トンボロを思い出して

髪を切って、部屋を少し掃除して、パソコンの設定を見直した。そしてお正月のための買い物を半分ほど済ませた。 それだけで気分が軽い。ついAmazonで電子書籍をまとめ買いしてしまった。 これは一昨日に行った西伊豆、堂ヶ島のトンボロ。トンボロとは干潮の…

西伊豆「ないものはない」

今日は朝から伊豆半島へ行っていた。仕事で呼ばれて行ったのだが、移動時間や待機時間がそれなりにあったので、半分はドライブ・日帰り旅のようなものだった。 伊豆といっても賑やかな東伊豆ではなくて、西伊豆のほう。つまり駿河湾に面した静かな側だ。交通…

竹島水族館を思い出している

あっという間に時間は過ぎて、なるほど師走っぽい今日このごろ。そういえば一週間前には蒲郡市と竹島水族館に行っていたのだと思い出した。 水族館学: 水族館の望ましい発展のために (東海大学自然科学叢書 1) 作者:鈴木 克美,西 源二郎 東海大学 Amazon 水…

日帰りガマゴオリ

今日は休暇日。隣の県まで日帰りで遊びに行ってきた。 目的地は蒲郡市。高速道路ならばあっという間だが、今日は浜名湖からは海沿いのバイパスを走ってみた。時間はそれほど変わらないし、景色も良い。 途中で自転車を下ろしてサイクリングをするつもりだっ…

富士山とジェット機

先方から指定された打ち合わせ場所が、富士山静岡空港だった。空港に関する仕事ではない。この空港がある辺り、牧ノ原台地というのは茶畑しか無い。少なくとも、打ち合わせができて土地勘が無い人でも間違いなく集合できる場所がほとんど無いため、こうして…

今日は富士山のみ

今日は休暇日のはずだった。昨晩には自転車を2台も車に積んでいた。1人だから2台も要らないのだが、それくらいに今日はエンジョイするつもりだった。 しかし諸事情で今日はお仕事をすることになった。急な依頼(?)だが、断ると明日以降に面倒くささが急増し…

牡蠣の味噌汁

昨日と今日は、ことのほか寒い。先週の旅行で用心して準備しておいた上着を、昨日から着ている。旅行先の四国は暖かく、車に積んであったフリースジャケットやマウンテンパーカーは全く使わなかったのに、静岡に帰ってきてから数日で出番ができた。 もう少し…

備前のお土産「どらせん」

先日の四国旅行では様々な場所に行ったが、静岡への帰路には備前焼の博物館や窯元へも立ち寄ったのだった。岡山県だから、愛媛県から静岡県へ帰る途中にある。だから不可能ではない。とはいえ、車での移動時間が7時間30分から8時間30分に伸びるうえに、目的…

旅の反省・洋梨のムース

旅の反省 四国への旅は、大成功だったと言っていい。第1目標であった、父を砥部焼の里へ連れていくことはできた。父も楽しんでいたようだ。 僕の目的は、父が砥部の製陶エリアを巡っている間に、とべ動物園へ行くこと。以前も行ったことがある動物園だが、今…

今年度はじめての鍋料理と、旅のちいさな反省。

旅の疲れは少し残るが、しかし仕事は休めない。というか激務といっていい。さらに昼に1時間ほど車の定期点検のために私用の時間を捻出しなければならないから、午前も午後もどたばたしていた。 そういうわけで、晩ごはんは今年度最初の鍋となった。野菜と鶏…

マンボウを食べた

旅行の翌日は疲れが残るもの。しかし今日は朝から普通に目覚めて、昼過ぎまでは元気に働くことができた。自分でも不思議なくらいに疲労感が無い。父親との旅かつ車を運転した二泊三日だから普段の気ままな一人旅よりも疲れているはずなのに不思議なことだ。…

四国旅:1388km・27.4km/L

四国旅行は無事に終わった。大きなトラブルもなく、先ほど帰宅した。 車での移動距離は1388kmとGoogleMapsは告げている。車のメーターでは、もう少し多いようだ。平均燃費は27.4km/L。なかなか良い数字だ。徒歩や船やロープウェイやタクシーでの移動も含めれ…

松山の534号室

四国旅行2日目。 今日は松山市に宿をとった。松山城の近くの観光ホテルなので、昨日のビジネスホテルよりも設備は揃っている。温泉もある。ちなみに部屋は申し分ない。ホテル側の都合で妙に広い部屋をひとりで使うことになって*1警察の証拠品みたいに荷物を…

松山の534号室

四国旅行2日目。 今日は松山市に宿をとった。松山城の近くの観光ホテルなので、昨日のビジネスホテルよりも設備は揃っている。温泉もある。ちなみに部屋は申し分ない。ホテル側の都合で妙に広い部屋をひとりで使うことになって*1警察の証拠品みたいに荷物を…

高松の521号室

ほぼ予定通り、四国への旅は進行中だ。早朝に出発し、6時間ほど高速道路を西に走り続けて、今日は香川県まで辿り着いた。老齢の父との旅なので、休憩時間は多い。月曜日だから定休日や休館日の施設もたくさんあった。 それでも、父に「本場の讃岐うどん」を…

