白桃のかき氷とレーズンサンド

免許の更新に、運転免許センターに行った。
講習そのものは30分、でも手続きその他で1時間近くかかってしまった。
免許センターや自動車免許に関わる人達というのは、教習所から警官まで、どこか世間からずれている気がする。村上春樹は自動車免許取得(というか教習所を)現代の徴兵制、つまり理不尽を体験する場所と書いていたが、確かにそういう部分はある。
嫌な書き方になるが、尊敬されないという点で、現代の賤業なのかもしれない。
少なくとも免許センターの中は、世間とは少し違う価値観とルールがまかり通っている。昔ほど威張り散らすことは無いのだけれど、役所や行政とそのOBが醸し出す嫌な感じは、大昔から変わらない。

 

中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク

中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク

 

 

 

 

せっかく静岡にまで来たのだから、と帰りに街に寄った。
とはいえ雨。自転車での散策は断念。

https://www.instagram.com/p/BX0FADMnJAN/

浅間通りの「bikini」でかき氷を食べる。

午前中のちいさな贅沢。
白桃のかき氷は、果物そのままよりも“白桃感”が際だっていて凄い。さすがお菓子屋さん。
量がむやみに多くないのも嬉しい。素っ気ない見た目だが、かき氷好きならば特別な何かを見出せると思う。

https://www.instagram.com/p/BX0EvIzHSLq/

お土産にはレーズンサンドを買った。
大きなクッキーにラムレーズンとクリームが挟まっている。
帰宅して、コーヒーを淹れて楽しむ。これも実に美味しかった。

 

 


 

連日の奮闘の結果、ようやく部屋が片付いてきた。

処分する本はまとめた。いらない棚は倉庫に移した。
今はまだ、レザークラフトや金属加工や、それから旅の支度といった“仕掛品”が多いから、完全な整理整頓とはいかない。しかし先日までの混沌が、ようやく収束方向に動き始めたことは寿ぎたい。
油断禁物。しかし、たぶん(部屋の片付けに関しては)きっと上手くいく。

 

狭くても、料理が楽しい 台所のつくり方

狭くても、料理が楽しい 台所のつくり方

 

 

終戦の日ということで読み返す。
面白い本。ちまちまっとした手書きイラストで描かれる戦時下の日本。そういう視点で見たことはなかったー、という発見が素晴らしい。金属供出といった有名なものから、戦争中に奨励された野菜作りでは何を作っていたのか、まで。暮しの手帖社の「戦時中の暮らしの記録」をライトにした感じ。

迷宮歴史倶楽部 戦時下日本の事物画報

 

迷宮歴史倶楽部 戦時下日本の事物画報

迷宮歴史倶楽部 戦時下日本の事物画報

 

 

戦争中の暮しの記録―保存版

戦争中の暮しの記録―保存版

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。