映画『窓ぎわのトットちゃん』

今年最初の映画は、『窓際のトットちゃん』。
黒柳徹子さん原作の小説を元にした長編アニメ映画だ。
黒柳さんが出資もしているのだという。人生の晩年に、ついに映像化を許しただけでなく、自身が金と口を出すことにしたのだ。
それだけ本気で関わっているのだろう。

自分は小説「窓際のトットちゃん」を、きちんと読んでいない。
親の本棚にあったような気もするし、子供の頃に図書館で手に取った記憶もある。でも、なんだかぴんとこなくて、放りだしてしまった。

その後、国語のテストでの長文問題など、個々のエピソードを細切れ状態で知って、概ねどんな物語かは把握していた。ベストセラーのなかには、そういう本もある。

 

原作に対してはその程度の興味だったから、この映画も最初は見るつもりは無かった。
それに、予告編などで見るキャラクターデザインも好みではなかった。登場人物の全員が化粧をしているような顔で、動きも言葉も大げさに見えた。
長編アニメーション映画は好きだが、自分の見る映画ではないと思っていた。

 

でもSNSでは、おそろしく評判が良い。
特にアニメに詳しそうな人達からは激賞の声ばかり。
なので、代休だった今日に、見に行くことにしたのだ。


www.youtube.com

確かに、とんでもない映画だった。
今の時代だからこそ…と思える時代性や、今のアニメ技術だからこそ可能な表現もある。そして、主人公のトットちゃん(幼少時の黒柳徹子さん)の純真さもずるさも、変わっていく社会も人も、全部がわかりやすく伝わってくる。

同行した知人は「ジブリじゃなくて良かった」と言っていた。
確かに、絵柄や作風からスタジオジブリが中心になっても良さそうな作品だが、これは宮崎駿氏には作れない。
完全な原作リスペクトが成せた成果だったと思う。


www.youtube.com

劇中に3回の、雰囲気がまるで違うシーンが登場する。
それぞれ主人公の夢や想像のシーンで、使われている画材から違う感じ。実際に3シーンだけ、スタッフやスタジオを別にしているようだ。
その3シーンだけでも圧倒された。こんな表現ができるのか、と思った。

特に動物園のシーン(イメージシーンとして動画が公開されている)は、声が出そうなくらいに驚いた。

 

 


www.youtube.com

どんな話か、どういう作品だったのかを、ここで細かくは書かない。
今は思い出すだけで、目の奥に涙を感じてしまう。泣くことはないのだが、泣く前のような感覚が何度でも起こるのだ。
すごい映画だった。
どんどん上映回数が減っているけれど、あと1回は劇場で見ておきたい。

 

 

作品とは直接の関係は無いのだが、今日は近くの席に年配の女性達が座っていた。
黒柳徹子さんよりは、いくぶん若い。彼女達は上映中でも普通に話をしている。
普段なら嫌なものだが、彼女達の感嘆や涙や小さな疑問や解説が、なんとも絶妙なライブ感を演出していたのだった。
老いた彼女達にとっては、兄や姉の子供時代を見ているようなものだろう。あるいは、ほぼ同時代だったのかもしれない。そういう当事者性が、聞こえてくる言葉の端々からは感じられたのだった。

 

 

お題「わたしの宝物」

初乗りは沼津市へ

久しぶりに自転車で長距離を走った。
静岡の中部から東部まで、往路は4時間近くかかった。走行距離は60km程度だろうか。

目的地は沼津市
特にこれといった目的は無いのだが、この冬のうちに行っておきたい街だったのだ。
実際に沼津に到着してみると、正月休み中の店が多くて、街の中をぐるぐる回り、あるいは海沿いを走る時間のほうが多かった。

沼津の駅前から沼津港に向かう途中に「リバーブックス」という小さな書店がある。
セレクト書店というのだろうか。
それほど広くはない店内には、1冊ずつ精選して仕入れたような本が並んでいる。普通の書店は話題の本や新刊を問屋からたくさん仕入れるのだが、この店では全てを店主が選んだような品揃え。
地ビール焙じ茶なども飲める、一風変わったお店だった。

気になる本はたくさんあったけれど、沼津の有名な雑貨屋さん「hal」の店主が書いたエッセイを1冊購入した。他の本も、地元で見つからなかったら再訪したい*1。良いお店だった。

 

maps.app.goo.gl

 

