SF
朝から大雨。できるだけ家から出ないで、自宅作業を進めていたら、あっという間に夕方に。気分転換に外を車で走ってきた。 今はAmazonのリーディングサービスを利用している。ちょうど「三体 Ⅱ」が佳境に入ったところ。「三体」シリーズは一作目から朗読版で…
車を運転中、唐突に警告音が鳴り始めた。モニターが素っ気ない色合いに変わり、「ハイブリッドシステムエラー」の文字列とともにエラー番号がスクロールしていく。そして「すぐに車を停めてください」と赤い文字が大きく表示される。 青島文化教材社 ムービ…
最近は完全に運動不足。なので少し時間があれば、出先でも身体を動かすことにしている。もうすぐ梅雨になったら、さらに活動量が減ってしまう。 といってもスポーツは苦手で、せいぜい散歩か自転車しかできない。出先で駐車場が確保できたのなら、折りたたみ…
大変な金曜日だった。仕事がぜんぜん捗らない。気分が乗らない。なので、頭の中で映画「シン・エヴァンゲリオン*1」を再生しながら手だけを動かしたのだが、そういうことをするとさらに捗らないのだった。 しかし自然現象である時間の流れは人為とは関係なく…
昨日に引き続き昼食はラーメンを食べた。別に狙ったわけではなくて、時間と状況がその店を選ばせたのだ。 でもまあ、おいしいチャーシュー麺だったから良しとする。矢沢永吉のポスターや「感謝」「ありがとう!」といった絵手紙風の文字がべたべた貼ってある…
まさに激動の年。単に盛りだくさんなだけではなくて、異色の出来事が多過ぎた。アニメ映画なら、連載漫画とは別のオリジナルストーリーやスピンオフ作品になりそうな1年。しかも、まだこのどたばたの中心にある事態は収束していない。 少しずつ思い出しなが…
お土産で猪の塩漬け肉をいただいた。夕食に焼いて、薄切りのタマネギとともに食べる。残った脂で目玉焼き丼も作る。おそろしくおいしい。なんだこれは、と驚いている。 それから片付けをしたのに、キッチンに獣の匂いが残っている。換気扇は「強」にしていた…
疫病による自粛のために使えないままだった映画の無料券を使いに、静岡県東部のシネコンに行ってきた。無料券自体は四国暮らしの時に手に入れたもの。届いた翌日から、全ての映画館が閉館となってしまった。使用期限は何度も伸びたが、たぶん今月末が本当に…
映画「リトル・ジョー」を見てきた。 映画の説明は、静岡シネ・ギャラリーの文章がわかりやすい。引用する。 シングルマザーの研究者アリス(エミリー・ビーチャム)は、幸せになる香りのする新種の植物リトル・ジョーを開発するが、仕事にのめり込むあまり…
まだまだ続く、かつての行きつけの店への再訪。今日は小梳神社近くの「MARIATHANK」に行ってきた。 静岡の街中で紅茶とケーキならここ、という個人的定番の店だから、椅子に座るだけでほっとする。まだ昼過ぎでお客さんの少ない時刻だった。一応、常連なので…
今、映画館でスタジオジブリ*1の特集をやっている。新作映画の公開が滞っていて、それなら過去の名作をと企画されたもの。 トトロの住む家 増補改訂版 作者:宮崎 駿 発売日: 2011/01/29 メディア: 単行本 ちょっと興味があって、「風の谷のナウシカ」を観て…
まだ明け方にもならない時刻に目が覚めてしまった。理由はわからない。少し暑く、変な夢を見ていた気がする。そして不思議な空腹感がある。無視してもいいが、気にはなる。それくらいのお腹の空き方。 もう起きてしまおうか、ととりあえずトイレに行きながら…
実家からマスクが届いた。両親の住む実家は、マスクに限らず災害時の備蓄が充実している。 これは「いつか来る」と言われ続けている東海大地震に備えてのものであり、あの東日本大震災で危機感と備蓄体制がさらに高まった結果でもある。平均よりは上かもしれ…
朝からきちんと元気に家事をこなした。もちろん月曜日からはじまる寮暮らしのための準備ばかり。 ご飯を合計で6合炊き、大半を冷凍おにぎりにした。じゃこ天、ごぼう、ねぎ、人参などを濃いめの「けんちん汁」風に煮て、これも冷凍にする。取り分けて少し薄…
マイナちゃんの「マイナンバー制度の安全対策紙芝居」 ふと思い立って、マイナンバーカードを作ってみた。オンラインで申請できる、と聞いたことがあるので、顔の画像などを用意してから調べてみたら、窓口に行けば「担当者のサポートの下、オンライン申請が…
