暦
今日のおやつは、色々な甘いものを盛り合わせた一皿。名前は忘れた。葵区の「Atelier Petit Calin」で食べた。 桃と紅茶のタルト単品にしようかと悩んでいたら、このプレートのメインにしてくれるというので、今回は豪華なワンプレートに。他のケーキもおい…
今日のおやつ(午前)は、おはぎ。それもとびきりかわいらしい、花のかたちのおはぎだ。 静岡市葵区の千代田のあたりに行ったときに、偶然みつけた。以前、同じ名前のお店が新静岡駅近くにあって、友人知人からの手土産で、何度かいただいたことがある。移転…
このゾウの滑り台が、とても気に入っている。先日、函南で撮ったもの。自分のSNSのアイコンにしても良いくらいだ。 潜水鐘に乗って 作者:ルーシー・ウッド 東京創元社 Amazon と、数日前のことをわざわざ書くくらいには、今日は何も無かった。自宅でパソコン…
びっくりするほど暑い日だった。しかも今日は珍しくスーツを着ていた。薄手のジャケットでネクタイも無く、「きれいめカジュアル」程度の格好ではあったけれど、普段に比べれば厚着だ。車内や屋内ならともかく、外を歩く時には蒸し暑くて困ってしまった。そ…
今日は大雨。自分の予定としては休日だったが、せっかくなので自宅作業日*1とした。外に出ても楽しいことはひとつもない大雨の日は、家で溜まっていたタスクを片付けるほうがいい。 ぜんぶ本の話【毎日文庫】 作者:池澤 夏樹,池澤 春菜 毎日新聞出版 Amazon …
世間はゴールデンウィークで、僕にとっては普通の祝日。自分には長い連休があるわけでもなく、加えて人混みが苦手なので、特に気分が盛り上がるようなことはない。 「どこに行っても混むんだよねえ」と思いながら、家事と読書とその他の趣味に勤しむ日だった…
明後日から父と上京する。この数年で恒例となった父との旅行だ。美術館や博物館に行く付き添いだが、目的地では別行動となるだろう。今までの旅と違って、今回は公共交通機関を乗り継ぐことになる。 というわけで今日は、新幹線を予約したり、行き先の下調べ…
公私ともにドタバタしているので、今日のおやつについてのみ書く。 これは桜のロールケーキ。静岡市葵区のAtelier Petit Calinで食べた。春っぽいケーキが並ぶなかから散々迷って選んだら、小さな花見団子が付いてきた。それだけでもう、今日の選択は大成功…
マクドナルドのロケーター 今日もまた、外部の人との打ち合わせにマクドナルドを指定された。それで(いつものように)先に到着してコーヒーが届くのを待っていたのだが、この番号札(?)は、よく見ると電波を発する電子機器のようだ。裏側にMACアドレスや、電…
朝から黄砂が凄かった。いつも見える山が全く見えない。海沿いの道を走っても、遠くにあるはずの伊豆半島が無い。よく晴れた日なら建物の形さえ見えることがあるのに、今日は駿河湾全体がぼうっと霞んでいた。 アブないニャン! 作者:オツハタケイコ あかね書…
先ほどから雹が降っている。この静岡県中部において雹はとても珍しい。太平洋側からの大雨や台風はあるけれど、冬から春先の天気は(どちらかといえば)安定している土地なのだ。 だから、今ちょっと緊張していて、少しだけ興奮もしている。ものすごく大きな…
天気が良いとはいえないが、今夜からは雨だというので今日のうちに家事を済ませておく。シーツなど大物を洗濯し、窓を開け放って平日よりも念入りに掃除機をかける。もちろん花粉症対策でマスクはしておく。父も僕も花粉症っぽい(重篤ではない)けれど、全…
今日のおやつはミモザ(ケーキ)。ミモザといえばレモン風味のカスタードのシンプルなケーキだが、今日のそれはイチゴがたっぷり使われていて、なかなかに新鮮な味わい。砕いたスポンジ生地の華やかな外観と相まって、いかにも春らしいケーキとなっていた。…
今日、書くべきことはひとつだけ。 おやつにおいしい「お楽しみデザートプレート」を食べた。ケーキにパンナコッタ、チーズケーキ等々。全て桜と春とイチゴがあしらわれた品だ。見た目はかわいく、味はすばらしい。 コーヒーもおいしかったけれど、これは紅…
朝からよく晴れて、とても暖かい。明日から天気が崩れるというので、今日は寝具などの洗濯をたっぷり済ませてから家を出た。 午後に雨が降るなんて聞いていない。ベランダの下だったので被害は無いが、それでも少し焦ってしまう。天気が変わりやすい季節にな…
