Wordの使いづらさ

 

今日は友人に会って、パソコン教室的なものをしてきた。というかExcelやWordやWindowsの基本操作と、タブレットの活用法をレクチャーしながら無駄話をして、そしてお茶を飲んできた。

この友人もそうだが、「Wordが難しい」と言う人が僕の回りには多い。
Wordはきちんと体系的に学ぶことで、使いやすさが劇的に変わる。教則本の類があるだけで使いやすさが違ってくる。資格試験(MOSとか)のテキストがここまで“効く”アプリケーションも珍しい。

 

とはいえ多くの人はそこまで本格的な勉強はできないだろう。
友人だって、そこまでする気は無い。
なのでWordをしっかり使いたい人には「英文の文書作成には定まった“作法”があり、その為のツールである“英文タイプライター”の系譜であるWordもまた、その作法に則り作られている」と認識してもらうことにしている。
大学時代に卒業論文などを書いた人なら、たぶんそれで思い当たる節があると思うし、HTMLなどに触れた人も、ぼんやりと伝わるとは思う。太字強調はフォントの細さを補う機能ではない、ということ。

*1

アプリケーションも道具だから、歴史や体系、設計思想を知ることで得られるものはとても多い。
傲慢な書き方になるけれど、パソコンの操作に関しては、学ばずにマスターできると考える人が多すぎるように思える。いつまでもマウスだけで操作し、ボタンがあればブラウザだろうがアプリのメニューだろうがとにかくダブルクリック、警告メッセージが出たら読まずに手を止めて人を呼ぶ、では上達しない。「同時代の人間が作ったもの」と意識すれば、まるで手を付けられないという事はほとんど無い。そもそも、現状では特に学ばずともそれなりに使えているのだから。

特にWordは「手癖と日常感覚と丸暗記は、技能習得の妨げになる」とさえ思っている。
なにしろ元は決まったルールで文書を書くように作られていて、それが自分達の手癖に合うかはわからない(というか基本的に合わない)。手書きのノートで「フッターに連番を挿入しよう」なんて日常感覚を持っている人はいない。そして丸暗記するには機能は多過ぎるし、理解せずに項目だけを覚えても活用できない。
*2

とりあえず、「読めればいい」と思って作る文書は読みづらく、「だいたいこれで整ってる」と考えた体裁は、まるで整っていない、ということを出発点にすれば、やることも定まってくる。スペースキーとエンターキーを叩いて微調整するわけにはいかなくなる。
「手書きではない、活字の文書ならばそれで十分。余所に出しても恥ずかしくない」と言うのなら話は別だが、他人がそう思うかどうかは考えておいたほうがいい。テプラのラベルじゃないんだから。

 

Microsoft Office Specialist Microsoft Word 2010 対策テキスト& 問題集 (よくわかるマスター)

Microsoft Office Specialist Microsoft Word 2010 対策テキスト& 問題集 (よくわかるマスター)

 

 

*1:MSゴシックを太字にするのが標準、という職場を知っている。これはブラウン管時代の感覚を引きづったまま、職場の“常識”になってしまった例。MSゴシックは今の感覚では太くて読みづらい。そして昔から「印刷した際には太すぎる」と言われていたものだが。

*2:しかし手癖と日常感覚と丸暗記を大切にする人は安直に「Excelで文書から図面からポスターまで作っちゃう」傾向があって、それはそれで困りもの。でもそれはまた別の話。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。