映画「すずめの戸締まり」

映画「すずめの戸締まり」は、とんでもない作品だった。
今も余韻で、ふわふわしている。

以下、感想。具体的なネタバレは無いはず。


www.youtube.com

頭から尻尾まで「天気の子」「君の名は。」の新海誠風味が全開。綺麗な映像と、よく動くキャラクターがすごかった。今作は場面移動が多いロードムービーだから、とにかく画面を見ていて飽きない。


そういえば、前作まで必ずあった青年マンガ的なお色気が今回は皆無だった。個人的には大歓迎*1
ともすれば重くなりそうな話を、コメディ的な映像と動きですんなり見せてくるあたりも、さすが新海誠監督だと拍手したくなった。ギャグっぽい台詞ではなくて、ちょっとした掛け合いで雰囲気を明るくするのは、昨今とても珍しい。
特に、呪いによって子供用の椅子に変化した青年が奮闘する様子は素晴らしかった。椅子が走り回るだけで、画面が面白いのだ。

そういった明るく軽やかな場面と並行して、世界の危機も描かれる。
日本人の多くが聞くたびにどきりとする「スマホの災害警報アラーム」や、禍々しい災厄の影みたいなものが、本当に恐ろしいし怖い。

そう、この物語は重い。
なにしろ、あの東北の大震災が(明示的ではないが)物語の大きな要素になっている。
今回は「君の名は。」のようなSFではなくて「天気の子」のような民俗学的な仕掛けが中心になって少女と青年が巡り会い旅をする。ちょっと「もののけ姫」のような場面もあるし、もちろん「好きな相手を助けるか、世界を助けるか」みたいな、いわゆるセカイ系作品の要素だってある。
そして主人公の、そして彼女の家族の境遇と思考の中心にあるのが、あの震災だ。震災で失われたものが物語を動かす動機であり、長い旅の目指す先になる。

なるほど、あの大震災も今となっては物語として語られることになったのか。
映画を見ながらそんな感慨を抱いたのだった。

でも、震災は一つの要素でしかなかった。
この映画は"トラウマ"と、トラウマのすぐ横にある思い出を巡る話だった。

序盤に示された謎は中盤で推測できるようになる。
読み解きの上手な人ならば、様々な御都合主義的な部分のカラクリも読み解けるだろう。劇中の誰も説明はしてくれないが、主人公達の不幸も幸運も、きちんと理由があることはわかる。

そこで「なるほど震災か」と思った直後に、そうではないのだとわかる。
震災を始めとする、思い出すだけで辛い記憶、言葉にしてはならない想いに向き合っていく終盤は、まるで自分の事のように台詞が胸に刺さる。

 

 

文句のないエンターテイメント映画だ。
だけど、重い。
この酷い事ばかり繰り返されて明るい未来なんて期待できない時代に、トラウマを扉の向こうに仕舞い込むのではなく、向き合って克服するのでもなく、あるものとして受け入れることの大切さを「すずめの戸締まり」は示す。
新海誠監督の作品は、まだDVDを手売りしていた時代から見ているが、ずいぶんと力強いメッセージを込めるようになったのだと個人的には感慨深い。

いい映画だった。
アニメ映画では、この数年を代表する作品になるだろう。
新海誠監督の最高傑作とする人も多そうだ*2
自分は映画館で、あと1回くらいは見てもいいとさえ思っている。

ちなみに小説も面白い。なにしろテンポが良い映画だから、小説で細部が語られるのは有り難い。文章も読みやすいし、映画は「災害要素」が多くて辛い人にはこちらがおすすめかもしれない。

お題「ゆっくり見たい映画」

*1:前作で話題になった、露骨なタイアップ商品の登場もなかった。

*2:自分は「言の葉の庭」が好き。これは性癖の問題だから、仕方がない。

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。