サイエンス

秋のあんみつ・ヘイルメアリー

昨晩はすごい雨だった。朝になったら自宅前にトタン板や枝が転がっていた。近所で大規模リフォームをしていた家は大変なことになっていたようだ。 しかし今日は曇天と快晴が繰り返すような過ごしやすい天気となった。せっかく晴れたのだからと、静岡市で唯一…

本当のお別れ:東海大学海洋科学博物館

東海大学海洋科学博物館が今月で閉館する。今まで何度もお別れをしてきたが、今回が本当に最後。思い出深い日となった。 東海大学海洋科学博物館、清水区の三保半島にあることから地元では「三保の水族館」で通るその場所は、数年前に閉館した。老朽化と、同…

田子の浦にうちいでて見れば

仕事で静岡県東部へ行っていた。訪問先は、東田子の浦駅の近く。JR東海道線と並走して古い街道が通る、海が近いエリアだ。松林の向こう側は海。和歌にある「田子の浦」とは少し離れているらしいが、でも田子の浦を冠した店や施設が多い。 新版 万葉集 現代語…

スクランブルエッグとチョコレートパン

トラブル対応で、早朝から富士市へ。訪問先でファミリーレストランの朝食クーポン券をいただいた。朝早くから駆けつけたことへのお礼らしい。最近、小さな会社でこういう「大手チェーン店で使える1食分の食事券」をいただく機会が何度かあった。経理上なにか…

昆虫対策

庭で蚊などの虫に遭遇する機会が増えてきた。もう夏の準備をしなければならない。 ぶら下げておくと一定期間は駆虫・防虫効果がある「防虫プレート」を買ってみた。今まで小さなものは使ったことがあるけれど、自宅に導入するのは初めて。360日以上の効能を…

朝霧高原にて

研修と試験のために富士宮市の北部、朝霧高原まで行っていた。帰宅がすっかり遅くなってしまった。 朝霧高原ならば、県境も近い。山梨県の富士五湖周辺なら宿泊先も多いのだが、宿代も高騰しているうえに、高速道路を使えば通えない距離でもない。というわけ…

ソーキナカタのバウムクーヘン

今日のおやつはバウムクーヘン。知人からのおすそわけ。 ラベルを見ると「ソーキナカタ」とある。藤枝市にある機械設備のメーカーだ。工場や厨房向けにオーブンや撹拌機、充填機などを設計製造するBtoBの会社だったはず。大昔に製薬会社に務めていた時に、こ…

焼菓子すなめり寒い雨

朝から雨。家でやる事がたくさんあったので、基本的に自室で過ごした。午後に少しだけ雨が小降りになった時に、買い物に出かける。 友人が出店するマルシェ的なイベント(雨なので空いていた)で焼菓子を購入し、スーパーマーケットで夕食の材料を買う。書店…

くじら探し

所用にて早朝より伊豆半島へ行っていた。伊豆半島といっても西伊豆の付け根のあたり、内浦や三津といったあたり。静岡県東部の沼津市の端にあたる。つい先月に閉園となった「あわしまマリンパーク」や、今も絶賛営業中の「伊豆・三津シーパラダイス」がある…

ガジュマルの冬

昨年の夏、車を買い替えた時にカーディーラーで鉢植えを貰った。高さ25cm程度の小さなガジュマル。太い根のような幹から、細い枝がひょろりと伸びていて、葉が5枚程度付いていた。あまり健康そうには見えなかったが、とりあえず観葉植物として育てていた。 …

アロエと傷

冬でも温暖な静岡県。特に沿岸部は暖かく、屋外で越冬する多肉植物も珍しくない。伊豆半島のアロエは有名だが、中部地方でもキダチアロエやアロエベラは大きく育つ。最近は廃屋の増加が問題となっているが、その庭で野生化したアロエもまた厄介なのだった。…

コードリールで小籠包

風が強く、暖かく、そして花粉の多い日だった。午後には花粉光環を見ることができた。きっぱりと晴れているのに遠方の山は霞み、ある程度の距離から先は見えなくなる。明るい晴天なのに見通しが悪く全体的に平坦な風景は、少しゲーム世界に似ていた。 ゼルダ…

ガソリンどこまで入るか問題

昨日や今日のように暖かい日は、運転中にエアコンを使わない。結果として車の燃費も良くなる。冬場は27km/Lから29km/Lだった燃費が、ここ数日は30km/Lとなった。高速道路やバイパスでは自動運転に頼ることがほとんど、つまり前の車に追随して流れを乱さない…

野生のスネークキューブ

これは静岡の住宅街で見つけたスネークキューブ。どうして外に放置してあるのかは、わからない。ただ、大きな石膏像やこけしが庭先に転がっているような「物が多い家」だったから、特に不思議なことでは無いのかもしれない。 しかし令和時代になってこんなも…

浜松市動物園 はまZOO

昨日行ってきた浜松市動物園(はまZoo)について書く。 浜松市動物園には、1年に1回以上は行っている。規模は小さいが、お気に入りの場所なのだ。 全体に植栽が素晴らしい。今どきの小規模公営動物園らしく空いたケージや古びた設備が目立つけれど、人間の歩…

