豆のシチュー

昨日は肉を食べた。
今日は豆を食べる。

https://www.instagram.com/p/BxE-e9YAULf/

料理上手の友人から、節約と健康には鶏むね肉が良いと教えてもらった。もとより鶏むね肉は好物だ。冷蔵保存には茹でておくと便利だが、ただの茹で鶏はぱさつきやすい。なので一般に、茹でた後に冷めるまで茹で汁に漬けることがコツをされている。
密封して加熱する、いわゆる「鶏ハム」も同じ原理だろう。

僕としては、ぱさついた鶏肉も好きなのだけれど、後で利用するとなると、とりあえずしっとりさせておいたほうが便利ではある。
だから鶏むね肉を買ったら、しっとりとした茹で鶏にするのが常識なのだと言う。そういえばレシピサイトでも何でも、鶏むね肉といえば「しっとり」を追求している。

 

鶏むね肉100レシピ (ヒットムック料理シリーズ)

鶏むね肉100レシピ (ヒットムック料理シリーズ)

  • 作者:市瀬悦子
  • 発売日: 2018/08/30
  • メディア: 単行本
 

 

基本の作り方は、筋切りをした鶏むね肉を、薄い塩水から茹でるだけ。生姜やにんにく、葱などの香味野菜を一緒に加える。
ここまでは僕も知っているし、日々行っている。

友人はこの時に、かなりしっかりした味付けをするのだという。
塩ではなくて、鶏ガラスープの素やチキン・コンソメキューブを使う。つまり鶏風味のスープで鶏肉を茹でるのだ。
味付けの目安は、少し塩気が物足りないくらい。

どうしても茹で汁に鶏肉の味が逃げてしまうので、逆に鶏味の茹で汁で風味を補えばいい、という発想。

なかなかおもしろい工夫である。
今朝ちょっと試してみたら、確かにおいしい。雑に作っても食べられる味、という表現がぴったりかもしれない。確かにこれは料理上手の技術である。

いつもと同じように、茹でて数時間放置して冷めてから切って保存する。しっとりしていて、塩胡椒でも振ればそのままでも一品になるだろう。

 

太陽のパスタ、豆のスープ (集英社文庫)

太陽のパスタ、豆のスープ (集英社文庫)

  • 作者:宮下 奈都
  • 発売日: 2013/01/18
  • メディア: 文庫
 

 

茹で鶏と茹で汁を使ってお昼ごはんは鶏うどんにした。塩味のあっさりしたスープに、細切りにしたネギを山盛り加えて、胡椒を効かせる。

夕食は同じ茹で汁で豆のシチューを作った。
タマネギ、にんじん、別に茹でてあった大豆、レンズ豆たっぷり、大麦を加えて煮込んで、クミンやパセリで調味する。
これは鶏肉を使わない。冷蔵庫にあったソーセージを少しだけ加えた。

 

なんだか質素に過ぎる気がする。
他にはレタスやプチトマトを食べただけ。
スマホの栄養管理アプリで見た限り、熱量(カロリー:不足)以外は適正なようだが、本当だろうか。

 

スープ・レッスン

スープ・レッスン

  • 作者:有賀 薫
  • 発売日: 2018/09/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

お題「ひとりの時間の過ごし方」

 

 

友人と会って肉を食べる

ずっと前にブログで知り合いお互いに読者であった方と、隣町で会食した。
書けば長くなる。楽しい時間を過ごせた。

https://www.instagram.com/p/BynKxsIgVXU/

 

たぶん普段の40倍くらい喋った*1
そして2週間分以上の肉を食べた。

なにしろ肉を食べない生活をしている。肉じゃが、カレーといった料理は作るが、肉をメインにした品はなぜか作る機会が無いのだ。鶏のささみや胸肉、豚バラ肉、牛すじ肉以外は、何か目論見が無いとカゴに入れない。動物性タンパク質は主に魚から摂っている。
外食の機会も少ないし、あっても讃岐うどん等の簡便なものばかり。

