ケーキとパスタとケーキ

今日は美味しいものを連続して食べた。
例えばケーキ。Atelier petit calin のチーズタルト。なるほど可愛く、そして美味しい。この店を代表する味、だと思う。

https://www.instagram.com/p/BQ61-qMDEoX/

Atelier petit calin

petit*calin日和

静岡県静岡市葵区大岩4丁目29-29

 

 

そしてお昼ごはんは、1周年を迎えた ALLEE RESTAURANT で。今日はパスタを選択。菜の花と厚切りベーコンのジェノベーゼ。今年最初の菜の花。こういう食べ方があるのかー、と感心。

https://www.instagram.com/p/BQ7ESBbD3T4/

食後にはケーキ、いちごのムースを。
いかにも旬の味、だった。さっぱりした酸味と軽い甘み。

https://www.instagram.com/p/BQ7F49jDfEe/

ALLEE RESTAURANT

静岡県静岡市葵区鷹匠3-18-20 古永家ビル 2F

 

夕方から色々と工作その他を進めていたのだが、夜になって親戚が遊びに来て、その対応をしていたら夜中になってしまった。旅の支度は7割ほど完了。
こういう日もある。

そういえば、村上春樹の新刊を買ったのだった。
表紙があまり好きではない。これで正解なのか、と疑ってしまうデザイン。

 

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

 
騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

 

 


ところでもう1冊、小川洋子氏の本も買った。こちらは本当に面白い。大当たり、である。

 

 

ハルキストに会える場所

今日は数年に一度の、TVニュースで「ハルキスト」が観測できる日。つまり村上春樹氏の長編小説の発売日。

といっても、僕はこのハルキストという存在に遭遇したことがない。
どこか揶揄を含んだ言い方なのだとはわかる。どのような揶揄なのかも想像できる。でも書かない。

僕は村上春樹氏の小説が好きだ。大好き、といってもいい。読めば読むだけ、何かしらの楽しみがある。
ただし新刊を発売日に買う、という類のファン行動はしない。どうせベストセラーなのだから、慌てて買う必要も無い。それよりは、少し過去の作品を読んで、頭を切り換えてからおもむろに読みたい。
読めば数日間はかかりっきりになることも、慌てて買わない理由のひとつ。品質に対する信頼の、ひとつのかたちだと自負している。

 

しかしニュースに出てきたハルキストの人達は、やっぱり僕の感覚とは馴染まない。
できるだけ早く読みたいから、0時に都心の書店に並ぶ。それはまあ(僕は絶対にやらないけれど)気持ちはわかる。
でも本を買う時にカメラに向かってピースサインはしたくないし、何より購入後に店内に設えられた長机で、朝まで新刊を読むなんて嫌だ。都会なのだから、もっと落ち着いて読める場所はいくらでもあるだろうに。なんで公民館にあるような長机で、せっかくの本を読まなければならないのだ。その合間にインタビューまで受けて、なんだか嬉しそうなのも変だと思う。
そういうのは村上春樹の小説的ではないよね、と思ってしまう。

たぶんAppleの新製品を並んで買う、ディズニーランドの新しいアトラクションは初日に乗る、そんなタイプの遊び方をしている人達が、TV的に面白いから取り上げられるのだと思う。
あるいは、ただファンの数が多く、だから少数派でさえある程度の規模になり、話題になるだけなのかもしれない。

 

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事

村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事

 

 

なぜこんなことを書いたのか。
それは職場で、村上春樹の小説を読む、と言ったところ、にこーっと笑いながら、「ハルキストでしょ!!」と言われてしまったのだ。いつも軽率な物言いをする人だが、しかしなんだか口調からして失礼で、もやっと嫌な気分になったのだ。
今の時代に、にこーっと笑いながら「右翼だよねっ!!」と言ったら、それはマイナスの意味合いが含まれているだろう。そういう感じ。
それに、そんな流行り言葉というか誰かが作った定型表現みたいなレッテル貼りをしたら、その後の話ができない。
小説家の話題になったら、やはり本と物語の話に続けたい。でなければ、天気かプレミアムフライデーの話題でいいじゃないか、と思う。

 

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

 
騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

 

 

火おこしができない現代人、という話。

昨日、あるブログでこんな文章を目にした。そのブログでの主張ではなくて、そういう事があったよ、という話なのだが(ブログ自体は示唆に富む、とても僕好みのお話でした)、なんだかよく聞く話で、ここに思ったことを書いておこうと思う。

