SF

朝霧高原から「山の読書室 虹ブックス」へ

今日は特筆すべき事なし。自作のお弁当が会心の出来だったことくらいか。 というわけで昨日に行った富士山麓のサイクリングについて書く。久しぶりの朝霧高原は、快晴で快適だった。長袖Tシャツだけだと少し肌寒く感じるけれど、パーカーを羽織ればちょうど…

映画「GRIDMAN UNIVERSE」

ここ数年の方針として、親しい人達が勧める映画は必ず観ることにしている。歳をとって自分の嗜好だけでは世界がどんどん狭くなり、結果としてつまらない思いをすることも増えたので。経験を積んで自分の判断力は増えても、世界の広さには敵わない。 先月は父…

歩いて耳鼻咽喉科へ

夕方から夜まで開いている耳鼻科医院へ行ってきた。昨晩遅くに喘息の発作が出たのだ。子供の頃に小児喘息を患い、大人になってからは数年に1回ずつ軽い発作が起こる。たいてい夜中。すぐに薬を飲めば落ち着くし、なにしろ頻度が少ないから、「そういうものだ…

さようなら「三保の水族館」

東海大学海洋科学博物館、地元の人間がいうところの「三保の水族館」は今日で閉館。5月頃からは規模を縮小したうえで予約制の学習施設となるらしい。 自分は先月に行っていた。最後の数週間は混雑もするだろうし、駆け込みで見に行くというのも性に合わない…

足なり直角・再生ポリエステル・ボアフリース・ルームソックス

朝や夜を暖かく過ごすために、ルームソックスを買った。夕食の材料を買いに立ち寄った際、ショッピングモールの無印良品で見つけたもの。 定価は600円くらい。今日は400円以下になっていた。でも全く売れていないようで、大きなカゴに山盛りだった。 無印良…

富士スバルライン・富士吉田町 & 四畳半タイムマシンブルース

富士吉田 所用にて山梨県の富士吉田市へ行っていた。せっかくの他人のガソリン代(経費)と自分の時間を使うのだ、どこかに寄り道ができないかと目論んでいたのだが、忙しくてそれどころでは無かった。せめて静岡に帰る前に気の利いた店でコーヒーでも…と思…

海を眺めに

所用で静岡市清水区へ行く。少しだけ時間があったので、港で海を眺めてきた。 今日はとても寒い。昨日ほどではないけれど、冷たい風が常に吹いていた。乾燥しているせいか、富士山も伊豆半島も、この季節はくっきりと見える。 清水から土肥港へ行くはずのフ…

今日からロボットになります

打ち合わせと説明のためにファミリーレストランに行ってきた。先方が来るまでにコーヒーでも飲もうと、少し早めに到着したところ、客は僕ひとりだった。 休日の午前中には客は少ないのかもしれない。少ない店員たちがのんびりと準備をしていて、普段のファミ…

「三体」を再読する

ひょんなことから「三体」を手に入れた。 www.youtube.com 「三体」は中国のSF小説。全3部作で、どれも世界中で話題になった。日本でもベストセラーリストに長く載っていたのを覚えている。 確かに、とても良いSF小説だった。第1部はAmazonの朗読サービス「A…

映画「シンウルトラマン」

今日もまた、家族の入院に関係する諸々のため午後から出かける。静岡の中心街で空いた時間ができたので、映画館に行くことにした。 今日見たのは「シンウルトラマン」。話題の作品だ。 上映を待ち望んでいたほどではない。でもウルトラマンは子供の頃によく…

暗くて寒くて読書が捗る

バルブが不調らしいチューブを交換して、少しだけ試運転。自転車で走っても、一向に身体が温まらない。気温も低いが、青空が全く見えない曇天なのが原因だろう。 外したチューブは予備品として保管しておく。修繕方法は全くわからないけれども、とりあえず2…

デミ・とんかつ弁当の完全合成ニンジン

朝、寝過ごしてお弁当の準備ができなかった。でも大丈夫、職場の近くに大きなスーパーマーケットがある。惣菜コーナーでお弁当を買って、近所の公園で食べればいい。外食も良いのだけれど、毎日だと面白みが減っていく。それにスーパーマーケットのお弁当の…

忘却のタルトタタン

この2021年を振り返ろうと思ったけれど、まだ全く区切りの気分になっていない。移動が制限され、無駄遣いを極力減らし、人と会わなかっただけなのに、「今年はこういう年でした」と総括するための取っ掛かりが見つからない。 特に移動距離が少なかったこと、…

チョコレートパフェのことだけ書く。

いろいろなことがあった金曜日。でもブログに書くのはチョコレートパフェのことだけ。 今日は清水区の北街道方面、押切とか大内の辺りに行く用事があった。そういえばしばらく行ってないPappusは…と検索してみたところ、先日からカフェ営業も再開していた。…

映画「アイの歌声を聞かせて」

友人とその子供達と、アニメ映画「アイの歌声を聞かせて」を見てきた。なかなかおもしろかった。真夏が自粛期間ではなく、夏休み向けアニメ映画として上映していたら、大ヒットしていたかもしれない。 www.youtube.com www.youtube.com 前半はドタバタの、よ…