だから今日の焼肉屋(というかホルモン屋)は本当に久しぶりの「肉」だった。
ひたすら肉を食べた。肉が9割以上、残りがサンチュと烏龍茶(重量比)である。おいしかった。ごちそうさまでした。

goo.gl

…と、食事(肉)の話ばかり書いたけれど、それ以外の時間も楽しかった。瀬戸内国際芸術祭2016の頃にネット上で知り合い、なぜか今になって現実世界で顔を合わせる。不思議な縁、予想外の時代である。

 

たぶん今夜、夜ふかしをすると、夜中に空腹になる。そんな予感がする。だから寝ます。おやすみなさい。

 

d design travel EHIME

d design travel EHIME

  • 発売日: 2020/04/03
  • メディア: 単行本
 

お題「今日の出来事」

 

お題「行きたい場所」

*1:仕事の知り合いはいるけれど、友人のいない生活なので。普段は静かで孤独で平和な暮らしをしている。

レザーマスクと牛鬼

https://www.instagram.com/p/B9wXbTZJWt7/

 

朝からパソコンにかじりついて*1書類&イラスト仕事。

いつの間にか午前中が終わり、午後は少しだけレザークラフトを行う。
インターネットでは様々なマスクの型紙が公開されている。ちょうど手持ちの端切れで作れそうな立体マスクの型紙を見つけたけれど、生成りのヌメ革でマスクを作っても幸せにはなれないので自重した。
大昔は、極地探検や登山で革のマスクを使ったと本で読んだ。空気穴さえ開ければ、革製の「顔にフィットするマスク」も作れるだろう。職務質問を受けそうではあるけれど。

 

 

 

やることはたくさんあるが、もう寝る。
最近ちょっと夜ふかしが過ぎる。そのぶん、朝は遅くして、あるいは昼寝をして睡眠時間を確保しているが、どう考えても不健康だ。

このチャンスは逃してはならない。
今夜やりたかった事は、明日の朝にがんばる。

ちなみに写真は先月に行った「根香寺」の牛鬼てぬぐい。
買ったはいいが使いみちが無かったので、なんとなく枕元にぶら下げてみた。病魔退散を祈願。行きたかったイベントが片っ端から中止になって、いちばん楽しみにしていた四国水族館すらオープンが延期となった。新型コロナウイルス許すまじ。

 

 

今昔百鬼拾遺 天狗 (新潮文庫)

今昔百鬼拾遺 天狗 (新潮文庫)

  • 作者:京極 夏彦
  • 発売日: 2019/06/26
  • メディア: 文庫
 

お題「今日の出来事」

 

*1:比喩

昨日の夜は本を売った 「ブックカフェ ソロー」

https://www.instagram.com/p/B83MSAgg_Cz/

 

静岡でお世話になっていたお茶の先生は言っていた。
お菓子は皿に移して食べろ、と。

袋から食べて良いのはポップコーンとポテトチップスだけ、コーヒーやお茶のときにはスナック菓子であっても器に入れる。これは"たしなみ”だけではなくて、1回に食べる量を抑える効果もあるという。

仕事の後のお稽古*1だったから、先生が来るまでの間は高校生のようにポッキーやビスケットなどを食べて談笑していたが、確かに菓子盆や皿に載せると、ばりばりと食べることはなくなる。

 

日日是好日

日日是好日

  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: Prime Video
 

 

ただしこのお作法、自宅ではなかなか難しいところがある。
今の独り暮らしでも皿や菓子盆は用意してあって、先生の教え通りにカリントウや煎餅や讃岐銘菓「かまど」はそこに入れてから食べる。
なにしろ自分で用意するので、完全に自分の好みが反映される。
最近は甘いものとしょっぱいものを少しずつ組み合わせてしまう。これがミラクルなおいしさで、つい「おかわり」をしたくなって困る。

大袋のスナック菓子を単品で食べても、途中で飽きるだろう。
ケーキ屋で買ったパウンドケーキや、パン屋のラスクでも、ひたすら食べ続ける事は稀だ。

でもこの「マイ・フェイバリット・おやつプレート」は違う。ちょっとずつ、延々と食べ続けてしまいそうな怖さがある。自分のおやつ組み合わせ能力が怖い。中身はイオンの「トップバリュ」だったりするのだが、麻薬的な魅力が生じてしまっている。

