お弁当

お弁当はひと区切り

今日のお昼ごはんは、こんな感じ。 麦ごはん 豚肉の唐揚げ 新ジャガのオーブン焼き 青菜のおひたし 金柑の蜂蜜煮 さつまいもとレモンの蒸し煮 昨日に引き続き、金柑がおいしい。どんどん減っていく。今もシロップと、少し崩した実をお湯に入れたものを飲んで…

映画の招待券が当たったり、金柑を煮たり。

夕方に、イオンシネマから荷物が届いた。映画の招待券が3枚。有効期限は5月末。手元に別件でいただいた無料券があるので、4回も映画を観ることができる。そういえばスタンプ・サービスでも1回の無料鑑賞ができる。見たい作品よりも招待券のほうが多い状況。 …

手を洗ってうがいをして、キャベツを食べて。

家を出る時は曇り空。でも地面が濡れていたので車を使った。泥除けは買ったが、取り付けてみたら格好悪い。泥除け付きの小さな折りたたみ自転車もあるけれど、速度が出ないので遅刻が怖い朝は使いたくない。車の場合はコインパーキング*1を使う。せっかくな…

髪の毛が乾いたら、寝ますね

今日のお昼ごはん。 五穀米ごはん 牛蒡と鶏肉の味噌煮 チンゲン菜のおひたし 鶏肉甘酢あんかけ 新ジャガとベーコンとプチトマトの焼いたもの 薄めの醤油味で煮た根菜や肉は、甘辛い味噌味に煮直すことができる、となにかの本で読んだ。牛蒡と鶏肉がそれ。煮…

暖かな部屋に帰ってくる、ということ。

帰宅したら部屋がとても暖かかった。なぜならば、朝にエアコンを入れたままだったから。 普段はタイマー機能を使っているのに、ばたばたして忘れてしまった。 罰として、今夜は暖房機器を使わない。幸いなことにそれほど寒くはなかった。厚着をして、食事を…

豆を焼いたものと、スプーンおじさん。

今日のお弁当はこんな感じ。 五穀米ごはん 根菜の煮物 キャロットラペ プチトマト 豆とベーコンと野菜のオイル焼き、あるいはベイクドビーンズ 先日、大豆をまとめて煮た。スープなどにして少しずつ消費しているが、お弁当にも活用するべく焼いてみた。いち…

眠気と血糖値と常識に。

晩御飯の時間に寝てしまって、その後もまるでお腹が空かない。おやつにチョコレートを食べたせいかもしれない。 バレンタインデー、ということで遠方の友人達からお菓子が届いている。ありがたいことである。仕事の都合(バレンタインデーが繁忙期)やその他…

春一番が吹いた日に

いきなり暖かくて、冬の服では暑いくらいだった。春一番が吹いたらしい。 とはいえ、この暖かさは油断すべきではない。明日にでもまた寒くなって、体調を崩す人が増えそうな陽気。 暖かければ自転車に乗っても楽しいし、帰宅後にちょっとした整備も気軽にで…

乾物みたいなおやつを食べて

おやつ保管庫が、ほとんど空になった。あえて補充しないよう心がけていたのだけれど、それでも飴やインスタント生姜湯しか無いのは寂しい。 特に、疲弊して帰宅して、とびきりおいしいコーヒーを淹れた時に、少しでいいからおやつが欲しくなる。 そういえば…

壬生菜と冬の寒さと。

今日も気温が低い。帰宅して夕食を食べたあとに、買い物に外出するつもりだったのだが、あまりの寒さに外へ出る元気が無くなってしまった。 仕方がないから、今からお風呂に入る。実家で貰った「強羅温泉の素」があるのだ。強羅でミントグリーンのお湯が湧い…

寒い寒い寒い夜

今年は使い捨てカイロをほとんど使っていなかった。四国の冬は2回目だが、明らかにこの冬は暖かい。 でも今日はびっくりするくらい寒かった。空気はきんと冷えて、昼間でも風が冷たい。立春を過ぎて、河原や休耕田には菜の花が咲いているのに、である。梅だ…

電池の更新

2年近く使ってきた拭き掃除ロボットの「ブラーバ」の調子が悪い。軽く壁にぶつかっただけ、あるいは見通しの悪い隙間に入り込んだだけで、エラー表示を出して止まってしまう。もちろんマニュアルやメーカーサイトにはその対応法(ランプが3回点滅した時は赤…

警報の朝

朝食の準備をしている時に、アパートの火災報知器が鳴り出した。室内なら聞き慣れない異音程度だが、廊下に出るとジリジリと大きな音がする。子供の頃は、1年に1回くらい点検でこの音を聞いた。 とりあえず外からアパート全体を眺めてみたが、特に炎も煙も出…

キャベツと鯖缶と。

冷蔵庫には丸のままのキャベツが1玉、他は作りおきのお惣菜や鶏卵しか無い。そして複雑な料理を作る気力も無かった。 キャベツで手抜きといえば、肉と重ねてスープ煮にしたものが有名(?)。僕はさらに手抜きをして、重ねずに少しの水分と煮てしまう。大丈夫、…

くしゃみと頭痛と試験勉強

帰宅してから資格試験の勉強をするつもりだった。でも、家に着いたら頭痛とくしゃみが始まった。慌てて薬*1を飲み、ついでにビタミン剤を豆乳と野菜ジュースで流し込み、なんとなく黒糖カリントウ*2も食べてから、1時間寝た。 食べ物連載 くいいじ (文春文庫…

