カード生活が始まり、終わる。

 

部屋を片付けていたら見つけた革のカード入れ。
数年前にお世話になった人からいただいたものだ。なんと四国生活時代のカード*1が入っていた。

とても良い品なので、せっかくだから活用したい。
というわけで、財布の中のカードを移してみた。
今日からは、お札と小銭を入れた財布と、カード入れの両方を持ち歩く。
現金を使う機会が激減しているから、財布のほうは頻繁に行く店のサービス券だけを入れておくのが便利だろう。

 

そう考え準備したのが昨晩。そしてカード入れを使い始めた1日目の今日、お財布を家に忘れた。

カード入れは鞄に入れたままで、そこには免許証も入っている。
スマホで決済もできる。
だから現金が無くても不都合は無いはずだが、こういう日に限ってクレジットカードも電子決済サービスも使えない田舎に行くことになるのだ。
人生はままならない。



もちろん平日には、買い物をする機会そのものが少ない。
今日はお弁当も水筒も用意してあったから、何もなければ店に入ることもないだろう。

それでもなんだか落ち着かない。
こういう日に限って、現金決済のみの店で緊急の買い物があるのだ…などと考えてしまう。

結論としては、現金が必要な買い物も、カード等での買い物も発生しなかった。だから心配は杞憂に終わったのだが、それでもとにかく気疲れはした。

 

そういう落ち着かない心持ちの木曜日だった。
自分の場合、やはり現金とカードは1つの財布にまとめたほうが良さそうだ。鞄を頻繁に変えるから、常時持ち歩くものは最小限にしたほうが安全。なのでカード入れは自宅保管の「診察券入れ」に転用し、財布には現金とカードを混在させる。


財布、スマホ、そして鍵。それだけあればなんとかなるし、それ以上になると忘れてしまう。たった1つの小物さえ余計に管理できないというのは情けない限りだが、こんな事で限界を試してもろくなことにならないので、受け入れることにする。

 

 

お題「わたしの宝物」

*1:病院の診察券や図書館のカード

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。