仕方がないので、それほど美味しくないものもお皿には添えている。具体的にいうと、先月末から作っている、柑橘類のピールだ。砂糖少なめ、乾燥度高め、茹でこぼし回数を減らしているから苦くもある。

でも「甘い(芋けんぴ)→しょっぱい(塩バタークッキー)→苦くてあまりおいしくない(文旦ピール)」のサイクルもまた危険であることが今日わかった。

まだ「おかわり」はしていない。しかしコーヒーや紅茶はどんどん飲めてしまう。お茶の先生が教えてくれた心がけが、いま四国で、人を滅ぼす可能性を生んだ。これは世に出してはいけない技術だと思う。

 

 

 

と、そんな事しかしていない今日は日記に書くことがない。
どちらかというと、昨晩の夜のほうがカラフルな内容であった。

高松市の仏生山近くにある「ブックカフェ ソロー」に行って、本を引き取ってもらったのだ。

それほど高値が付いたわけではないけれど、納得の値付け。BOOKOFFなら引取もしてくれない(バーコードが無い)平成中期の「ライフスタイル冊子*2」や、ku:nel料理本などをきちんと評価してくれてうれしい。
店主氏が本を見ている間に、常連さんが「女子っぽい本」と評しているのが聞こえてきたが、残念ながら中年男性である。なんだかとても申し訳ない気分。

ブックカフェ、ということで古本以外にも、お茶やコーヒーもある。
昨晩はとびきりおいしいチャイを飲んだ。

お客さんも店主夫妻も普通に雑談をしながらお茶を飲み、そして本を選ぶ。学生時代に東京で出会った「お酒の入らない、夜の大人の世界」に思いがけず再開した。

それほど長居はしなかった。でも欲しかった本も買えたし、懸案だった本の整理も9割方完了したので、昨晩は良い夜。
月も明るかった。

goo.gl

 

では寝ます。おやすみなさい。

 

 

お題「ひとりの時間の過ごし方」

お題「好きな作家」

 

*1:会社の茶道部だった。

*2:大橋歩さんのArneとか。

マイナンバーカードのオンライン申請と、量の多いラーメン


マイナちゃんの「マイナンバー制度の安全対策紙芝居」

 

ふと思い立って、マイナンバーカードを作ってみた。
オンラインで申請できる、と聞いたことがあるので、顔の画像などを用意してから調べてみたら、窓口に行けば「担当者のサポートの下、オンライン申請ができます」とのこと。僕の知っている“オンライン”よりは、ずいぶんとオフライン気味ではある。しかし手続き自体は簡単そうだ。

 

オンラインの羊たち1 (ジヘンコミック)

オンラインの羊たち1 (ジヘンコミック)

  • 作者:詩原ヒロ
  • 発売日: 2018/11/02
  • メディア: コミック
 

 

高松市の場合は、琴平電鉄の瓦町駅ビル内にある窓口が近い。
ここは市役所や図書館の出先窓口がワンフロアを占めている。広くて、人が少なくて、待ち時間が皆無なので気に入っている。

今日も来所者よりも窓口のほうが人が多いくらいだった。
丸テーブルや幼児を遊ばせるコーナーもあった。「家族を最小単位として、距離をおいて使用すること。長時間の使用は避けること。使用後はアルコール清拭をすること」が徹底されていて好ましい。これも広さ故にできることだと思う。

 

BEATLESS

BEATLESS

  • 作者:長谷 敏司
  • 発売日: 2012/10/11
  • メディア: 単行本
 

 

窓口では、住所氏名やマイナンバーを紙に書いて(オンラインとは…)、手続きについていくつか説明を受けたあとに、ノートパソコンに付属のカメラで写真撮影をしておしまい。
撮影した画像は「撮影した写真」というフォルダに保存されていて、確認の後に担当者がファイル名を氏名に変えて「申請」フォルダにドラッグ・アンド・ドロップで移動させる。他の申請者の画像(氏名.jpg)も同じフォルダに入っているし、何回か撮影して使わなかった画像はゴミ箱に捨てるだけ(削除しない)。情報セキュリティマネジメント的にはとても不安である。しかも僕の名前は間違っていた(最後の漢字がカタカナだった)。
最後の最後まで、何かのフォームに入力する作業は皆無だった。僕も、窓口の人も、ほぼアナログ作業だった。写真撮影に使ったノートパソコンに貼られた「オンライン手続き用」というテプラのみが、オンライン感を醸し出していた。

