怒鳴られたりもしたけれど、帰宅しました。元気です。

f:id:t_kato:20200323165045j:plain



先ほど、瀬戸大橋を渡って四国に戻ってきました。
昨日書いたように、本州で寮生活をしながら研修を受け、一人前になったら四国の事務所で働く予定だったのが、寮では喘息が出るために急遽、四国での研修(リモート研修)となったのです。

どうせ、出された課題を数時間パソコンで処理して、手直しなどをして完成させる「教育」ばかりだから、リモート研修でも大丈夫だろうと上層部が考えたのかもしれません。新しい試みとして僕が実験体となった可能性もあるでしょう。
もっと単純に「手入れの行き届いてない寮に住まわせたことで(特に今の時期に)咳が止まらなくなるような社員がいるのは色々と都合が悪い」と思ったのかもしれませんね。

とにかくハウスダストとダニにアレルギーがある自分は、寮に寝泊まりした時にだけ喘息になっていたのです。医師の診断だって受けています。
薬は効く、でも眠くなってしまいます。夜中に目が覚めるから睡眠時間もまるで足りません。もう仕事を辞めてしまおうかとさえ思ったほどの辛さ。だから結果的に、とてもありがたい、ある意味でラッキーな「配置転換」だったともいえます。

会社としては予定外の特別対応だろうと思います。
仕事を教えてくれていた社員の皆さんは、余計な仕事が増えても僕の前では悪くは言わないけれども*1負担になっているのは確実。
自分にできることは唯一つ、「研修をがんばり、はやく一人前になる」です。
しかしそれだって、会社員としての限度を逸脱しない、健康で文化的な暮らしのなかで達成すべき目標であり、別に会社のために犠牲になるつもりはさらさらないのでした。

 

 

f:id:t_kato:20181105112744j:plain

で、寮を出るときに、先住者である住人に挨拶をしたわけですね。
「健康上の理由により、本日で退寮します。お世話になりました」と、きちんと正直に、喘息の件も伝えたのです*2
そうしたらこの「寮の主」みたいな人がいきなり怒り出して、なかなかに大変だったんですよ。

「どうしてお前だけが特別扱いなのだ」
「まるで、この寮の衛生状況が、ひどく悪いみたいじゃないか」
「この会社は、寮に入って研修を受けるのが当たり前だ」
「当たり前ができない『体質』の人間は辞めてしかるべきだ」
「今までこの寮で、体質が合わないなんて理由で出ていった人はいない」

とまあ、そういう意味の言葉を岡山弁で言い始めたのです。

無理もないことだと思いますよ、そりゃあ。
僕だって、長く住んでいる場所に来た新人が「ホコリやダニで体調を崩すので出ていきます。これは会社に特別扱いをしてもらいました。つまり会社には予定外の負荷がかかります」と言われたら、何か言いたくなるかもしれない。

そういう意味では彼の怒りも理解します。
たとえ昨日まで、壁の汚れや、手入れのされていない庭を一緒になって笑っていたとしても。管理責任が彼に無くとも、彼が愛社精神に溢れた人物でなくとも、そうやって怒鳴りたくなる”気分”は想像できます。それが「家」というものでしょう。

しかしそれでも、どうしても、共感はできません。
正直なところ、どんなに強い言葉をかけられても、そして「寮が悪いのではない。『体質』が、つまりお前の弱さが悪いのだ」と言われても、「そういう考え方があるのはわかりますよ」くらいにしか思えなかったんですよ。
むしろ特別扱いをしてくれた会社と、講師役の先輩社員に共感はしています。
病気や体質、出自のような「避けられない問題」を当たり前のように「意識の話」にされても、こちらとしてはどうしようもないんです。
喘息なんて数年に1回、かなり特殊な状況(倉庫の整理とか)でしか罹らなかったわけです。普段は忘れているくらい。つまり「一般的な住環境で起こる」とわかっているのならば、履歴書にも書くし「はじめは寮に入ってもらいます」と言われた会社には就職しないわけですし。

そんなわけで、喘息になりたくてなったわけではないし、「平気な人が普通」と言われても「普通じゃないから何なのですか?」としか思えないわけです。「気分を害してごめんなさい」で納得してくれれば良いのですけれど、そういう風でもないですし。

こんなレベルで「正しい普通」を求められたら、たまったものじゃない。僕の罹るレベルのハウスダストやダニの量を「当たり前」にしていては、他の衛生リスクが増えてしまいます。別の言い方をすれば、「中年男性の一人暮らしでは全く喘息にもアレルギー性鼻炎にもならない人間に、それ以上の対応能力を求められても困る」ということでもあります。
それに、これくらいの事情をカバーできなくて何が会社か?社訓に幸福とか書いてんじゃないよまったくもう、ということです。

