映画『完全なるチェックメイト』

昼から静岡のミニシアターで、『完全なるチェックメイト』を鑑賞。

チェスを扱った作品は、小説でもノンフィクションでも大好き。特に昨年読んだ『盤上の夜』は、読んでいて世界の色が変わったような不思議な体験だった。
もちろん小川洋子の『猫を抱いて象と泳ぐ』も好き。楽しい話ではないのに、たまに引っ張り出して読む。

盤上の夜 (創元SF文庫)

盤上の夜 (創元SF文庫)

 

 

猫を抱いて象と泳ぐ (文春文庫)

猫を抱いて象と泳ぐ (文春文庫)

 

 

さて、映画の『完全なるチェックメイト』は、あのお騒がせ世界チャンピオンであるボビー・フィッシャー氏を描いた「事実を元にした作品」だ。
強いが変人、陰謀論にとりつかれた神経衰弱チェスプレーヤーとして有名な人。晩年には日本にも滞在した。

天才と変人は紙一重である必要も、天才は必ず変人である必要も無い。
彼の場合は、時代と環境と、もちろん本人の資質が、その偏屈さを修正させなかった。あるいは冷戦や出自が、その病を深める。それが強さの代償なのか、逆に「まともな人」になれたらさらに強くなったのかは、映画だけではわからない。
彼は幸せだったのだろうか。
「しんどかっただろうな」とは思う。

望んでいた勝利を手にした時ですら、目はガラスのように冷たく開かれていた。にこりともしない。印象的なシーンだ。

 

これがつまり、修羅の世界というやつなのかなあ、と映画館を出たあとに(ジェミニーズでフレンチトーストを食べながら)考えたりもした。
単純に、天才の悲哀、紙一重の人の変わった人生、とは片付けにくいもやもやが残る。

変な話だが、ボビー氏が存命だったならば、村上春樹氏にインタビューしてもらいたかった。何か面白い本になったのではないか。

 

主人公はエキセントリックかつ騒がしい。
時代背景だってばたばたしている。
演出も音楽も、派手だがちょっとダサい。
そんな作品だったが、静謐さを感じ続けていた。それはチェスというマインドスポーツのせいかもしれない。

 

 

完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯 (文春文庫)

完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯 (文春文庫)

 

 

 

ちなみにフレンチトーストはこんな感じ。

https://www.instagram.com/p/BCUahbMGMda/

美味しかった。

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。