 

マルドゥック・アノニマス 1 (ハヤカワ文庫JA)

マルドゥック・アノニマス 1 (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者:冲方丁
  • 発売日: 2016/03/24
  • メディア: 文庫
 

 

数週間後にはマイナンバーカードが届く。
届くというか「できました!」という通知書が郵送される。その通知書にある電話番号から役所に連絡をして、いつどの窓口に取りに行くのかを打ち合わせよ、とパンフレットには書いてある。

なんとも迂遠な話である。このマイナンバーカードさえあれば、今後は個人確認が必要な手続きも全てオンラインで完了するかというと、そうでもないようだ。

ちなみに受け取りの際には印鑑が必要となる。わざわざ「シャチハタでも可」と書いてあるのが、お役所としては革命的といえるかもしれない。

 

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

 

 

せっかく街に来たのだからと、書店や服屋を見てまわる。
今日は卒業式があったのだろうか。花束を持った高校生やその父兄を多く見かけた。

卒業式用の仮装なのだろう。ピカチュウなどの気ぐるみ風パジャマやパーティーグッズを身に着けた子供たちも数人見かけた。

真っ赤なセーラー服(+長いスカート)や、昭和時代を思わせる学生服の「ヤンキー」高校生も集まっていた。セーラー服や詰め襟の学生服ではない学校のようなので、この日のために用意したのだろう。
ラーメン屋のポエムみたいなものが背中や肩に刺繍してある。旭日旗の真ん中に校章があしらわれていて*1、愛校心溢れる人たちなのだとわかる。

そのポエム刺繍を読んだ限りでは、彼らは高松市の郊外にある学校の卒業生のようだった。これは、静岡市の駅前に由比や藁科の高校生が、あるいは近鉄四日市駅前に菰野町の高校生が集まるような距離感である。

彼らの通った高校の周りには、イノシシと花崗岩石切場しか無いのだから、先輩から譲り受けた(あるいは自腹を切った)白や赤の特攻服じみた晴れ着を見せる相手がいない。
晴れの日にわざわざ「街」に繰り出す、しかも、完全な「若者の集まるストリート」ではない場所に集まるあたり、同じ田舎出身の人間として強い共感を覚えてしまう。僕もヤンキーに育っていたら、卒業後は頑張って街に繰り出したと思う。

 

ヤンキー化する日本 (角川oneテーマ21)

ヤンキー化する日本 (角川oneテーマ21)

  • 作者:斎藤 環
  • 発売日: 2014/03/06
  • メディア: 新書
 
融解するオタク・サブカル・ヤンキー  ファスト風土適応論

融解するオタク・サブカル・ヤンキー ファスト風土適応論

  • 作者:熊代 亨
  • 発売日: 2014/10/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

その駅ビルの近くにあるラーメン屋で、早めの夕食を済ませてしまった。
以前、同僚に教えてもらった「馬鹿盛り」のお店。
東京にある「二郎」に似ているのかもしれない。ただ、「二郎」よりもマイルドで、良くも悪くも普通。にんにく抜き、脂少なめを注文すれば、優しい味と言ってもいい。

https://www.instagram.com/p/B9q1oi1piof/

野菜の量は任意で増やせる。8段階の4でこのくらい。8を選べば約1kgだという。ほぼモヤシだから、もう少し多くても大丈夫そう。

こってりした煮豚のような具が無いことも、「大食いにチャレンジ」な感じがしない理由だろう。

香川県においては「がっつり」食べたいときには讃岐うどんのお店で「大サイズ」を選び、トッピングやサイドメニューの天ぷらをたくさん選んだほうが、コストパフォーマンスも満腹度も高いと思う。
そもそも、古い街の中華料理屋さんでも量が多いことが珍しくない。基本的に炭水化物過多な街なのだ。
「二郎」ラーメンの流行は、ジャンクフードの極致を目指し愉しむことだと思う。だとしたら香川県では、やはり讃岐うどんの大盛りのほうが、より“らしい”と思ってしまうのだ。煮豚山盛りのうどんを出す店すらある土地だから、ジャンクを追求するラーメン屋には難しい土地だ。

goo.gl

 