西伊豆は暖かい

所用にて朝から静岡県の東部、伊豆半島の付け根のあたりに行っていた。 西浦や淡島や三津といったあたり。市町村合併で沼津市になったけれど、自分の感覚では全く沼津市ではない。ややこしいので、あの辺りは全て「西伊豆」で理解している。 それはともかく…

5回目のワクチンとレバニラ炒め

新型コロナウイルス感染症用のワクチンを打った。今回で5回目。自治体に申し込んで、接種券を取得して、病院を予約して、今日に接種。最初の1回目や2回目の大騒ぎが嘘のようだ。 といっても、新型コロナも他の感染症も、ずいぶんと流行っている。会場の病院…

長野旅行2日目②:茶臼山動物園

先日の長野旅行、2日目の昼前から訪れたのが茶臼山動物園。素敵な動物園だった。また長野市近辺に行くことがあったら、再訪したい。 規模としては、さほど大きくはない。山の斜面を活かして作られていて、森林公園のような雰囲気。でも、ライオンやキリン、…

浜岡原子力発電所 浜岡原子力館

昨日に続いて、今日も御前崎方面へ。午後に空いた時間ができたので、浜岡原子力発電所のPR施設である、浜岡原子力館に行ってみた。 子供の頃には何度か行った記憶がある。当時に比べると、ずいぶんとインタラクティブというか、ゲーム性のある展示が増えてい…

碧南海浜水族館

昨日に行った碧南海浜水族館について書く。すばらしい場所だった。 愛知県碧南市の沿岸部、埋立地と引込線と工場ばかりの土地にある臨海公園。その一角にある、こぢんまりとした水族館だ。科学館やビオトープも併設していて、おそらくは地域の子供達のための…

さつまいもが届く・ハリガネムシの恩返し

天気は良いが、急な用事のために外出はできなかった。自室で読書をしたり、資格試験の勉強をしたり、あるいは副業のパソコン仕事をぽつぽつと進めていく。 午後には遠方の知人から、さつまいもが届いた。自分はさつまいもが好きだが、父が少し苦手なようだ。…

スマートフォンを買い替えた

注文していたスマートフォンが届いていたのが先週末。先ほどから、このスマートフォンの初期設定や設定の移行、いわゆる「引っ越し」作業を始めている。 OPPO Reno9 A ナイトブラック CPH2523 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 スマートフォン 5G…

ずっと家の中に

今日は台風通過の日。自分はほとんど自宅にいた。静岡の街のほうは大変だったようだ。友人のところから、突風や竜巻の画像がどんどん送られてくる。静岡の平野部、つまり安倍川流域でこれほどの竜巻が生じるのは本当に珍しい。少なくとも自分は記憶にない。 …

三浦半島への旅 4 新江の島水族館

暑いし疲れたけれど、概ね順調な一日だった。父が近所から白瓜を4個も貰ってきた。白瓜なんて一度にたくさん食べる野菜ではないし、料理法も多くは知らない。検索しても、浅漬けの次に奈良漬けが勧められるくらいで、そして忙しい日常で奈良漬けなんて作って…

東海大学海洋科学博物館 再び

今日も暑いなか、朝から晩までどたばたしていた。しかも夜になっても、再び外出していたのだった。夜の外出は知人に会ってお茶を飲み話をする程度だったが、普段の平日にはそういう事をしないので、今はもうすっかり疲れ果ててしまっている。先日の旅の記録…

イセエビの殻ばかり

昼食後の空いた時間に少しだけ海岸を散策した。警報は解除されて晴れ間も除くけれど、昨晩から続く嵐は高い波を残している。だから波打ち際からは遠く離れたあたりを少しだけ歩いただけ。 台風や大雨の後はビーチコーミングの人達が多い。運が良ければ駿河湾…

生ベーコン

年寄りというのは土産が好きだ。父の知り合い達(高齢者)が出かけた先で様々なものを買い、我が家に届けてくれる。県内の道の駅や農産物直売所ですら、必要ないものを「つい買いすぎてしまった」結果、その一部が我が家に届く。 今日は「生ベーコン」が届いた…

人間とシマヘビと小型犬

落ち葉で詰まりがちな車庫の雨樋を掃除していたら、シマヘビがいた。放っておいても逃げるだろうけれど、なんとなく手を伸ばして、なんとなくぽいっと下へ捨てた。そして掃除を終えて脚立を片付けていたら、小型犬の鳴き声が聞こえてきた。隣の家で飼われて…

春の海月

どうやら花粉症の季節は去ったようで、マスクを外してもくしゃみが出ない。なんとなく喉に違和感がある時もあるけれど、僅かな事なので気にしていない。 というわけで、人が周りにいなければマスク無しで気分よく歩ける。 自分の生活においては、人と会う場…

マスクを上下逆に着ける集団

所用により早朝に出発し、一息ついたのが10時過ぎ。電話とメールのためにショッピング・モールに車を停めていたら、スーツ姿の男女が近くに集合していた。営業活動を始めるにあたり、この駐車場でミーティングを行うらしい。何やら怪しげな商売に見える。各…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。