轟音とカゴ作り

いつもよりは遅めに目覚めた。窓の外から、普段とは違うエンジン音が聞こえる。高松港でアクロバット飛行が行われているのだ。

本来なら、自分も見物に行くつもりだった。
あれは見る価値がある。といっても、自分も実際に見たのは人生で1回しか無いのだけれど、迫力がとんでもないのだ。

でも行けなかった。
目覚めてすぐに、昨晩思いついた工作を開始したので。きっと楽しいんだろうなあ、と想像しながら、手を止めることができなかった。
それに、延々と頭の中で試作検討をしてきたものは、こういう機会を逃すとまた頭の中に戻ってしまう。それは避けたい。

 

 

とにかく、部屋の片付けも中途半端な状態で、レザークラフトを始めてしまった。さらに今回は徹底的に手を抜く「3無いレザークラフト」の方針で(縫わない、型紙を作らない、材料を買わない)進めるので、どうしても試行錯誤が多くなる。手を抜いて、基本の技術から離れると、どうしても失敗は多くなる。完全に目論見通りに行けば楽しいし早いのだが、先人の知恵を捨てる分だけ、失敗ややり直しが増える。つまり、ギャンブル性が高くなる。
まともな人間がギャンブルで生計を立てないように、手芸と工作も、基本の技術こそ「トータルでは勝ちが多い」ことがほとんどだ。
レザークラフトは、職人もアマチュアも基本技術が同じなので、仕上がりも効率も、教科書通りに進めることが正しい。
でも仕上がりさえ気にしなければ、あるいは自分の基準で満足できるのならば、かなり自己流が許される趣味でもある。これは「革」という素材の優秀さが実現している。端の処理も簡単、丈夫なのに柔らかく、仕上げ処理や塗装もほとんど求められない。

 

 

 

https://www.instagram.com/p/BzkVdLUArtR/

 

そして今日作ったのは、自転車へ付けるカゴ。
カゴ自体は、昨日ニトリで適当なものを購入した。980円。安い*1

カゴから取っ手を外し、端切れ革でステーを介してサドルと接続する。ステーは本来、サドルの後ろ側にボトルを取り付けるための金具だ*2。無加工で、つまり不具合があった時には戻せるように、仕上げることができた。

試乗してみたところ、とても便利*3
今までカゴが無くて不便だったのだ。スーパーマーケットに行く時は、肩のベルト部分が幅広いバッグが不可欠だった。

 

レザークラフトの教科書

レザークラフトの教科書

 

 

折りたたみ自転車なのに走行性能重視の自転車だから、荷物の事なんてメーカーは全然考えてくれない。生活者の視点が欠ける自転車なのだ。
そして、本格的な自転車屋さん*4では、いわゆるロードバイクのアクセサリーしか手に入らない。

そういう時は作るしかない。
あまりに手作り臭さがあるのは好みではないため、「家庭用品をくくりつけただけ」には見えないように気を遣った。
革は生成りのヌメ革を使用。この革は、これから作り続ける自転車用のアクセサリー(ペットボトルホルダーや専用バッグやハンドル)も同じものを使う。
インテリアと同じで、色味を限定し、素材を揃えると、それだけで素人っぽさが抜ける。デザインの世界ではどう言うのか知らないけれど、自分はこれを「韻を踏む」と読んでいる。
家具でいえば、とりあえず「同じシリーズ」が無難で、それが無理なら「同じ木材」を選べば、ちぐはぐな部屋にはならない。
今回、機能的には無意味な部分にも革を使ったのは、そういう狙いもある。安いカゴをぽんと付けただけだと、安いカゴを付けただけにしか見えない。こういうのはセンスではなくて技術だと思う。

 

やさしいデザインの教科書[改訂版]

やさしいデザインの教科書[改訂版]

 

 

一応はこれで完成。折り畳み時にも邪魔にならないようになっている。取り外しも、工具さえあれば簡単にできる。
とはいえ、このままではきちんと輪行バッグに入れるのは難しい。リュックサック(kanken)がぴったり入る大きさで、とりあえず島巡りくらいは不自由しない筈だが、今後はさらなる改良を進めていくつもりだ。着脱機能については、改善の余地がある。

 

 

 

朝から場当たり的に作業を開始した。
なので、今とても部屋が散らかっている。
4歳児が3人くらい遊びに来て、親がどこかに行ってしまって3時間くらい経ったような状態となっている。
部屋の反対側には、分解中の空気清浄機*5もあるし、今夜は前職の同僚たちと食事もするので、なんというか、今はしっちゃかめっちゃかである。

でもがんばる。
午前中は飛行機を見に行かずに、衝動的に工作を始めてしまった。
こういう流れの時には、衝動のまま片付けをしないと、後で苦労する。誰も注意する人がいない独り暮らしの場合は、尚更。
出発時刻にタイマーをかけて、パソコンで音楽を再生しながら、掃除と片付けを始めます。ブログを書いている場合ではない。

 

 

お題「愛用しているもの」

 

 

*1:安価なのは有難いが、艶消しの黒で、寸法がぴったりの品というのが優先事項だった。無塗装のステンレス製品を工作の素材にするのならば、無印良品がいちばん手っ取り早い。自転車屋には無いし、雑貨屋だと黒猫のプレートが溶接してあって、そこに英語で何か書かれている。

*2:長距離を走る人達は、サドルの後ろに2本のボトルをセットするらしい。

*3:試作したら思いのほか高性能、というのはロボットアニメではよくあるが、現実では珍しい。わからない人はガンダムを見ましょう。
僕は怠惰なので、このまま試作品を使い続ける。
ロボットアニメでは主人公に何かしらの事情があって、その高性能ロボットに乗り続けることになる。それぞれ、色々と都合があるのだ。

*4:趣味の自転車が置いてあるお店。

*5:異音がした。修理できそうだが、最近の家電はネジが外から見えないので分解がとても大変。きちんと時間をかけないと壊してしまいそう。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。