仕事で出かけた先の昼休憩の時間は、周辺を散策することにしている。今日は静岡市葵区の籠上や井宮、水道町といった辺りを歩いてみた。 この辺りで目立つ公園・緑地といえば薩摩堤だ。名前の通り薩摩藩の島津氏が普請した、安倍川の堤防だ。幹線道路などで寸…
今日はとびきり寒かった。我が家で最も寒い玄関が、朝は前日よりも4℃も低い。わりと断熱ができている構造の家なのに、こんなに寒いのは珍しい。庭には霜柱の跡もあった。 そんな寒い日だったが、今日も昨日に引き続き沼津市へ行っていた。車や室内はともかく…
諸事情あって、朝から夕方まで自宅でパソコン仕事をしていた。世間は祝日のようだが、僕は建国を祝いながらキーボードを叩いていたのだった。 といっても、もちろん数十年前の今日に日本国ができた訳ではない。大日本帝国で「神武天皇の誕生日」と定められた…
ずいぶんと早い時刻に帰宅した。自宅でパソコン仕事をぽちぽちと行っていると、隣家の小学生が叫んでいるのが聞こえる。「雪だ。雪が降った」と、一人で大騒ぎしている。 なるほど今日はことさら寒かった。いつもシートヒーターとハンドルヒーター、それにエ…
今日は少し遠くのスーパーマーケットで買い物をしてきた。旅行ではもちろん、普段の生活においても知らないスーパーマーケットでの買い物は娯楽である。スーパーマーケットは安全で廉価な、日常と非日常の境界を楽しむ場所なのだ。 世界の美しいサメ図鑑 宝…
よく晴れた冬の日。気温も高く過ごしやすい。 しかし、黄砂なのか花粉なのか、とにかく全体的に風景が白っぽかった。 数キロメートル先の山は少し霞む程度だが、遠方は真っ白でほとんど見えない。富士山はうっすらと見えるだけ。少し先の風景が描写されない…
これは今日のおやつ。クッキーである。とてもかわいい。数日前に、Atelier Petit Calinで買った。 ところで今日は、朝から夜まで、ほとんど自宅で過ごしていたのだった。いわゆる自宅作業日。そして、空いた時間には知人から頼まれたデジタル仕事もしていた…
これは今日の富士山。田子の浦港の向こうで、ほぼ雲に覆われていた。 といっても今日は風が強くて、数時間後には頂がしっかりと見えていた。昨日は雨だったが、山の上では雪だったのだろう、雪に覆われた部分がずいぶんと広くなっていた。 つめたいよるに (…
午前中は自宅でパソコン作業をして、午後に人と会ってきた。全体的には落ち着いた日。でも休日ではない。 朝食は普段通り。とはいえ、主食はパン(父)やヨーグルト(僕)ではなく、餅である。磯辺焼きならいくらでも食べられるけれど、熱量を考えると1個で…
自転車で遠出するつもりで準備をしていたのだが、諸事情あって中止。代わりに「今年最初の甘いもの」を食べることにした。なにしろお正月である。それくらいの"イベント"がなければつまらない。遠くに行けなくなったから自宅で引きこもるにはもったいない。 …
特に予定のないお正月を堪能している。毎年、お気に入りのケーキ屋さんに行くのが正月の習慣だったのだが、今日は家を出る直前に全品売り切れの情報が入ってきたのだった。SNSは便利ではあるが、事前に知ってしまえば外出も面倒になるからつまらない。 とい…
平和な元旦を過ごしている。朝はお雑煮とおせち料理を食べた。今回、手作りの品が増えたのだが、父には概ね好評だった。自分でもおいしく作れたと思う。 日本料理の歴史 (歴史文化ライブラリー 245) 作者:熊倉 功夫 吉川弘文館 Amazon 歴メシ! 世界の歴史料…
大晦日だが、やり残した正月の準備があるので忙しく過ごした。おせち料理の大半は買ってきたものを切って詰めるだけ。手を動かし始めればあっという間に終わる…と思っていたのに、細々とした思い違いや追加作業が発生して困ってしまう。師走の最後に、じわり…
昨日を穏やかに(怠惰に)過ごしたおかげか、今日は朝から元気だった。年末らしく家事や買い物に忙しく過ごしていた。 突発的な用事も多く、特におせち料理作りが滞っている。とはいえ、自分は大晦日におせち料理の準備をすることに抵抗も忌避感もないため、…
訪問先の会社でクリスマスっぽいお菓子をたくさんいただいた。ジンジャークッキーだったり、個包装がサンタクロースのマシュマロだったり、あるいはクリスマスカラーの砂糖粒がまぶされたプレッツェルだったりと会社毎に違うが、少しだけ浮かれた雰囲気なの…