昆虫対策

庭で蚊などの虫に遭遇する機会が増えてきた。
もう夏の準備をしなければならない。

ぶら下げておくと一定期間は駆虫・防虫効果がある「防虫プレート」を買ってみた。今まで小さなものは使ったことがあるけれど、自宅に導入するのは初めて。360日以上の効能を謳うものもあったが、130日のものを購入した。
それでも10月頃までは使えるはずなので、我が家の環境ならば十分なはずだ。

ベランダ用に2つ、玄関用のものを1つ買ってみた。玄関用は家(煙突と三角屋根がある)を象ったもので、内蔵されている薬液や含浸板はベランダ用と変わらないようだ。別に玄関に煙突と三角屋根のあるプラスチックプレートを飾る趣味は無いので、素直にベランダ用のそっけないデザインのものを選べば良かった。
それでも、ホームセンターのプライベートブランド品なのでデザインはおとなしい。フマキラー金鳥のものは、窓の近くにぶら下げるには主張が強すぎる。

しかしこの「防虫プレート」は、どれだけの効果があるのだろうか。
市街地を歩くと、ぶら下げている家が多い。真冬になってもそのままな家も目立つ。あまりに放置されていると、気休めではないのかと疑ってしまう。

 

他にも、しゅっと一吹きするだけで数時間は防虫効果があるスプレー*1なども買い込んだ。

全部で4千円ほどの出費。
ホームセンターでの消耗品購入としては、わりとまとまった額である。趣味の出費なら普通なのだが、家のことになると高く感じてしまう。

 

 

蚊や羽虫の対策とは別に、今日はスズメバチの駆除もした。
正確には巣の駆除だ。

朝ごはんを食べていたら、窓ガラスから見えるところにスズメバチが巣を作っていた。
六角形の小部屋は3つ。まだ産卵はしていないようだ。
さらに外壁部分も作ろうとしている。

とりあえず自宅敷地内に作られると迷惑なので、嬢王蜂が席を外した時に切り取ってしまった。調理バサミでぱちんと切り落とし、巣のあった場所には虫除けスプレーを吹いておく。虫除けスプレー(ミントの香り)が効くかどうかは知らないが、とりあえず他所に移ってもらえればありがたい。益虫を目の前で殺すのも気がとがめる。

幸いなことに、スズメバチの女王はどこか別の場所に引っ越してくれたようだ。
念の為に、しばらくは自宅敷地内に"再建"されていないかをチェックする。数年前には、いつのまにかソフトボール大の巣が作られていて、市役所に駆除をお願いしたことがあるのだ。

 

 

そんな風に、虫のことばかり考えていたわけではない。
他にも色々といそがしかった。

でもまあ、平和な金曜日ではあった。
では寝ます。おやすみなさい*2

 

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

 

*1:これは便利。愛用している。

*2:最初の写真は、本文とは関係ない。
行政庁舎の隅で撮影したもの。雨天でもないのに雨漏りがしていた。やばい。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。