びっくりするくらいに運動不足の日だった。 昨晩はどういうわけかまるで眠れなくて、明け方まで起きていた。その後、昼前まで寝てしまった。 そこからもう駄目な感じだった。食事はきちんと作って食べているけれど、あとはAmazonの動画配信サービスで映画を…
昼間は寒く、夜はそれほどでもない。昨晩に降った雨で地面が濡れていて、自転車での外出ができなかった。知人宅に届け物をして、ついでに図書館へ寄った以外は、ほとんど家で過ごしていた。 Twitterなどで話題になっていた「トイレットペーパーの買い占め」…
映画『AI崩壊』を観てきた。予告編からして駄目な感じの作品だが、実際に観たら本当に駄目だった。招待券が当たった*1からこんな内容でも我慢できたのだけれど、無料だから途中で退席しようかと何度も思ったことも確かだ。 いや、酷い映画も嫌いじゃない。話…
讃岐うどん屋のつけ麺 製麺所が経営(あるいは併設)している讃岐うどん店では、中華麺や蕎麦(すごく太い)を扱っているところがある。そういう製造直売環境ではなくても、お客さんの要望に応えるために、うどん以外の麺が選べる店はあちこちにある。このあ…
文旦 1月も中頃となると、お店に様々な柑橘類が並び始める。静岡も柑橘類の産地だが、四国ほど種類は多くない*1。見慣れないフルーツが1個からスーパーマーケットで買える、しかもお手軽価格。一人暮らしの冬の楽しみとなっている。 そして今日は久しぶりに…
今日はインド料理屋に行ったんだ。急にチーズナンを食べたくなったんだよ。他に何処でチーズナンが食べられる?自分で作るにはタンドールから用意しなきゃならない。少なくとも四国でチーズナンを食べたかったら、何処かのインド料理屋に行かなきゃありつけ…
遅めに起床、朝食は食べなかった。 お昼ごはんは外で済ませた。カレーうどん専門店っぽい看板の、でも実際は普通の讃岐うどん店。といってもメニューの中心にはカレーうどんが据えられている。なので僕もカレーうどんを注文した。 カレーたまご肉うどん 天ぷ…
帰省を視野に冷蔵庫の中身を減らしている。明日がゴミの日なので、冷凍品から乾物まで様々な食材のチェックも行い、古いものは捨てることに。とはいえ、食べてお腹を壊しそうなものは11年前の缶詰パンと、冷凍庫の奥にあったミョウガくらい。食材に関しては…
キリスト教徒にとって、クリスマスイブは夜から始まるのだという。教会の日付が夜に切り替わるから、らしい。 そんなわけで(どんなわけだ?)日没後に「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」を観てきた。 内容は書かない。僕はとても感動した。 い…
普通の日曜日、普通の休日。 手袋を買いに外出した以外は、ほとんどアパートで過ごした。やることは沢山あるが、まるで進まず。図書館で借りた本*1と、Amazonの電子書籍を交互に読んでいるだけで時間がどんどん過ぎていく。 外は雨、そして寒い。昼間で10℃以…
今夜はつま先が寒い。1組(1足?)しか無い冬用のスリッパを、先ほど洗ってしまった。 連休中はひたすらだらだらしていたのに、今日は帰宅後にカーテンも洗ったし、レザークラフトの仕込みもした。そして先ほど、お風呂掃除のついでにスリッパも洗ってしまっ…
晩ごはんを作っている時に、棚からスパイスの小瓶を落としてしまった。紅茶を淹れたときに簡単にチャイにできるように、シナモンにクローブやジンジャーパウダーを混ぜてある自作のミックススパイス。毎日使うから、たまに変なところに置いてしまう。そして…
今日は誕生日。タモリとみのもんた、それから鄧小平が同じ誕生日だ*1。子供ではないのでパーティなどはしない。そもそも平日に集まってくれるような友人が、この土地にはいない。 讃岐うどん 遅めの朝食を食べに「さぬき一番 一宮店」へ行く。ここは讃岐うどん…
車で移動中に気になった古い町に行ってみた。歴史景観保護地区という程では無いけれど趣のある建物が並ぶ道。歩道もアーケードも無いから商店街ではないけれど、床屋や酒屋や飲食店が建っている。銭湯もある。空襲を逃れたような家も残っている。 そして海が…
Macにインストールしている天気予報アプリはレスポンスが良すぎる。ちょっと予報に変化があると、すぐに通知をしてくる。 それだけなら煩いだけだ。でも、ずっと晴だった予報を、ぽつりと雨が降り始めた瞬間に書き換えるのはどういうわけか。それは現状を伝…