沖縄病

https://instagram.com/p/0uj7ONmMd0/

旅行を終えて1日目、心配していた疲労はさほどでもなく、つつがなく仕事を終えることができた。今日こそは早く寝たい。

土産はそれなりに好評で、他の部署からもわざわざ「美味しいちんすこうがあると聞いて」と、取りにくる人がいたほど。僕にはちんすこうの美味い不味いはわからない。ラードと砂糖をふんだんに使用した昔ながらの品も、ほとんどクッキーである最近の品(例えば塩を効かせたものなど)も、どちらも好きだ。なにより土産菓子として安くてかさばらないのが嬉しい。つまらないラングドシャや蒸しケーキよりも、郷土菓子らしくて好ましい。

昨日も今日も、特に「沖縄病」には罹っていないようで、それは良いことだと思う。
沖縄病の症状は以下の通り。

  • 「海士」のTシャツを着用。
  • 琉球的な絵手紙か居酒屋ポエム風の文字がプリントされたTシャツを着用。
  • 「おばぁ」の不在を問題視する。
  • 電車を待つ人達が、暗い色の服を着て、スマホに集中していることを批判。
  • 焦り、かりかりしている人を批判。
  • シーサーを飾ってみる。さらに「石敢當」も設置。
  • 農薬をたっぷり使った農産物を批判。
  • ビニール包装されたカット済み野菜を(略)。

挙げればきりがない。数日間の滞在でファンタジーに昇華した「琉球」を根拠に、本土と現代社会を批判するのが「病」の特徴といえる。

まあ、僕は今のところ、そういう自覚症状は無い。
ただしスーパーマーケットでは「お惣菜が高いなあ。野菜も高いし、果物の種類も少ない」と思ってしまったし、今日は「フーチャンプルー」を作ってしまった。「要再検査」といったところか。
それと、職場の人達や、スーパーマーケットの店員さん達の元気できびきび働くことにも、ほんの少し驚いてしまった。「まるでホテルマンみたいに礼儀正しいじゃないか」と思ったくらい。

 

しかし沖縄のA&Wハンバーガーショップのアルバイト店員達、本当にだらだらと働いていた。ファストフードのチェーン店で、カウンターの向こう側にあれだけ待機中(というか眺めているだけ)の高校生アルバイト店員がいたのは、ちょっとしたカルチャー・ショックだった。
悪い感情を抱いたわけではない。「なるほど、こういうのも有りなんだ」と思っただけ。生産性は悪く、給料だって低いと聞くが、あれはあれで構わないような気がする。

物価が高いが、安い食材も多いらしいから、たぶんライフスタイルとしては十分に魅力的にさえ感じる。たった数日間の感触であり、なんであれ現金収入が多いに越したことはないのだけれど(特にライフスタイルを変更したくなった時に、金銭は役に立つ)でもやっぱり素敵な土地だと思っているし、憧れもする。猫も山羊も幸せそうだった。

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。