パイナップルに塩

雨は強いし昨日は疲れた。というわけで今日は自宅作業。
身体は楽だが、パソコン作業が続くので目は大変。とはいえ、やることを済ませてしまえば途中で気分転換に外出ができる。例えばスーパーマーケットに買い出しに行くことも可能だ。

というわけで、パソコン作業の後にスーパーマーケットへ行き、帰宅後は再びパソコンに向かっていた。いつの間にか夕方になり、そして今はもう寝る時間だ。
何にも夢中になっていないのに時間の過ぎるのが早いのは、老化の一種かもしれない。

 

 

そんな今日のおやつはパイナップル。
スーパーの台湾フェア的なイベントで買った、カット済みのもの。友人が「パイナップルには塩が合う」と言っていたことを思い出して、カゴに入れたのだった。

ずいぶん昔にドイツ土産で貰った岩塩を、少しだけふりかけて食べてみた。
なるほどおいしい。
酸味が和らぎ、甘味がすっきりとする。

あまりに酸っぱかった場合はオリーブオイルで焼くつもりだった。あれもおいしいけれど、塩をかけるだけならば圧倒的に手軽だ。塩とオリーブオイルでも合いそうな気がしているけれど、今日のところは試さない。

まだパイナップルはたくさん残っている。

 

 


しかし、小さめのパイナップルから皮や芯を取り除いて4つ割にしたものが、ずいぶんと安い。果実そのものでも、豪華な見た目ほどは高くない。
パイナップルの値段というのは、昔からよくわからない。個人的には非日常の側にある果物なのだが、世間の人はリンゴやミカンのように普段から買っているのだろうか。

 

オデッセイ(字幕版)

オデッセイ(字幕版)

  • マット・デイモン
Amazon

お題「昨日食べたもの」

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。