冬の暴風雨にオカリナ

日が暮れた頃から暴風雨じみた天気になってきた。夕方から外で甲高い音がするなあ、と気になっていた。鉢植えを片付けにベランダに出たら、オカリナが鳴っていた。実家の片付けをしていた時に見つけたオカリナ。たぶん林間学校か何かで作った手作りの品。な…

連休ではなかったよ

隣の席の人が「明日からの連休で…」と何度も言っていた。てっきり祝日があるのかと勘違いしていた。連休といっても土日。そもそも週末は基本的に休みの週休二日制だから、わざわざ連休と言う必要が無い。嘘ではないけれど、気持ちがすっかり空振りである。 …

街の平和と安納芋と湯たんぽ

屋上の戦士達 用事で行ったビルの屋上が一時的に開放されていた。なかなか眺めが良い。商店街の半分くらいを見下ろすことができる。周辺のビルの屋上には、制服の女子高生と、スーツのサラリーマンと、フードをかぶった大男がいた。それぞれの建物の上で、ど…

文旦と干し柿(&バター)

文旦 1月も中頃となると、お店に様々な柑橘類が並び始める。静岡も柑橘類の産地だが、四国ほど種類は多くない*1。見慣れないフルーツが1個からスーパーマーケットで買える、しかもお手軽価格。一人暮らしの冬の楽しみとなっている。 そして今日は久しぶりに…

さようなら靴下

朝の身支度の時、靴下を履いたら、かかとが破れた。15年以上前に購入した「スマートウール」の製品。その名の通り、羊毛を編んで作った厚手の靴下だ。スマート、ということで抗菌脱臭作用などもあるらしい。もちろん、普通に洗濯しても縮まない。 どうしても…

そのスピードで。

今日は大寒。水瓶座の始まりにして、黄経300°の日。1年のうちで最も寒くなる日、と言われるけれど、少なくとも今日はそれほど寒くはなかった。 というか、今年はかなり暖かいのではないか。寒さで行動が制限されるような事があまりない。いちばん厚いコート…

8分でできるコーヒープリンと、もう少し時間がかかる今日のお弁当。

今日のおやつはコーヒープリン。 たまご、豆乳、砂糖、インスタントコーヒーを用意して、混ぜて濾して1分の加熱を終えたところで7分。その後に30分ほど保温調理*1をして、粗熱を取ったら冷やして、食べる前には自作ラムレーズンのシロップ*2を垂らして完成。…

マリアさまとブロッコリー

今日のお弁当はこんな感じ。 雑穀ごはん 鶏ささみコンソメ煮 白菜とハーブの浅漬け トマト 鶏肉とじやがいもと玉ねぎの油煮 白くて茶色い。鶏肉が2種類入っている。冬場はブロッコリーがあるとお弁当に便利。彩りにもなるし、安いし、調理も楽だ。栄養面も申…

桃太郎のプライド

今日のお昼ごはんは、こんな感じ。 五穀米ごはん 割干し大根の漬物 魚ナゲット 壬生菜のおひたし 「魚ナゲット」は「ととなげっと」と読む。地元スーパーのお惣菜コーナーで安売りしていた。魚介練り製品に衣をつけて揚げたもの、だと思う。西日本では、練り…

おそろしいほど明るい月

月が明るい。眩しいくらいだ。 それはともかく、今日のお昼はこんな感じ。 麦ごはん 鶏唐揚げ プチトマト 白菜の生姜和え スナップえんどうと安納芋のソテー トマトなどの夏野菜が、夏よりも安い時がある。プチトマトやミディトマトがそう。温室栽培だからコ…

銭湯と、そして全ての小さなこと(ELT)

アパートのガス設備に不具合があって、今日の午前中はお風呂も台所のお湯も使えなかった。昼は留守にする自分としては特に不便は無かったのだけれど、管理会社からは「お風呂券」を貰えた。 「お風呂券」とは、市内の提携するいくつかの銭湯やスーパー銭湯で…

強い風と自転車と

夜中に雨が降って、朝には青空も見えた。でも今日は風がとても強かった。まるで台風の前日のように、雲が速く動いている。 当然、地上では風でいろいろなものが舞っていた。近所ではビルの解体現場で大きなシートが何枚も飛んでいて、交通規制も行われていた…

焦げた鍋と海苔入り卵焼きと七草ジュース

米を入れた鍋を火にかけたまま、隣の部屋で洗濯物を干していたら、鍋が焦げた。すっかり忘れて、洗濯物のバランス取りに熱中していたのだ。いつの間にか、隣の部屋が煙臭くなっていた。 弱火でじっくり加熱したからか、きちんと炊けているところもある。飯盒…

ローズマリーの日

ローズマリーの保存法 ローズマリーが好きだ。料理には頻繁に使う。今までは近所の知り合いの庭にあるものを貰っていた。いくらでも取って良い、と言われていたが、行けば挨拶もするし手土産も考えるし、相手だってお茶を出す。そんなわけで、ある程度まとめ…

片付けモードとカブとクマ

帰省が近いので、朝も帰宅後も掃除や片づけをしている。洗濯はある程度溜めて明日以降に済ませるつもり。掃除だって普段からしているから、特にこれといった大仕事は無いのだが、なんだか気ぜわしい。今日やらなくてもよい洗濯機のクリーニング(酸素系漂白…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。