「昔の人は火おこしができたけど、自分はできない。

退化している」

 

cimacox.hatenablog.com

この場合の「退化」はたぶん誤用なのだが、それはさておく。

昔の人は火おこしができた、というのは事実だろう。
そして僕達は、例えば登呂遺跡の縄文時代体験学習で試みても、そう簡単に火は付けられない。なるほど。
ライター持ってるじゃん、という話になるとちょっと違うのだが、でも、これはあえて雑な話にしているだけだと思う。

 

実際には、僕達は火を付けられる。
最初は苦労する。でも、火には燃えるものと、酸素(まあ、空気でいいです)が必要だと知っている。理科が苦手だった人でも、日常生活でライターやガスレンジを知っているのだから、1日か2日試行錯誤すれば、火は必ず作れる。別に木の棒をくるくる回さなくとも、別の方法で目的は達成する。

そして昔の人は、それができない。
ライターを渡されても、火をつける理屈に辿り着くまで、ライターを使いこなすまで、現代人が着火する以上の苦労をするだろう。魔法だと勘違いするかもしれない。そして、ライターは彼の手元には、絶対に無い。

「火とはどういうものなのか」の知識量、それも正しいであろう知識があれば、火は点けられる。その逆は無い。考えてみると、古代人だってゼロから全員が摩擦で火をつけられるようになった訳ではない。
もし古代人にも現代人にも“まるっきり初めての無人島”に放り込まれたら、多くの点で現代人が有利だろう。可能性の問題とも言える。

そういう意味では、僕達は進歩している。
なんとか手元の賭け金を失わず、この数千年か数万年を過ごしているのだ。この先に破滅があったとしても、でもいちおう、今のところは進歩している、といって良いのではないか。
未来において北斗の拳みたいな世界になったとしても(大変そうだ)、あるいは脳髄だけ培養液に浮いていてバーチャルリアリティーの世界で暮らす未来に到達したとしても(映画だと大抵、問題が発生する)、それが今の人類にとって「間違った道、結果的に進歩ではなかったのだから、だから人は進歩していない」とはならないだろう。種や文明は、最終決算日だけが勝負ではない。


簡単に言うと、理想をどこに置くのか、という話になってくるのかもしれない。
人類が適切な人口と文明規模に落ち着き、がつがつしないで自然に寄り添う暮らしを夢見るロハス人にとっては、丁度良いサイズの核戦争こそ進歩の到達点。僕にはそうは思えない。

そして、今を生きる僕にとっては、火をつける道具に溢れ、やろうと思えばちょっとした失敗の後に昔のやり方で火をつけられる現代は、それなりに進歩に“成功”しているし、今後もこの方向で慎重に行こうぜ、って思えるのだ。この身体と脳のつくりで、他に何が達成できる?とも思うし。よくわからないながら、可能性、選択肢の多さはなかなかのものじゃないか。
楽観や悲観という問題ではなくて、他に進歩のかたちを上手く思い浮かばない、それだけの話といってしまうと、身も蓋も無いのだが。

 

文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
 

 

 

知ろうとすること。 (新潮文庫)

知ろうとすること。 (新潮文庫)

 

 

 

会飯よこ多とは?

藤枝駅南口から徒歩ですぐのところにある「中華めし屋」の『会飯よこ多』で昼食を。
この店、表記が一定していない。『会飯横多』や『会飯よこた』が看板には書かれている。読みは『ほいはん よこた』だ。

有名店というよりも、大人にとっては懐かしいお店として記憶されている気がする。量が多くて安くてフレンドリー。僕はたぶん10年以上、行っていない。
昔から店内には色紙が沢山貼られている。これは例えば卒業とか転居、進路決定、その他なんでもいいからこの店に記念として残すものとして、定着している。もちろんTV番組(ローカルニュースのグルメコーナーとか)で訪れたレポーターやお笑い芸人、それからスポーツ選手(土地柄か、サッカー選手が目立つ)の色紙もあるが、圧倒的に多いのは地元の人達だ。なんとなく有名な神社の絵馬を思わせる。