 

f:id:t_kato:20200323181438j:plain


ある種の病気や「体質」に関して、想像の範囲を自身の観測範囲にしか広げられない人は、実際のところ、わりと多いです。

子供の頃には、いわゆる「小児喘息」児童でした。
急に部活(吹奏楽部)を休むこともあって、そのときには顧問の先生に言われたものです。「それって甘えじゃないの?喘息は甘え病よ」と。
あの先生がいなかったら、僕はきっと、今よりも「普通じゃない人」に鈍感だったと想います。ありがとうS山先生。ナイス反面教師。

S山先生はともかく、そういう「自分の考えた普通」が許せない人は、そのへんにごろごろ転がっています。知らない、というのならTwitterのアカウントを取得すればわかります。SNS、超おすすめ。
もう少しだけ真摯に知りたい人は、全国のハンセン病患者収容施設の広報コーナーに行くといいです。というか一度は行ったほうがいい場所だと思っています。これは真面目に。

 

天冥の標 2 救世群 (ハヤカワ文庫JA)

天冥の標 2 救世群 (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者:小川 一水
  • 発売日: 2010/03/05
  • メディア: 文庫
 

 

 

つまりこれは、差別の話。
僕は彼に「仕事を続けるべきではない迷惑な体質の人間」と見做されたわけです*3。僕が選択した「体質」ではないのに。寮の環境なんて知らずに就職したのに。

しかし残念、こと喘息においては、小学生の頃に、子供からも大人からも「無理解」をぶつけられていたので、いきおい「精神的な抗体」が生じているのです*4
喘息に関しては何を言われようと逃げますし、そのことを恥ずかしいとも思いません。「仕事の穴」より健康ですよ、人生は。

それにほら、いちおう安全衛生管理者の資格持ちでもありますから、独身寮にそこまで無茶な「清潔と健康志向」を求めているわけでもない、という自覚もあるんです。知識的な「常識」で武装もできています。
たぶん寮の写真をアップロードしたら、かなりの「いいね」がもらえるんじゃないかな。InstagramよりはTwitterのほうが合いそう。誰の得にもならないから出さないけれどね。

 

とはいえこれから新型コロナ(COVID-19)の蔓延に伴い、この種の「弱い人」や「穢れ」に関する諸々は増えるのだろうなあ。それは嫌なこと、だからこそ、より敏感でいたいと思う所存です。

 

ペスト(新潮文庫)

ペスト(新潮文庫)

 

 

 

だからまあ、怒鳴られても、別に傷ついてはいません。
ただ大声には慣れていないから、反射的に身体がこわばり、びっくりしたけれども、それだって瀬戸大橋を渡っている間には解消しました。瀬戸内海スゴイ。
今はもう、自分のアパート(喘息にならないアパート!)で、のんびりしています。明朝には第一回目の洗濯もスタートします。

数ヶ月は暮らすつもりで準備をしていったから、結果的に「簡単に食べられる食料」も予想外に手元にあるし。
そんなわけで、
色々あったけれど、私は元気です。

 

 

ひとつ残念だったのは、岡山にあって四国にも静岡にもない「ドムドムハンバーガー」を食べることができなかった事かな。あの「怒鳴られ」の時間*5が無ければ、帰路に寄ることもできたのにな。
ちなみに岡山城倉敷美観地区については、月初の時点で諦めていました。でもいつかきちんと時間をかけて遊びに行きたい県ではあります。
もっと「山の方」も面白そう。

 

おみやげのデザイン―Package design for food gifts in Japan

おみやげのデザイン―Package design for food gifts in Japan

  • 作者:24
  • 発売日: 2014/08/26
  • メディア: ペーパーバック
 

 

*1:寮の古さを知っているから。「そういう人が出てもおかしくない。むしろ放置している上層部が悪い」と行ってくれた。

*2:寮を出る理由を聞かれたので。後述の通り、こういう辞め方は「普通じゃない」から。黙って会社を辞めて退寮する人はいる様子。

*3:同時に彼は「誰かが病気になる場所は悪い場所」と考え、自分の住処はそうではないのだと怒ったわけで、それも冷静な考えとは僕には思えません(しかし人情としてはわかる)。

*4:呼吸が苦しい状況で酷いことを言われていると、より深く記憶に残るものです。みんな気をつけてくださいね。

*5:と、その後に「こういう事がありました」と社長に電話報告した時間。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。