今年最初の書店&買い物の後は、港や千本浜海岸のあたりをのんびりと走ってきた。
Besv PSF-1は速度こそ出ないが、凸凹のある歩道をゆっくり進むのは得意だ。モーターのアシストで安定して走れるし、サスペンションも程よく効く。松林のなかを走るのが、とても気持ちよかった。

 

 

帰路は電車を使った。
重くてかさばる汎用の輪行バッグに、折りたたんだPSF-1を詰め込み、東海道線のホームに行く。それだけで疲れ果ててしまった。20kgというのは、折り畳み自転車としては重すぎる。
でも、折りたたみ自転車の臨機応変さは本当にありがたい。
さすがに復路も自転車では足腰が痛くなるし、今日は雨の心配もあった。

そんなふうにして、2024年の初乗りは完了した。
朝に思いつきで出発したわりには順調だった。モーターアシストのおかげで、疲れも予想よりはひどくない。

 

 

お題「気分転換」

*1:特に「雷鳥社」の辞典シリーズが気になる。自分の生活圏では見かけていない。

 

余暇と趣味2023

この時期になると「今年読んだ本ランキング」や「2023年に観た映画ベスト10」をブログ記事として書き出してみようかと思うのだが、なにしろ年末というのは慌ただしく、そんな元気は無いのだった。
なので思うがままに趣味や余暇について振り返ってみる。試みとして、今回はAIによる入力補佐を強めにしてある。

今年は小説もノンフィクションも、それほど多くは読んでいない。
そのかわり、分厚い翻訳ものを読んでいる。図書館で借りた紙の本もあるし、アマゾンの電子書籍もある。後者は物理的な重さや体積は無くて、しかも上下二段組みにもなっていない*1ので、読みやすい。

 

 

映画は約20本を、映画館で観ている。1ヶ月に1回以上は必ず映画館に足を運ぶうえ、春先と真夏には集中的に観た記憶があるから、概ねそれくらいの数だろう。
観て後悔した作品は、無かったと思う。

 

AmazonGoogleの動画配信も少しは楽しんだけれど、どうにも自宅では集中できないのだった。リビングのテレビならともかく、仕事にも使うパソコンのモニターでは、気軽に離席してしまう。

 

昨年まで存分に楽しんでいた「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」は、数十年ぶりに夢中になった"モダンな"テレビゲームだった。
今年はその続編である「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」が発売された。
これは発売前からの盛り上がりをYouTubeSNSで共有するところから、実際にゲームを楽しみ、クリアした後にも探索を続けるなど、最初から最後までリアルタイムで最新のゲームを楽しむことができた点で、特筆すべきタイトルだった。
自分史上、このようなゲームは子供時代の「ドラゴンクエスト」シリーズ以来かもしれない。
今もまだ「ゼルダの伝説」は遊んでいる。これだけ遊べば元も取れたというものだ。
良いゲームだった。

 

 

旅はあまりしていない。
初対面の人には「趣味は旅行」と言うことも多いのだが、なかなか遠方に行く機会が無いのだった。仕事の影響もあるし、老いた父を気にしているという事情もある。
そんな中、かつて住んでいた四国・三重への再訪や、愛知や山梨といった隣県への旅、それに真夏に神奈川県の鎌倉や横須賀方面へ行けたことは、とても良かった。
長野の友人達に会いに行く、あるいは長野に住む伯母を尋ねる、といった普段の一人旅とは少し違う旅ができたのも、それぞれ楽しかった。長野については土地勘も出来てきたので、定期的に訪れることになる予感がある。

そろそろ飛行機に乗って沖縄や北海道、あるいは海外にも行きたいところ。
そういえば東京へは4年近く行っていない。これだけ縁遠くなると、よほど魅力的なイベント等が無ければ上京しなくなる。正直なところ、わざわざ人混みに行くリスクを考えると、昔のように「とりあえず東京。行けば何かしらおもしろいことがある」くらいのぼんやりとした上京はできないのだった。
しかし、国立博物館や動物園など、特定の「行きたい場所」が増えてきたことも確かなのだった。

水族館や美術館をメインの目的地とした旅行は、これからも続けるだろう。
最近は、行き易い水族館ばかり繰り返し訪れているので、そろそろ遠方の有名どころを攻めたい気分ではある。

 

 

