映画『GODZILLA』を観た。



先ほど、映画館で『GODZILLA』を観てきた。
ゴジラ映画は好きだ。怪獣が沢山出てくるタイプは苦手で、シリアスに「ゴジラvs人類」が良い。
というか「ゴジラvsビオランテ」を子供の頃に観て、強く印象に残っている(理工系の大学に行った、一因だと思う)。というわけで、「アメリカが本気でゴジラを作った」と聞いたら見ないわけにはいかない。

 

滑らかに生物的に動く(でもビルより大きい)ゴジラは、それだけでも見る価値がある。着ぐるみや操演にこだわりがある人は別として、普通の怪獣映画ファンならば大喜びする「夢の映像」ではないだろうか。予告編で見られる緊張感と不気味さ、スケール感は本編でも十分に感じられた。

ゴジラの映像が素晴らしかったからそれだけで満足したが、やはり気になる点は多々ある。中盤から(わりと唐突に)キスとハグが目立つようになるストーリーは、正直どうかと思う。緊張感のある、戦後史と絡めた序盤は良かった。序盤からそのまま群像劇になっていれば、ディザスター映画として面白かったのではないだろうか。

細かいところでは、SFとしては出鱈目が目立った。
科学的出鱈目を真顔で科学者が語るのは怪獣映画の愛すべき点だ。しかし例えば「化学反応のせいで放射線量が抑えられた云々」みたいな話をされると、2014年の現代日本人としてはちょっと気になってしまう。
それから日本の風景が「フジヤマ、ゲンパツ、日本庭園」みたいな感じだった。いわゆる「映画の中の日本」。いくらお金をかけても変な日本を描きだすハリウッド映画は、僕は嫌いではない。でもリアリティという観点からは、もう少し頑張って欲しいと思う。

全然関係無いけれど、登場人物がみんな「ゴッズィーラ」と発音するなかで、準主役の渡辺謙氏だけが「ごじら」と平板に発声していて面白かった。

 

だいたい僕は、映画館で観た映画は過大評価とはいかないまでも贔屓目に見てしまう。映画館の大画面と音響があるだけで満足感が高まってしまうのだ。それを差し引いても、この「GODZILLA」は、「残念だった部分が多い、いわゆる大味なハリウッド映画」そのものだった。でも(繰り返すが)映像自体は大迫力で楽しめたから、損をした気分ではない。
昨年の「パシフィック・リム」のような、日本好きなボンクラ西洋人が情熱とハリウッドマネーを注ぎ込んだ快作ではない点だけは注意したほうが良いだろう。そういう期待をする人がどれくらい存在するかはわからないけれど、念のため。いたって普通のディザスター・ムービーでした。

 

Pen (ペン) 2014年 7/15号 [ゴジラ、完全復活!]

 

 

 

これは昨日のおやつ。マリアサンクの「ピスタチオとグレープフルーツのタルト」。
珍しい組み合わせ。香ばしさと、グレープフルーツの苦味が際立つ大人の味。見た目はピザだが、それは写真が悪い。

http://instagram.com/p/q_GcUIGMWW/

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。