サイエンス
象のシャンティ 日本平動物園のアジアゾウ、シャンティが死んだ*1。僕よりも高齢のゾウだ。僕が生まれて初めて日本平動物園に行った時よりも前から、動物園の顔だった。 動物園の生き物の名前をめったに覚えない僕でも、「ダンボとシャンティ」は記憶に残っ…
諸事情あって、日本平方面へ行った。ついでに、というか春になったら行くつもりだった、日本平動物園に立ち寄った。午後の数時間を過ごしただけだが、とてもとても楽しかった。十分に暖かな春の日。子供は多いが人混みが気になるほどではない。桜は満開。素…
朝、寝過ごしてお弁当の準備ができなかった。でも大丈夫、職場の近くに大きなスーパーマーケットがある。惣菜コーナーでお弁当を買って、近所の公園で食べればいい。外食も良いのだけれど、毎日だと面白みが減っていく。それにスーパーマーケットのお弁当の…
今日は日記ではなく、先日行った場所について書きたい。縁あって函南町の「パサディナハイツ」を見学できたのだ。 あの「メタボリズム」の提唱・推進者であった建築家、菊竹清訓の作った集合住宅。日本経済が元気いっぱいだった時代に、これからの生活空間と…
伊豆半島の東側、熱川にあるバナナワニ園の記録を書いていく。先週の火曜日に訪れた。 熱川といえば温泉が有名で、その温泉を使ってワニを飼ったり、バナナを始めとする熱帯植物を育てているのがバナナワニ園。バナナとワニでバナナワニであって、黄色いワニ…
空いた時間を使って、パソコンやタブレットを分解した月曜日。部屋の片隅がガラクタだらけになった。 家族がずっと昔に使っていたパソコン、そして動かなくなったタブレットなどを、それぞれ分解したのだった。パソコンは、工作用の部品取り。上手くいったら…
帰宅したら庭も車庫も油くさい。家の前の道路も、全体的に臭う。四日市市に住んでいたときに散々嗅いだ、ナフサやジェット燃料みたいな臭いだ。ガソリンとは違う気がするけれど、車の故障も怖いので、念の為に調べてみることにした。 雨が降っていて地面が濡…
甘すぎるドーナツはだんだん食べられなくなって、彼らに近づいたけど…と古い歌にあるが、たしかに歳をとるとドーナツもたくさん食べることができなくなる。数(量)だけでなく、食べたいと思う機会も減る。 坂本真綾 歌詞集「刺繍」 作者:坂本 真綾 KADOKAWA…
昨日に訪れた浜松市動物園について書く。素晴らしい体験だった。 浜松市動物園に行くのは本当に久しぶり。子供の頃に数回、大人になってから2回程度は覚えている。併設された植物園と合わせた印象は「広い」そして「古い」である。 斜面を使った動物園自体は…
仕事で浜松市を訪れた。駅前の中心街に行くのは何年ぶりだろう。同じ静岡県でも、中部地方に住んでいるとずいぶん遠い土地である浜松、静岡とは違う趣がある。 駅前はずいぶんと寂れていた。タワーマンションは増えたし、電柱地中化や道路の整備も進んでいる…
庭の隅に農機具を入れた物置きがある。入院した家族以外は、普段ほとんど触らない。試しに開けてみたら、かなりごちゃごちゃ。ちょうど家庭菜園の植え付けなどをした時期だったせいもあって、ゴミや開封して放置した肥料などが乱雑に置かれていた。 庭にも、…
最近は完全に運動不足。なので少し時間があれば、出先でも身体を動かすことにしている。もうすぐ梅雨になったら、さらに活動量が減ってしまう。 といってもスポーツは苦手で、せいぜい散歩か自転車しかできない。出先で駐車場が確保できたのなら、折りたたみ…
仕事で静岡県東部に行き、また中部に戻ってきた。ちょうど昼前、そして数時間の空き時間ができた。 行きたかったけれど混雑が嫌で後回しにしていた県立美術館の「ムーミン展」のチャンス。雨が降っているし平日だから、それほど混まないはず。 というわけで…
今年がこんな事になるなんて思ってもみなかった。同好の士との試飲会を、いわゆるビデオチャットで行うことになるなんて。そう、シャンメリーと、シャンメリー試飲会の話である。 よく言われるように、シャンメリー愛好家は孤独を好む。多人数でシャンメリー…
この前行った伊豆シャボテン公園について書く。 この私設動物園というか観光施設は、子供の頃に訪れた記憶がある。幼稚園児の目でも「古びて残念な観光スポット」な印象だった。「伊豆高原っぽいなあ」とはさすがに思っていなかったはずだが、とにかく子供心…