今日行ってみたら、その色紙は壁面の天井から床近くまで、全てを覆っていた。いずれ構造材として活用されるのではないか、という程の量。

僕は高校生の頃には何度か友人に連れられて行った記憶がある。
どちらかといえば運動部の男子が喜ぶ、濃い味とたっぷりの量だったと思う。「会飯」という、中華丼っぽいメニューがこの店のメインだが、僕はニラレバ炒め定食が好きだった。ごはん少なめ、と注文する高校生だった。

ともかく今日は唐突に、この「会飯」が食べたくなったのだった。

13時過ぎにお店に入る。ほとんどの席は埋まっているけれど、混雑して待たせるほどではない。
おじさん、おばあさん、おばさん、おねえさん、の4人くらいで切り盛りしていて、客には肉体労働者っぽい人も多い。でもなんだかとても穏やかな雰囲気なのは、国道沿いのチェーン店等とはまるで違う。
たぶん土日には高校生達で賑わうのだろう。今日は女の子の集団がいただけで、彼女達も静かに食事を楽しんでいた。

メニューを見て(10年ぶりに見て)、そして困る。
会飯」といっても、種類が何種類もあるのだ。「キャベツ会飯」「じゃがいも会飯」「きのこ会飯」等々、迷ってしまう。中華料理店の中国語表示のほうが、まだ内容を推測できる。「よこ多会飯」や「五目会飯」といった、まずはこれから、というベーシック・メニューが存在しない。価格だって横並び。
しかも周囲の常連っぽい人達は、普通に炒飯や焼肉定食や湯麺を食べている。なぜかソース焼きそばなんてものを食べる人達もいた(有名なのかもしれない)。
ずいぶん迷った。昔の記憶をたぐり寄せるに、たしか「キャベツ会飯」は、ごはんの上に回鍋肉が乗ったような品だったはず。他のものは、まるで覚えていないし、たぶん食べたこともない。

こういうのはなんとなく「孤独のグルメ」みたいだな、と思いつつ、「たまねぎ会飯」を注文。
たまごスープも一緒に注文しようとしたら、「会飯にはスープが付属する」と教えられた。この辺りも「孤独のグルメ」だ。

https://www.instagram.com/p/BQzMtU1DLLs/

ごく僅かな待ち時間で、「たまねぎ会飯」が目の前に置かれる。

色の濃いあんかけに、炒めたたまねぎがたっぷり、豚肉も多い。他には人参などが少し。
このキューブ状のものは何かと囓ったところ、生姜だった。たぶんこれは単なるミスだろう。でも別に気にしない。

ごはんも、とても多い。
といっても、「バカ盛り」ではなくて、女性でも平気な人はいる感じ。老夫婦だって、きちんと食べていた。運動部の高校生ならば、大盛りを注文するだろう(そして帰宅後に、夕食も食べる)。

 

こんなに沢山のたまねぎを食べて大丈夫なのか、と思うけれど、味は悪くないから食べ進めてしまう。同じものを延々と食べるとある種の元気が湧く。もりもり食べる、という語感そのものの食事だった。

やっぱり自分は中華丼系より、ニラレバ定食が好きかな、と思いつつ、しかし完全に満足して店を出たのだった。600円という価格は、破格といっていい。

 

こういう店は好きだ。
B級グルメソウルフードを謳わず、静かに街の人達の胃袋を満たす美味しい飲食店。
メニューには、店主敬白のポエムも、お店の歴史を記したページも無い。シンプルで押し付けがましくない。昔のku:nelならば、上手く写真記事にしてくれそう。

良いお店だと思う。
なかなか行く機会は無いが、行けば満足できる。たぶんまた数年後に、ふと訪れたくなるだろう。美味しかった。

 

 

紹介記事では「青いお店」と書かれているが、青い印象が無い。確かに昔は青かった気がするが、今日はどうだったのか、まるで覚えていない。これが加齢か。

 

 

旅行ガイド (ことりっぷ 金沢 能登)

旅行ガイド (ことりっぷ 金沢 能登)

 
あした、金沢へ行く

あした、金沢へ行く

 

 

 

鼻から胃へ

予定通り、職場の健康診断で、胃内視鏡の検査を受けてきた。
なるほど早いし、負担も少ない。以前は胃の検査といえばバリウムを飲んで動く台のうえで揺られたり姿勢を変えたりして我慢して、それでも上手くいかない人はやり直しで、といった感じだったけれど、胃カメラはそういう手間も試行錯誤もなくて、仕事中の健康診断として適している。
といっても、僕は年齢的には、バリウムを飲んだり、内視鏡で検査したり、といった健康診断はほとんど経験が無い。
私生活では、何度か胃カメラを飲んだ経験がある。だから慣れてはいるが、勤務時間中に検査して、その後にまた仕事に戻る、というのは初めてだった。