群青神殿 (ハヤカワ文庫JA)

群青神殿 (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者:小川一水
  • 発売日: 2019/08/20
  • メディア: 文庫
 

 

*1:なんとなく朝日新聞のマークにも似ている。

うどん・そば・にゅうめん

朝食にうどんを食べた。
肉無しの「けんちんうどん」のようなもの。
たまねぎ、にんじん、大根、れんこん、そして高野豆腐を煮て、薄めの醤油味の汁を作った。これに温めた讃岐うどんを入れて完成。

実家の味というか、東日本風の味付けにしてみた。色が薄くてしょっぱい、讃岐うどんの味付けに慣れているから、なんだか新鮮。

こういう田舎風の汁物をたくさん作って食べ続けるのは好きだ。
今日も多めに用意して、残りは鶏肉を加えて煮た後に冷蔵。

 

 

 

昼食は木太町にある讃岐うどんのお店「三よし」で、鶏南蛮蕎麦を食べた。
讃岐うどん店のなかには、言えば麺を蕎麦へと変えてくれるところもある。

https://www.instagram.com/p/B9o0fsepqe_/

 

500円程度の鴨南蛮だから、それほど上等な感じはしない。
蕎麦も本州の「手打ち蕎麦の店」で食べるものとは比べものにならない。うどんと同じ薄い色の汁を使っているのも違和感がある。
でも、これはこれで美味しい。
鴨南蛮は鴨の脂と葱があればそれで十分だと思っている。

小さなお店で、いつも昼時は繁盛している。
前に行った時は座る場所が無くて諦めたのだった。
行列ができないが地域に愛されているお店。タクシーの運転手や、近所の勤め人、それから今日はなぜか若い女性が多かった。

讃岐うどん店には珍しく「うどん+どんぶりセット」がある。多くのお客さんが、牛丼とかけうどん+天ぷら(80円)や、天丼とかけうどんを選択していた。老若男女が、フルサイズの牛丼と、1食分のかけうどんを食べて平気なのだ。炭水化物県と改称しても良いのではないだろうか、香川県は。

 

 

夕食は素麺を茹でた。
ご飯もパンもあったけれど、ふと食べたいメニューが頭に浮かんだので。普段はあまり3食全て麺で済ませることは無い。昼がそうだったように、どうしてもおかずが減ってしまう。

今日はキャベツと干しエビの蒸し煮とにんじんサラダを事前に用意してから、素麺にとりかかった。
使うのは素麺だが、夏ではないのでにゅうめんにする。

白菜を入れた麦味噌の味噌汁に、すりごまをたっぷり、ごま油も入れて熱くしたところに水で締めた素麺を入れて完成。
多めの唐辛子をかけて食べたらとてもおいしかった。
ごまや唐辛子を思い切った量使うと、外食の味に近くなる。
味噌は味の調整が楽だ。とりあえず、まとまった味になる。

 

そうめん The SOMEN recipe book

そうめん The SOMEN recipe book

 

 

 

ここ数日、かなり長い時間を部屋に籠もって鬱々として過ごしていた。今日の昼間は、自転車で遠回りをしながら用事を済ませていくことで気分転換を図った。

子供の頃は、大人がとにかく「運動」を良いものだと考えているのが不思議だった。時代背景や個々人の趣味を差し引いても、とにかく「はつらつとしていること・スポーツマン」は善なるものだった。

今は彼らの気持ちが少しだけ理解できる。
大人、特に身体が衰える中年以降は、少しの運動であっても、心身への影響が大きい。逆にいうと、大人は、何もしないで寝て過ごすことも出来てしまう身体なのだ。
子供の頃は、ここまで何もしない状況は、ほぼ病人である。この状態で身体を少し動かせば気分は間違いなく上向きである。
だから「運動」の価値が高まる。運動しろ、体を動かせ、と人に薦める。

僕は今に至るもスポーツは苦手だけれど、自転車で好き勝手に走ることだけは楽しめている。あとは散歩。ようやく気持ちよく走れる陽気になってきて嬉しい。

 

 

お題「ひとりの時間の過ごし方」

 

 

