封筒デザイン

職場で使う封筒のデザインを僕がやることに。
本当は印刷屋さんにお願いするところだけれど、色々と工夫して自前のカラープリンタ複合機で見栄えのするものを作ることが出来た。

こういう限定された状況での印刷物は、わりと得意。
職場ではずいぶんと驚かれた。今まで家庭用カラープリンターの変態的活用によりショップカードからクラフト作品まで作ってきた経験が活かせて、ちょっと嬉しい。人生、何が役に立つのかわからない。

そもそも、Illustratorをプロでもない人間が扱える、という部分で驚く人達が多いのが、今回の勤め先の特徴ともいえる。
かつて勤めていたところは、それなりに大きな企業だった。だからだろう、プロの道具を使うアマチュアというのは(その成果物のレベルは別として)必ずいたのだった。まあ、どこも給料が良い環境だったから、趣味にもお金をかけられたのだろうが。

まるで関係無いが、転職してからビジネス書というか、サラリーマンが読む“生き方のエッセイ”みたいなものを読むようになった。山田ズーニーとか、そういう系統の本。なぜか一般向けサイエンス本も薦める。

 

若い読者のための第三のチンパンジー (草思社文庫)

若い読者のための第三のチンパンジー (草思社文庫)

 

 


社長が滅茶苦茶な読書家で、これを読めあれを読めと勧めてくるのだ。レシートを出せばポケットマネーを出す、とまで言う(経費じゃないのか!)。
なかなか面白い選書で、今のところどうしても無理だった本は無い。いわゆる自己啓発本は「気分は良くなるが、時間の無駄」と言っていた。

 

 

昨年、映画に関して「とにかく暇があったら映画館で観る。ちょっとでも興味があったら無理をしてでも観る」と定め、半年ほど実行した。
正直なところ観て損したと思う作品もあったけれど、なんとなく、ぼんやりとだが「映画とは」を考えられるようになった。個別の作品ではなくて、今の時代の映画と、それらの前にあった名作の連なり、全部を含めた「映画」を楽しめる構造が脳内に組み上がったのだ。

だから読書においても、とりあえず勧められた作品は何であれ読むことにする。いや、明らかに駄目なものは避けるけれども、読めるものは最優先で読み進める所存です。
おすすめの本などありましたら教えてください。

 

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。