映画『バルーン』

f:id:t_kato:20200820222821j:plain

たまには映画を、ということで静岡市のミニシアター「シネギャラリー」で『バルーン』を観た。

ミニシアター自体が久しぶり。観客は少なかったが、なんとなく部屋全体に「感慨深い」空気が満ちていたのは錯覚か。元から人数制限がある映画館だから、ソーシャルディスタンスなど対策はしっかりしている。

 

映画のほうは、とてもとても満足した。
東西分断下のドイツにおいて、東ドイツから気球で国境を越えようとする2家族のお話。実話をベースにしている*1

 

なにしろ現実にあった事だから、ヒーローもいないし、冴えたアイデアも無い。秘密警察はあくまで厳格かつ冷徹に主人公たちを追い詰めるし、一般市民たる主人公家族は、つまらない部分で失敗もする。スリルはあるけれど、小説のようなサスペンスは無い。

でも、だからこそ、はらはらするのだ。
社会全体が監視体制にあるような国で、熱気球をゼロから作る。何もかもが不利な状況。自宅に捜査員が来たら、もうおしまいである。9割のフィクションよりも、救いがない。

それでも彼らは、諦めない。
ぱっと見た感じでは、レトロでかわいい共産趣味的な東ドイツの風景と、秘密警察が幅を利かせる監視社会のコントラストもすごい。

思えばめちゃくちゃな体制だった。自分も知識でしか知らない(ベルリンの壁崩壊は、ぼんやりと覚えている)だけの、西ドイツと東ドイツ。しかし、子供の頃の漫画や映画を見返せば、ドイツが分断されているのは当たり前だった。
でも、西ベルリンなんて、東ドイツの真ん中にある飛び地だ。ちょうど南相馬市と同じくらい、博多や高松より少し広い程度の面積が、ぐるりと壁に囲まれていた。そういう時代だった、と言ってしまえばそれまでだけれど、いわゆる「地球を調査しに来た宇宙人には説明しづらい体制」ではある。
なかなか興味深い時代でもあるので、映画でも本でもWikipediaでも、さらっと知ってから見ると、この映画も、より楽しめるかもしれない。知識不足ではもったいない。

グッバイ、レーニン! (字幕版)

グッバイ、レーニン! (字幕版)

  • 発売日: 2013/12/25
  • メディア: Prime Video
 
ベルリン1945 はじめての春(上) (岩波少年文庫 625)

ベルリン1945 はじめての春(上) (岩波少年文庫 625)

 

 

繰り返しになってしまうけれど、本当に良い映画でした。はらはらしてどきどきして、心が暖かくなる。そして、洒落っ気もある。
映画館で観てよかった。

 

映画の言葉を聞く 早稲田大学「マスターズ・オブ・シネマ」講義録

映画の言葉を聞く 早稲田大学「マスターズ・オブ・シネマ」講義録

  • 発売日: 2018/03/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

https://www.instagram.com/p/CEGcWGZJtfU/

 

お昼ごはんは、街で適当にみつけた「油そば」の店で油そばを食べた。
おいしいけれど野菜不足。後で野菜ジュースを飲んでみたり。
料理はともかく、「人材を人財に変える云々」といった貼り紙が見えるところに貼ってあって、なんだか嫌な感じがする。
「食中毒防止に手を洗いましょう」のポスターとは違う。食事中に見ると「うへえ」って思いますね、正直なところ。

goo.gl

そんな日でした。自転車にも乗れたし、なかなか良かったと思う。

明日は誕生日なので、ひとりでおいしいものを食べに行きたいです。
ただし、まだ予定無し。

 

欲しいものリスト

 

 

 

お題「気分転換」

 

 

*1:邦題の「バルーン 奇蹟の脱出飛行」は好きではない。映画の内容と合わないと思う。摩訶不思議な出来事は一切ないので。
それに「奇蹟」というと、一般にはキリスト教用語だと思う(神様の仕業)。普通は「奇跡」を使う。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。