自転車はそこそこ乗っている。
電動フォールディングバイクは、なにしろ便利だ。
自動車を買い替えて、自転車を積みやすくなったこともあり、自然豊かな土地へ遠出する時には、気楽にサイクリングができる。
ただし、猛暑が続いたこともあり、以前ほど自転車での長距離移動はできていない。運動不足は深刻化している。

 

 

工作やレザークラフトは、ほとんど必要に応じて行っているだけ。
日帰りキャンプ的なこともしたけれど、それほど凝ったことはしていない。
実家暮らしに慣れたせいか、自室でのんびり過ごすことが増えている。このままでは精神的な引きこもりになってしまいそうだ。

 

 

 

そんな2023年だった。
大きな病気や怪我はなく、小さな貰い事故を1つして、出費は少なく、全体的にインドア。
そういう1年は、特別に楽しい事ばかりではないけれど、平和ではあった。

今年の"余暇と趣味"状況を振り返ると「今日は何もしなかったなあ」と思う日曜日…みたいな印象がある。
来年はもう少しカラフルな休日を過ごしたいものだ。

 

お題「わたしの癒やし」

*1:さらに脚注や訳注にもアクセスしやすい

かもめエッグ

 

夕方、買い物に出かけた先で知人と会った。
顔を合わせるのは11年ぶり。年賀状などで交わしていた交流も5年前には途絶えていた。

別に仲が悪いわけでもないのだが、積極的に会う理由も無い。
そもそも生活圏がまるで違うので、今日の再開はお互いに驚いたのだった。

せっかくなのでとドトール・コーヒースタンドで少しだけ話をした。
近況を伝え、連絡先を交換し、共通の友人に伝言を託す。


最後に僕は、自分用に買っていた"ちょっといい焼菓子"を渡す。
知人は岩手土産の「かもめの玉子」を1箱くれた。

 

お菓子の包み紙

お菓子の包み紙

Amazon

 

かもめの玉子を箱で手にしたのは人生で初めて。
どこかで1個か2個は食べたことがあるとは思う。ただし、こうして自宅で自分だけのものとして食べるなんて想定外だ。かもめの玉子は、出張の土産物としての印象が強い。

お菓子好きの友人知人達は、旅先でこういう土産菓子は基本的に買わない。僕もたぶん買わない。

 

でも食べてみると、おいしいものである。
白くて薄いチョコレート・コーティングが、ぱさつきがちな玉子生地をしっとりと保っている。少し柔らかめの白餡と共に、食べやすく仕上げてある。
形状・見た目を優先して作られたお菓子だとは思うが、実に食べやすいのだ。

ところで知人は、和菓子や土産菓子なんて買わないタイプだ。
岩手には法事で行ったそうだ。だからこのかもめの玉子も、包装紙が弔事タイプだった。


最近はこの弔事バージョン包装のお菓子を貰う機会が増えた。
父の知人宅から「うちは食べないから」と我が家に来るお菓子の多くも、彩度の低い包装紙が多い。

そういう歳になったのだ。
思いがけないところから、人生の終わりは近づいてくるものだ。

 

お題「大好きなおやつ」

ルームソックス事件

朝は色々と忙しい。
今日は殊更どたばたしていて、ルームソックスのまま家を出てしまった。

 

いつもの靴が履きづらい、なぜだろうと車を走らせながら考えていて、駅前の駐車場でようやく気づいたのだった。
フリースでもこもこした、寝る時だけ履く黒いルームソックス*1。それを履いたままだった。

 

 


ぱっと見た感じでは目立たないかもしれないが、それでも不安だ。今日は電車にも乗るし、出先ではもちろん椅子に座る。もこもこの起毛した靴下(足首を締め付けないタイプ)が見えるのは、いささかみっともない。

というわけで、コンビニエンスストアで靴下を買って対応したのだった。
レジでは「袋とタグを取りましょうか?」「お着替えでしたら化粧室をどうぞ」と言ってくれた。おそらく朝に靴下を買う人は、何かしらのトラブルがらみなのだろう。今すぐ履き替えたい人ばかりなのだ、たぶん。

そんなわけで事なきを得たのだが、でも余計な出費をしてしまった。
戒めとして、コンビニの靴下代だけ節約をする。具体的には、Amazonで予約購入するつもりだった電子書籍を諦める。現実の自室にも電子空間の書棚にも、読むべき本は積まれているのだ。
書籍代に比べて靴下代は安いが、心の問題なのでぴったりと天秤が合う必要は無い。それに数週間後には今日の出来事を忘れて、「今すぐ購入」をぽちりと押してしまうかもしれないし。