あとはもう寝るだけです

予定通り、明日から四国へ旅をする。出発時刻が早いので、寝る時間だって早くなる。 もう荷造りは済んだ。 鉢植えに水もあげた。冷蔵庫の生鮮食料品は食べ尽くした*1。簡単に明日の朝食も準備した。朝にカバンへ詰め込むものは、Macの「スティッキーズ(付箋…

三島・函南・伊豆の国

お仕事で朝から静岡県東部・伊豆半島まで行っていた。正直なところ伊豆まで行くと日帰りでは効率が悪い。移動時間ばかり増えてしまう。でも泊まればお金はかかるし、明日だって予定はあるし、それに県内なので高速道路やバイパスを駆使すれば数時間で帰宅は…

長野で食べなかった栗

仕事で外に出る機会が何度かあったので、合間に友人知人のところに土産を届けてきた。少しだけ長野旅行の話もした。 友人からは「今回の旅では、計画未遂の物事はあったのか?」と聞かれたのだが、自分ではよくわからない。今回は父のための旅だったから、自…

蕎麦の旅の翌日からは

昨日の長野旅行では昼間の気温も15℃から18℃だったのに、今日の静岡県は29℃(ベランダでの実測)だった。しかも雨上がりで湿度が高いので、とても蒸し暑い。疲労はそれほどではないけれど、体調を崩してしまいそうだ。 ホクトの1番おいしいきのこレシピ (池田…

無事に帰宅:信州旅行

父と一緒の長野県への旅は、無事に終わった。 人と会うのが主目的の旅行で、長く歩くことも、人混みの中を進むことも無かった。父と僕がそれぞれ行きたい場所を設定し、そこに車で向かい、好きなように過ごす旅。今日は主に父の趣味である歴史に関する博物館…

信州の宿

予定通り、父と二人で長野県を旅している。 ほぼ予定通り。長野県に住む伯母に会い、父が行きたいと行っていた蕎麦屋へも立ち寄った父が軽井沢のすてきな公園を散策している間、僕はこの土地へ住む友人と会っていた。 夕食を食べたあとに、父は温泉に入り早…

今日は早く寝ます・ホットケーキ

明日は早朝に出発して、長野県へ行く。父はもう寝てしまった。僕もそろそろ寝るつもりだ。もう荷造りは終わり、洗濯が終われば、今夜できることは全て完了する。 わりと急に決まった旅行なので、冷蔵庫の整理が少し面倒だった。一泊二日だからと油断していた…

急な仕事と旅支度

午前中と午後の2時間ほどは、緊急のお仕事。その後は散歩をしたり、買い物をして過ごした。少しだけゲーム「ゼルダの伝説」を遊び、積んであった本を読んでいるうちに夕方になった。 ゼルダの伝説 知恵のかりもの - Switch 任天堂 Amazon 夕食の後は、旅行の…

四日市から豊田市美術館やトヨタ博物館へ:旅の2日目

先日の旅について書く。1日目は愛知県豊川市と三重県菰野町、それに四日市市へ行った。四日市市の"いわくつき"なビジネスホテルに泊まったことは、数日前の日記に書いた。 わたしの農継ぎ 作者:高橋久美子 ミシマ社 Amazon Snug そして翌朝、ずいぶんと早い…

三重県への旅の、主に食事とおやつについて:1日目

今日は概ね順調。書くべきこと無し。 というわけで、先日の三重・愛知への旅について書く。 1日目はまず愛知県の豊川市へ行き、仕事、豊川稲荷や周辺の散策、愛知県っぽい喫茶店でのモーニングセット喫食などをした*1。 その後、三重県の菰野町へと向かう。…

豊川稲荷とモーニング:数日前のできごと

数日前に行った豊川市について書く。仕事で訪れたわけだが、午後からは休暇として、街の散策をしてきた。 特に豊川稲荷は、昔から行きたかった場所。東名高速道路を使っていたときには、それこそインターを降りればすぐに行けた。静岡から西日本に行く途中に…

筋肉痛・カレーとパラタ・割れたガラス

昨日と一昨日は、よく歩いたし自転車も走らせた。情けないことに筋肉痛がひどい。歩いたといっても山に行ったわけではない。自転車だって田舎道を自分のペースで走っただけ。それなのにこの疲労感は何なのだ。 スイマーズ (新潮クレスト・ブックス) 作者:ジ…

無事に帰宅しました

愛知県と三重県への1泊2日。先ほど無事に帰宅した。 自転車での移動も多かったうえに、雨の中を歩くこともあった。加えて8月が人生最悪の運動不足月間だったため、今は本当に疲れやすくなっている。 だから、IKEAや美術館や博物館では本当に足が辛かった。海…

個人的に曰く付きのホテル

予定通り、愛知県や三重県へ来ている。午前中には愛知県で仕事関係の顔合わせをしてきた。空いた時間にコメダ珈琲店のご先祖様みたいな愛知の喫茶店にも行けたし、人生初の豊川稲荷も楽しかった。 午後からは三重県へ。菰野町でカフェに入り浸り、サイクリン…

西へ行く準備とWindowsの再インストール

明日と明後日は、愛知県へ行く。半分は出張、半分は遊び。用事が早く終われば休暇(半休)をとって、美術館や動物園に行く。せっかくなので、かつて住んだ土地である三重県にも足を伸ばすつもりだ。 缶詰サーディンの謎 (ドーキー・アーカイヴ 8) 作者:ステ…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。