映画「DUNE 砂の惑星」

映画「DUNE 砂の惑星」を観た。午前中最初の上映は8時40分頃、終わったのが昼ごはん前。かなり長い映画である。映像は凝りに凝っていて、どの場面もすごいとしか言いようがない。特に砂の中から「サンドワーム」が出てくるシーンは、昔だったらそれだけでク…

ゆびさきがタンコブ

以前の職場で「指の皮が薄い」と言われたことがある。普段は特に不自由しないが、ちょっと無理をすると指紋が削れてしまう。化学薬品や工具を扱うときに少しだけ気をつける。仕事内容によっては、だんだん皮が強くなってくる。逆に触覚は敏感なのだとも言わ…

遊水地と鯛焼きと、入れ替わりの日。

涼しいけれど日差しは暖かい、とても気持ちの良い天気。午後に少しだけ時間を作って、自転車で探索をしてきた。 扇状地の中ほど、昔は沼だった場所を明治から大正にかけて遊水地にした…という場所に行ってみた。確かに遊水地の名残はあった。ただし、灌木と…

掛川城に ブレス オブ ザ ワイルドを感じるとき

数十年ぶりに遊んだゲームの刺激が強すぎて、日常生活に影響が出ている。そう、「ゼルダの伝説 Breath of the Wild」の話である。 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch 任天堂 Amazon 主人公のリンク氏は、ハイラルの大地を縦横無尽に駆け巡る。…

映画『竜とそばかすの姫』

静岡で少し時間ができたので、映画『竜とそばかすの姫』を観てきた。 なかなかおもしろかった。完全没入型のSNSみたいなところで、田舎の地味な女の子が活躍して、いじめ、恋愛、DV、炎上その他の諸々に立ち向かっていくというお話。アニメーションとしては…

映画『ゴジラvsコング』

3時間ほど空いた昼の時間に、映画『ゴジラvsコング』を観てきた。平日昼間で天気も悪いせいもあってか、シネコンでいちばん大きな部屋なのに客がまるでいない。席が選び放題だった。 www.youtube.com www.youtube.com 空いてはいたけれど、映画そのものはと…

突然の雨に降られて

入院している家族に荷物を届け、洗濯物などを受け取ってきた。入院病棟には入れないので、内線電話でスタッフを呼び出して、専用のプレハブ小屋で荷物の交換をする。スタッフの多くは、伝言や、ちょっとした治療経過などを伝えてくれる。今日はいかにも気が…

ガンダムの映画と三体Ⅱ

閃光のハサウェイ 今日は映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の封切り日。ずいぶん延期をしていたが、ようやく劇場公開された。 この映画については招待券を貰っていた。ただの無料鑑賞券ではなくて、映画館の関係者向け上映イベント、試写会みたいな…

強い雨とピスタチオ

朝から大雨。できるだけ家から出ないで、自宅作業を進めていたら、あっという間に夕方に。気分転換に外を車で走ってきた。 今はAmazonのリーディングサービスを利用している。ちょうど「三体 Ⅱ」が佳境に入ったところ。「三体」シリーズは一作目から朗読版で…

灯油の容器にガソリンを入れて歩いてみたら

車を運転中、唐突に警告音が鳴り始めた。モニターが素っ気ない色合いに変わり、「ハイブリッドシステムエラー」の文字列とともにエラー番号がスクロールしていく。そして「すぐに車を停めてください」と赤い文字が大きく表示される。 青島文化教材社 ムービ…

いるかの骨

最近は完全に運動不足。なので少し時間があれば、出先でも身体を動かすことにしている。もうすぐ梅雨になったら、さらに活動量が減ってしまう。 といってもスポーツは苦手で、せいぜい散歩か自転車しかできない。出先で駐車場が確保できたのなら、折りたたみ…

たいやきフライデー

大変な金曜日だった。仕事がぜんぜん捗らない。気分が乗らない。なので、頭の中で映画「シン・エヴァンゲリオン*1」を再生しながら手だけを動かしたのだが、そういうことをするとさらに捗らないのだった。 しかし自然現象である時間の流れは人為とは関係なく…

チャーシュー麺と雛ちらし

昨日に引き続き昼食はラーメンを食べた。別に狙ったわけではなくて、時間と状況がその店を選ばせたのだ。 でもまあ、おいしいチャーシュー麺だったから良しとする。矢沢永吉のポスターや「感謝」「ありがとう!」といった絵手紙風の文字がべたべた貼ってある…

2020年も残りわずか

まさに激動の年。単に盛りだくさんなだけではなくて、異色の出来事が多過ぎた。アニメ映画なら、連載漫画とは別のオリジナルストーリーやスピンオフ作品になりそうな1年。しかも、まだこのどたばたの中心にある事態は収束していない。 少しずつ思い出しなが…

静岡県立美術館「富野由悠季の仕事」展

お土産で猪の塩漬け肉をいただいた。夕食に焼いて、薄切りのタマネギとともに食べる。残った脂で目玉焼き丼も作る。おそろしくおいしい。なんだこれは、と驚いている。 それから片付けをしたのに、キッチンに獣の匂いが残っている。換気扇は「強」にしていた…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。