さっぱりした鶏の天ぷらとビオランテ。

ずいぶん暖かくなったので、久しぶりに自転車散策。
高松市の海岸線、大きな造船所や工場がある埋立地を走ってみた。風はまだ寒いが楽しい。

 

遅めの朝ごはんは、地元の人に教えてもらった讃岐うどんの店「あさひ」で。ここはいつも昼時に混んでいる。

 

 

 

推薦するポイントは「イオンに近いこと」「鶏天がさっぱりしていること」だった。
こういうグルメガイドから外れた平熱の感覚は、生きている郷土食ならでは。皆、聞けば麺の特徴なども語るけれど、基本的には「どれもおいしい、人それぞれ好みもあるしな」って感じである。

確かにイオンは近い。徒歩2分。
そして鶏天は、大きくてさっぱりしていた。

鶏の天ぷらでさっぱり、というのはつまり「脂が少ない胸肉」ということだ。鶏肉を褒める時は「やわらかジューシー」が最近の定番だけれど、僕はこの繊維質で脂っ気が無い胸肉は、わざわざ柔らかくしなくても良いと思っている。
そういう点で、たしかにこの店の鶏天は、良いものだ。

サイズも嬉しい。丼の口径(開口部の径)とほとんど同じ。胸肉1枚を平らに切り開いているのだろう。

讃岐うどんの店は、外観だけではその“クラス”がよくわからないことがある。この「あさひ」は、看板も立派で見た目は和風っぽく設えてある。だからテーブルで注文をして、800円〜1200円くらいするタイプのお店だと思っていた。
それが入ってみたら、普通のセルフ式だった。肉ぶっかけうどん(冷 小サイズ)と鶏天で400円台。まあ安い。壁に沿ってぐるりと一人客用のカウンターがあって、テレビがつけっぱなしで、手打ち作業をわざわざ見せたりもしない。実に庶民的な店。

そういえば、未だにこういう「ローカル讃岐うどん店」の、店員さんたちの会話が聞き取れないことがある。4年前に観光で丸亀市観音寺市を訪れた時に「お店のお婆さんたちの会話が全くわからん!ぜんぶ符丁か?沖縄みたいだ!」と興奮したものだが、いま香川県に住んでも同じ状態になる*1
四国の讃岐弁といえば古くて独特のアクセントで有名らしいが、確かに他の「西のことば」とは、ちょっと違う。

 

ゴリラの森、言葉の海

ゴリラの森、言葉の海

 
生きるとは、自分の物語をつくること (新潮文庫)

生きるとは、自分の物語をつくること (新潮文庫)

 

 

 

 

ゴジラvsビオランテ コンプリーション

ゴジラvsビオランテ コンプリーション

 

 全然関係ないけれど、今日はAmazonの動画配信サービスで「ゴジラvsビオランテ」を観た。子供の頃に映画館で初めて観た怪獣映画。
たぶん僕が普通の「生き物好き」から「バイオテクノロジーも好き」にシフトした、きっかけの作品。
古いけれど、きちんと面白い。
技術的には「当時の精一杯」だが、映像として見せたいことはしっかり伝わってくる。ワイヤーフレームで描かれたゴジラ自衛隊の3D配置CGから現実の映像に切り替わるところなんて、今のハリウッド映画で同じことを(立地な表現で)している。いわゆる「モニターワーク」で説明を減らす試みは、この時代にもう始まっていたのだ。
なんとなく「シン・ゴジラ」に似ているところが多い。
数十年ぶりに観て気づいたが「基本的に自衛隊の作戦で対応」「政治的な制約がある」「火力では倒せない」といった部分がそれ。いわゆる「大人の鑑賞に耐える怪獣映画」は、どれも似てくるのかもしれない。「ゴジラが口以外から放射能を発する」のも、この作品が初か。

 


Godzilla vs Biollante - Japanese Newsflash/Special Announcement #1

 

では寝ます。
今日のうどんも量が多かった。お昼を抜いてしまった。
16時ころに充実したおやつ(パウンドケーキを焼きました)を食べて、夕食は白菜と焼売と椎茸の鍋。何かが足りない気がする。栄養バランスとかビタミンとかミネラルとか、正しい生活とか。

  

掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集

掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集

 
小箱

小箱

 

 

*1:興奮はしない。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。