 

そんな木曜日だった。
靴下事件以外は、とても平和だ。夕食のポトフもおいしくできた。
では寝ます。おやすみなさい。

 

お題「ささやかな幸せ」

*1:昨年に無印良品で購入した。かわいそうなくらいに値引きされていた。

バナナ・チョコレート・タルト

これは今日のおやつ、Atelier Petit Calin のバナナチョコレート・タルト。
バナナを使ったケーキは優先度が低いのだけれど*1、これはとてもおいしかった。なるほど多くの人がバナナとチョコの組み合わせを選ぶわけだ、と納得する。

この店のカフェラテは風味が選べる。今日はジンジャーブレッドのフレーバーにしてもらった。スパイスが効いて、寒い日には良い感じ。

 

 

午後だけだが、自転車で散策ができて、図書館にも行くことができた。
城北公園の図書館は建物が立派で居心地が良い。大きな窓から公園の木々が見えるところが好きだ。何の変哲もない市立図書館だけれど、百点満点で120点の場所だ。

この図書館のサイクルスタンドは独特で、他で見たことがない形式。
掃除がしづらい*2こと、そしてコンクリート製で傷がつきそうに見えてしまうことが、普及しない理由だろうか。

 

 

帰宅してからは家事や家の用事に忙殺されて、先ほどようやく一息つけた。
最後の力を振り絞って、コーヒー(カフェイン抜き)を用意した。これを飲んだら寝ます。おやすみなさい。

お題「大好きなおやつ」

*1:嫌いではないけれど、他の素材を選ぶ。

*2:水は側溝に流れるようだ

鈴木邸 秋の探書会

いきなり寒くなった日曜日、サイクリングを兼ねて「鈴木邸秋の探書会」へ行ってきた。

静岡市の山のほうにある立派な古民家*1を会場に行われる古書イベント。静岡の有名な古書店が店を出し、おいしい食べ物や講演会なども楽しめる。

自分用に小説を数冊、郷土史を勉強中の父に古い地図を1枚、そして甘いお菓子を買った。

もう何度も行っているイベントではあるが、ここ数年はご無沙汰していた。
今どき懐かしいサブカル風味が楽しめる、貴重なイベントでもある。

 

 

探書会は存分に楽しんだのだが、帰路に小さなトラブルがあった。
自転車のヘルメットを脱いだときに、薬指を痛めたのだった。

ヘルメットの通気孔*2に指をかけて運ぼうとしたら、薬指だけに力がかかり、変な方向に関節が曲がってしまった。中指と人差し指が滑って外れ、薬指だけ引っかかっていたのだろう。
猛烈に痛かったし、今も薬指だけは曲げると違和感がある。
夕方までは熱も持っていた。
明日まだ痛むようなら、対応を考えなければならないだろう。

明後日には旅行を予定している。
変な時につまらない怪我をしてしまった。

 

 

そんなわけで、今も薬指を使わずにキーボードを叩いている。
慣れているキーボードならば、薬指や中指を庇って使うことは十分に可能だ。人差し指と小指は代用が効かない。親指もたぶん他の指でカバーできるだろう。

では寝ます。おやすみなさい。

 

お題「ささやかな幸せ」

*1:文化財とのこと。

*2:走行中に風を通す穴。

朗読・秋刀魚

先週から長距離移動が増えるので、再びAmazonの朗読サービス(Amazon Audible)を活用している。必要な月だけ契約をしていると、かなり安く使えるオファーが定期的に来るのだった。
以前、仕事で四国を往復していた時期にはこのAudibleが大活躍していたが、長く聞く機会が減るここ数年は、必要に応じて契約することにしている。


車の移動が増えれば読書の時間は激減するから、朗読でフィクション欲を満たすことになる。
加えてAudibleは朗読の質も高いし、自分にとって読みづらい小説(中国SF等の名前が覚えづらいもの等)は目で読むよりも朗読のほうが理解しやすいのだ。
あまりサブスクリプションサービスは増やしたくないのだけれど、なかなか良いサービスだと思っている。

 

今日は新海誠氏の小説「天気の子」と「秒速5センチメートル」を聞いた。
どちらもアニメ映画で粗筋は知っているし好きな作品ではあるのだが、この監督は小説も上手い。特に映画では削られたエピソードや、脇役の視点や、語られざる裏設定的な話を小説に盛り込む。いわゆる映画のノベライズとは一味違う。
だから一度は読んでみたいと思っていたのだが、なかなか知っている話の小説は読む機会が無い。なので今回は朗読で楽しむことにしたのだ。