あの日のことを電話で話す。

毎年この日には遠くに住む友人夫婦から連絡が来る。
僕と彼らは、静岡であの大震災を体感したのだ。体感といっても、長い揺れがぐらぐらと続いて気持ち悪くて、その場にいた人達と情報交換をしただけだった。
東北が、そして日本があんな事になるなんて、その時はまるでわからなかった。「とりあえずなんかあるとまずいから家に帰るわー」くらいの軽い気分で解散したことを覚えている。

でも僕達にとっては、あの数分間は忘れられない。
嫌な予感も何もなかった。
不思議な地震もあるものだなあ、とそのやけに長い震度3か2程度の揺れを感じながら思っただけだった。帰宅途中に、運転中なのに車全体が揺れたことも覚えている。
今となっては、の話だ。

f:id:t_kato:20181104111931j:plain

今年はまた別の災厄に日本が覆われている。
四国に1人で暮らしている限りでは、今日は単に暖かな平日。
街に出れば人通りは少なく、小中学校に掲げられた「祝 女子バスケットボール部 県大会出場」のパネルには「大会中止」の紙が貼ってある。行きたかった美術イベントは中止になった。
しかしあの、何百人もの人が一瞬で亡くなった瞬間をモニター越しで見ていた*1ような恐ろしさは感じない。

でもなんだか、昨日よりも、そして明日よりも、3月11日は寂しい気持ちになってしまう。あの日を過ごした多くの人が、軽めの「喪」に服す日になったのではないか。
具体的に悼む相手もいない、記憶もどんどん薄れていく、そんな9年を経ても、その心持ちだけは続く。友人夫婦が連絡をくれるのも、そういう意味合いがあるのだと思っている。

 友人とは震災の話はほとんどしない。近況と、そして今の新型コロナウイルス禍についてのほうが長く話していたくらいだった。お互いに元気で何より、と通話を切った。

ワン・モア・ヌーク (新潮文庫)

ワン・モア・ヌーク (新潮文庫)

 

 

 

ところで今日は、生まれて初めて、オンラインで見知らぬ人と将棋をしてみた。
相手は外国人だと思う。
お互いに超初心者。
2人とも失敗ばかりのまま、なんとなく勝ってしまった。しかし不思議なのか当たり前なのか、こうして拙いながらも理詰めのゲームをしていると、相手の気持ちがよくわかる気がするのだ。
「限られた場でロジックを突き詰めることが相互理解の最適手段」と何かで読んだ記憶がある。むしろ感情のぶつかり合いでは相手の事なんてわからない、と。
なるほどなあ、と感心した。

将棋も良いけれど、帰省した時に甥姪と遊ぶ「動物将棋」も好きだ。
よく練られたゲームだと思う。あんなに少ない駒で、大人と子供が真剣勝負をして、短時間で楽しめるゲームは少ない。
まだ甥や姪に負けることがある。盆暮れ正月の帰省でしか遊べないから、彼らの成長具合がわかるのも良い感じ。

動物将棋を考えた人は本当に偉い。 

新装版どうぶつしょうぎ ([バラエティ])

新装版どうぶつしょうぎ ([バラエティ])

 
新装版 おおきな森のどうぶつしょうぎ ([バラエティ])
 

お題「ひとりの時間の過ごし方」

 

 

*1:直接は見えないけれど、街が流される映像とはそういう事だ。

火曜の買い出し

書店に寄ったついでに入ったスーパーマーケットが、週に1回のセールをやっていた。火曜日が安いらしい。
普段行かない店のセール周期なんて把握していないけれど、ちょうど生鮮食料品の備蓄が無かったので買いものをする。

外は風が強く吹いていた。入口に箱ごと山積みになった「かた焼きそばの麺×5」が風であちこちに転がっていて現代アートのよう。「買い物にはストーリーがある」とロゴの下に(なぜか英語で)書かれていたので、このやけに大量の、そして安いかた焼きそばの麺にもストーリーがあるのだろう。なんとなく「発注ミス」というストーリーを思い浮かべてしまうのだが。

その麺をせっかくだから買ってみた。
そして晩ごはんは、白菜と椎茸と鶏肉を使って、かた焼きそばを作ってみた。まあまあ上手くできたと思う。

 

