個包装のものが多い。同じフロアの別会社の人達は営業担当も多いから、県外のお土産も毎日のようにいただく。取引先の方々が来れば何…
晩ご飯のあとに青梅を煮てみた。 砂糖少なめ、フランス土産の黒っぽい酢が隠し味。こういうものを少しでいいから作っておくと、数日間は幸せになれる。そのまま食べるというわけでなくて、いつものヨーグルトに合わせる程度の小さな応用で自分を褒めたくなる…
久しぶりにお弁当を作った。簡単なサンドイッチをひとりぶん。ゆで卵とさやいんげんを適当に刻んでチーズとともに挟んだもの、そしてハムとベーコンだけのもの。特にさやいんげんのほうはマヨネーズを使わないから、まとまりにくい。対策として、チーズを乗…
自律神経の失調、とまではいかないまでもやや不調な朝。適当に仕事を切り上げて午後に半休をもらった。名目上は通院。確かに病院へは行くが、本来は別に今日でなくとも良い。ただここ数日のうちに1回は行きたい、そして今日はどうにもやる気がおきない。 仕…
静波海水浴場の近くにある静岡最高のエスニック料理店、「MAHOROBA」が再開した。 なぜ最高なのかというと、野菜が抜群に美味しいのだ。自分達の畑で工夫しているのだろう*1ベトナムを旅した時に出会った野菜の味*2を食べられるお店は他に知らない。外食で好…
久しぶりに訪れた「喫茶 つきさむ」が閉店していた。 今年中に店を閉めることは聞いていた。噂では長野県に移るらしい。山が好きな店主で、きっと長野の暮らしも合うだろう。例えば、先日訪れた松本市、あそこは街のあちこちが「つきさむ」的だと思う。 しか…
よくがんばった自分、ということで甘いものを食べる。隣の職場(オフィスを間借りしているのです)からお土産にマシュマロをいただいた。日本初のマシュマロとのこと。「真珠麿」と書く。製法は現代の量産品と同じだから、味も同じ。パッケージが復刻版なの…