 

たしかに面白い。
アニメと同じ声優(俳優)が朗読するから違和感は少ない。もちろん全てのキャラクターを映画と同じ声優が担当するわけではなくて、主人公が声を当てるのだけれど、それでもきちんと「天気の子」や「秒速5センチメートル」になっている。
登場人物の心情や、劇中の大きな出来事の時に何が起こっていたのかを文章で伝えられるので、映画とは違った楽しさがある。

ただし副作用もある。
特に「秒速5センチメートル」で顕著なのだが、しっかり聞いた後に車を降りると、なんだかとてもセンチメンタルになってしまうのだった。
雨上がりだったりすると、もうエモさが大爆発で*1情緒が仕事に適さない状態になる。虹なんて見たら(見た)、もう心は思春期で身体は中年。
スーパーマーケットでさえキラッキラして見えるのだった。

 

ところでそのスーパーマーケットでは、サンマを2匹買ったのだった。
今年のサンマは、ことさら高い。
それでも鮮魚としては安いのだが、なかなか買いづらい。そういう人は多いようで、スーパーもたくさん売る気が無いように思える。

それでも今日行ったお店は魚問屋との繋がりが深く、魚は安い。頭と腸を落とした生サンマが、他の店の8割くらいの価格で手に入る。

サンマは父の好物でもあるので、今日の夕食は秋刀魚の塩焼きにしてみたのだった。
とてもおいしかったけれど、大根を買い忘れた。大根おろしを大量に使うのが我が家の流儀だった。昨年の秋は家がばたばたしていて*2サンマなんて焼いている暇はなかったので、秋のサンマの流儀を忘れてしまっていた。

サンマは高いが、イワシは安い。
サンマなら塩焼き一択*3だが、イワシなら食べ方は多種多様。自分はオリーブオイル使ったフライパンでの塩焼きが好きだ。

 

お題「こだわりレシピ」

*1:静岡県中部の言葉でいうところの「エモが馬鹿になる」。

*2:母が亡くなったのだ。

*3:自分は他の調理法も好きだが、父は塩焼きを望んでいる。

朝霧高原、三島市菰池公園、朗読。

業務におけるのっぴきならない(そしてブログには書けない)状況に関わってしまったため、先程まで三島市にいた。
その前は富士宮市朝霧高原にいた。

 

朝霧高原は、おそろしく涼しかった。昼過ぎでも、半袖では寒いくらい。雨や曇り空のせいで視界は悪く、せっかくの遠出なのに楽しい事は何もない。

三島市でもばたばたしていて、わざわざ遠くから出向いたというのに"役得"感が無かった。せめて夕食くらいは三島らしい何か(何だろう?)をを思っていたのに、結局はファミレスで済ませてしまったくらいだ。

 

そんなわけで、今日はとても疲れている。
朝霧高原に限らず、滞在している場所が想定よりも寒いところばかりだったせいで、なんだか身体が強張っている感じがする。

移動時間が長かったため、今日はAmazonのAudibleを聞いていた。
疲れている時は、好きな曲でも繰り返し聞いていると嫌になってしまうが、小説ならば大丈夫。あまりややこしいものは駄目だけれど、いちど活字で読んだ作品ならば、プロの朗読がどんどん頭に入ってくる。

今日は村上春樹の「一人称単数」を聞いた。
楽に読むという意味では、映画の原作本やノベライズもいい。
特に新海誠作品は、アニメ映画では割愛された部分をノベライズで補完しているようなものが多く、かつアニメ(声優)と朗読という組み合わせも相性が良くて、おすすめできる。

 

逆に翻訳物のミステリーなどは、今日のような日にはわけがわからなくなってくる。
以前、台湾を舞台にしたミステリーでSF要素もある作品を聞いた時は、「副読本がほしい」と思ったものだ。運転の合間に聞くのなら、五里霧中な内容では困ってしまう。

 

そんな水曜日だった。
今も外は雨が降っている。部屋は暖かく、廊下は適度に涼しい。
エアコンを全く使わず、家のどこにいても適温だ。
今からシャワーを浴びてさっぱりしたら、ゼリーを食べようと思う。夜中なので、0カロリーのナタデココ・ゼリーだ。

 

お題「ささやかな幸せ」

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。