先日の和歌山旅行について書く。この旅の第一目的地がここ、アドベンチャーワールド。 簡単に言えば、パンダとサイを見たかったのだった。近畿最大級の動物園にして海獣や鳥の展示もある、シーパラダイス的な要素もある、そしてジャイアントパンダの飼育では…
今日のおやつ 静岡の街に行ったついでにMARIATHANKでアイスティーを飲んだ。そしてアップルタルトを食べた。 はじめて食べたブラムリーアップル、なるほど酸っぱい。さっぱりした味わいは、お菓子の材料にぴったり、というか今までのリンゴとは別物だった。…
映画「リトル・ジョー」を見てきた。 映画の説明は、静岡シネ・ギャラリーの文章がわかりやすい。引用する。 シングルマザーの研究者アリス(エミリー・ビーチャム)は、幸せになる香りのする新種の植物リトル・ジョーを開発するが、仕事にのめり込むあまり…
昨日の日記に書いたとおり、静岡県掛川市の「掛川花鳥園」に行ってきた。 ずいぶん昔に行った記憶がある。まだ、動物を扱う民営の観光施設は、子供の目から見ても薄汚くて残念な場所がほとんどだった時代だ。今は綺麗になったと聞くし、ハシビロコウなどの「…
数日前に行った「ウォット」がとても良かったので書いておく。 水産海洋技術研究所のPR施設であり体験学習施設ということで、規模はそれほど大きくない。第一印象は、「子供が課外学習で活用しそうな場所」だった。 水槽は沢山あるけれど、基本は浜名湖と遠…
昼前にALLEE RESTAURANTに行ってガパオライスを食べてきた。カボチャをたっぷり使っているガパオライス、ちょっと珍しい。そしておいしい。 ランチに付いてくる小さなサラダに桃が入っているのが嬉しい。桃は豊かな気持ちになりますね。 季節の果実をめぐる1…
表題の施設に行ってきた。焼津港の一角にある、小さなPR施設。県の水産研究所のお仕事を紹介しつつ、地域住民に海と水産について学んでもらおう、といった目的の場所だと思う。 だいたい、こういう施設は似通ったものになる。飾りを兼ねたタペストリーがあっ…
諸事情あって、引っ越しの準備はまるで進んでいない。いくつかの鉢植えを、知り合いのお店に譲ってきた。多肉植物の多くは、四国の瀬戸内海沿岸のほうがよく育つはずだ。実家に持ち帰るのは手間だし、本州は(温暖といわれる静岡であっても)冬が厳しい。だ…
差し迫った用事も仕事も無い火曜日。いくつか画像作成などの請負仕事はあるけれど、急いで行う理由も無い。近所で短期のアルバイトでもして引っ越し代の足しにしようかな、と考えてみたものの、今はそういう日雇いイベントのアルバイトが皆無なのだった。そ…
今日は平穏だった。青山椒を佃煮にした。髪を切った。いくつかの多肉植物を剪定した。それくらい。 なので昨日に行った、四国水族館について書く。 良いところ 新しい。つまり魚が元気で、水槽は綺麗。意図しない藻や汚れも無いし、設備もしっかり機能してい…
まだ明け方にもならない時刻に目が覚めてしまった。理由はわからない。少し暑く、変な夢を見ていた気がする。そして不思議な空腹感がある。無視してもいいが、気にはなる。それくらいのお腹の空き方。 もう起きてしまおうか、ととりあえずトイレに行きながら…
先ほど外に出て「ISS:国際宇宙ステーション」を観てきた。 香川県の通過時刻は19:56くらい。真上よりは少し瀬戸内海側を通るようなので、近所の薄暗い、北の空が見えるところまで歩いていった。 空は薄曇りで、明るい星が見える程度。それでもはっきりと、…
家を出る時は曇り空。でも地面が濡れていたので車を使った。泥除けは買ったが、取り付けてみたら格好悪い。泥除け付きの小さな折りたたみ自転車もあるけれど、速度が出ないので遅刻が怖い朝は使いたくない。車の場合はコインパーキング*1を使う。せっかくな…
帰宅したら部屋がとても暖かかった。なぜならば、朝にエアコンを入れたままだったから。 普段はタイマー機能を使っているのに、ばたばたして忘れてしまった。 罰として、今夜は暖房機器を使わない。幸いなことにそれほど寒くはなかった。厚着をして、食事を…
予定通り、資格試験を受けてきた。結果は合格。ああ良かった。 結局、まとまった試験勉強はほとんど出来なかったし、しなかった。少なくとも他の人達のように、過去問コピーの束を何度も繰り返し解くことはしていない。 過去問のプールからジャンルごとに数…