肉は醤(ひしお)に漬ける

静岡では探さないと見つけられないが、四国では当たり前に手に入る調味料がある。
「醤(ひしお)」という。

名前の通り、醤油や味噌のご先祖様である醤の形態を今に残している。嘗味噌の一種で、麦麹が使われているあたり、四国でも西のほうの食べ物だと思う*1

現代のスーパーマーケットで売られている醤は、砂糖や醤油で調味されていて、そのままご飯に乗せる、あるいはキュウリなどに付けて食べるのが一般的。キュウリのそれは、全国的には「もろきゅう」と呼ばれる、つまり「もろみ味噌」の事だと考えるとわかりやすい。
麦や大豆の粒が残っていて「野菜抜きの金山寺味噌」の雰囲気もある。

 

 

最近これを何度か買っている。
味噌炒めの類に使うと、簡単に味が決まるので便利。和風の料理で「甘じょっぱくしたい」時に、味噌や砂糖をいちいち出さなくて済むのが楽だ。魚の切り身も漬けると、なんだか凝った料理みたいになる。
たぶん茹で卵や、生の卵黄も良い感じになるのではないか。今思いついた。

 

雲丹醤(うにひしお) 390g

雲丹醤(うにひしお) 390g

  • メディア: その他
 

 


なぜかいつも安いし、日持ちもする。量がそれほど多くないのも、一人暮らしにはありがたい。

鶏肉でも豚肉でも、半日か1日前にこの醤に漬けておくと、簡単に味噌漬け味になる。
自分では作らない「こっくりした味」でもあるし、味の染み込んだ肉は焼いても蒸してもおいしい。

今日は、この醤に漬けた鶏むね肉をお弁当に使った。
作業の都合で、湯煎(というか真空断熱調理鍋)を使った。本来ならフライパンかトースターで焼いたほうがぜったいにおいしい。
でも糖分が多いから、焼く時は焦げやすい。

一味や七味唐辛子にも合うし、かなり雑なアレンジを受け付けてくれる便利な調味料だ。どうして全国区じゃないんだろう、と疑問に思うのだが、案外、帰省したら地元の「しずてつストア」で見つかるんじゃないかとも思っている。「我が家では買わない品」は意外と多いから。

さて今日のお昼ごはんはこんな感じ。

https://www.instagram.com/p/B-8kxRcpCXx/

  • 五穀米ごはん
  • 紫蘇の塩漬け
  • 鶏の(ひしお)醤焼き
  • 新ジャガのスパイス和え
  • 炒めたカボチャ
  • リンゴと檸檬のコンポート
  • 干しプルーン

紫蘇の葉は、まとめて売られているときに塩漬けにする。葉柄の部分を切り取ると、重ねて漬ける時にスペースを取らない。もちろん切った部分も一緒に漬けておいて、こういう時に活用する。朝の忙しい時には、ちまちまと紫蘇を刻む暇が省けるだけでもありがたい。見た目は紫蘇ではないけれど、きちんと紫蘇の香りがする。

 

猫を棄てる 父親について語るとき

猫を棄てる 父親について語るとき

  • 作者:村上 春樹
  • 発売日: 2020/04/23
  • メディア: 単行本
 
復活の日

復活の日

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

お題「今日の出来事」

 

*1:水分を加えると、この「ひしお」になる茶色い麹も売られていて、ちょっと驚いた。いつか買ってしまいそう。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。