 

ウー・ウェンの家庭料理 8つの基本

ウー・ウェンの家庭料理 8つの基本

 

 


あんかけの類は時々作るのに、なぜか今に至るも片栗粉を買っていない。ただし澱粉を含む白い粉なら何種類かあるので(小麦粉や白玉粉、わらび餅粉)それで代用している。
片栗粉なんて100円もしないのだから、さっさと買えば良いのに、いつも忘れてしまう。基本的にはわらび餅用の粉が上位互換なはずなのだけれど、やはりほんの少し使い勝手が違うのだ。

 

みんなの台所暮らし日記

みんなの台所暮らし日記

  • 発売日: 2016/09/21
  • メディア: Kindle
 

 

とはいえ、台所にそういった小さな食材が増えていくのは好ましいことではない。独り暮らしの台所の規模や作業量を考えると「あれば便利」は程々にしておくのが良いと考えている。

ならば白玉粉やわらび餅粉を買わなければ良いのだが、それはまた別の話。生活に潤いは必要で、時にそれは便利より優先する。

 

火乃国 白玉粉 別製清泉印 200g

火乃国 白玉粉 別製清泉印 200g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

お題「これって私だけ?」

 

停電とマトリョシカ

朝食の時間に停電があった。
外を見た限り、隣のアパートは普段どおり。
でも向かいの住宅地は電気が消えていた。なぜか用水路と道路を挟んだ、少し離れたアパートも真っ暗になっていた。

 

停電の夜に (新潮文庫)

停電の夜に (新潮文庫)

 

 

原因はわからない。とりあえず電力会社に報告をしていたところで復旧した。
午前中には電柱に登ってなにやらチェックをしていたけれど、今に至るも電力会社からの連絡は無い。瞬間停電にしては長い時間だった。
同じアパートの住人は「地震があった。灯油ストーブが自動停止していた」と言うけれど、記録を見る限りでは地震なんて起こっていない。関係ないけれどこのアパートは灯油ストーブは使用禁止だ。

そんな、おかしな停電。朝の忙しい時間に迷惑なことである。

 

 

https://www.instagram.com/p/B9g5aJyJClc/

 

おかしなこと、といえば部屋にあったマトリョシカが割れていた。
いつ割れたのかは記憶にない。
引っ越してから出窓に飾りっぱなしになっていた。
毎日マトリョシカをチェックしているわけではないのだ。
とはいえ掃除だってするし、晴れていればカーテンも開ける。
たぶんここ数日のうちで割れたのだと推測する。

しかし(停電と同じく)この割れた原因もわからない。倒れたわけでも落としたわけでもない。ただ、上半分がぱかりと割れていた。

原因究明も良いが、まずは修理をする。
アメリカ製の強力耐水木工ボンドがよく効いた。ほとんど跡も残らない。

 

 

修繕後に気づいたけれど、割れてしまったいちばん大きな外側の中身、2番めに大きなマトリョシカの塗料が変な具合に剥げている。頭の部分の塗料が擦れたように消えてしまった。さらに不思議なことに、塗料の破片も見つからない。

なんだかおかしな事が立て続けに起こっている。
これが「真っ黒な猫がやってきて『近いうちに災いがあるだろう』と言った」とか「自転車置場に口裂け女が立っていてブレーキに細工をしていた」だったら、明らかに「ああ、不幸な超常現象だな」とわかるのだが、あいにく現実はもっと地味だ。

とはいえ無印良品も言っているように、地味でも平穏ならそれは幸せというもの。マトリョシカが直ったし、家電も被害が皆無だから、今日の色々はこれでおしまい。

どちらかといえば家の外、社会がざわざわする感じが嫌だ。
商店街に人は少なく、色々な催しものが中止になり、ドラッグストアではなぜか漢方薬の「麻黄湯」が売り切れとなっていた。
トイレットペーパーはようやく「買い占めは、社会的な悪徳である」と認識された様子。先週に買い占めた人達は、そのままストックにして、買い控えを”自粛”してほしい。それが唯一の贖罪ではないか、と考えている。いつか来る、本当にトイレットペーパーが足りなくなる日のために備えるのならば、この馬鹿騒ぎも報われるだろう。

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。