鼻の穴の形が悪いのか、まず左側を麻酔して、それから筒を指してみて、こりゃあ駄目だということで右の穴を使うことに。
左右とも麻酔が効いている状態というのは、なんだか変だ。呼吸がしづらいし、咳が出る。
ちなみに今回の麻酔(とろりとしていて、鼻から喉に流れていく)は、杏仁香がした。隣で待っている人達が皆、思ったことを口にするタイプだったので、「あっアーモンドっぽい」とか「杏仁豆腐の、あの甘い香りが…」とか声に出していて、奇妙な夢の趣きがあった。

今回は、検査というか撮影と、問診が同時進行。つまり、自分の胃の映像を見ながら、これはポリープだけど良性とか、そんな説明を受ける。
胃の内壁は綺麗だった。良性の小さなポリープと、特に健康上は問題の無い潰瘍の跡が見つかっただけ。
僕は興味深く観察したけれど、こういう粘膜と肉の世界を冷静に眺められない人もいるのではないだろうか。鼻から通す管は平気でも、映像で気持ち悪くなってしまう人は、どうすればいいのか。東海大学の人体博物館を思い出してしまった。

しかし胃カメラ自体は、見事な機械だと思う。
胃の中で、頭の部分だけくいっと曲げて、自身の入ってきた側を撮影するところなど、いつも感心してしまう。

ただし今回は、お腹がちょっと気持ち悪くなった。
胃の中で粘液を流すために、何度か水を噴出するのだけれど、今日の技師さん(医師?)は少し乱暴で、水の量も多くて、しかも冷たかった。この辺り、病院で検査した時は、もっと丁寧だったと思う。

だから検査を終えて、職場に戻っても(10時過ぎ)、空腹を満たすための“おやつ”を食べることができなかった。一口羊羹を食べることだけを考えて、午前中は働いていたのに。
水筒に入れてきたチャイは飲めた。
昼休みには、きちんと食事もできた。
でも鼻の奥の違和感は続き、なんとなく体調が悪い感じが続いたまま仕事を続けることになった。
万が一の風邪を危惧し、定時にさっさと帰ってきたくらいだ。今は元気だが、どうにも麻酔や睡眠薬の類は、“残り”やすい質なのだ。ぼんやりとした不調だから、ただ困るだけなのだが。

 

ポケットに静岡百景

ポケットに静岡百景

 
静岡百景

静岡百景

 

 

 

21時以降は食事禁止

明日は職場の健康診断。朝食抜き。
今夜も、21時以降は食べ物を口にしてはいけない。

いつもそんな遅くから何かを食べることは無いのだけれど、でもなんとなく「今のうちに…」と思ってしまう。夕食だってきちんと食べたのに。

で、今はチョコレートを2欠片、コーヒーとともに楽しんでいる。プレゼントに貰うような上等なものは、量が少なくても満足できる。今日のような状況では、嬉しいだけでなく便利だ。

 

ところで今日、職場の人が、
「猫はあまり好きではない。犬は大好きだ。
だから、猫が小型犬になればいいのに」
と言っていた。

世界は広い。
それほど好きではないものを語る時に、ここまでファンタジックかつ残酷なことを言えるのは、素晴らしい。具体的には、猫はチワワに変わるべき、とのことです。5W1Hなんて無視できるパワーを感じる。
わざと突飛な言葉を放って、若くて拙くて純粋なジブン、を演出する意図は感じるが、そしてその狙いは大外れだったとしても、それでも(だからこそ)面白みを感じてしまう。

個人的には、興味が無いもの、もっと言うと嫌いなものでも、たまには見て触れて考える心がけが大切だと思っている。
あまり自分の心と発想に向き合いすぎるのも考えものだ。おそらくそれは、世界を狭める。たぶん、悪いかたちに。
そういう意味では、「しつけ」が自分で行えること、それが大人の条件なのだと思う。食べたくないものを食べない自由は、好き嫌いの激しさを正当化はしない。

苦手な猫は苦手なままに、しかし、どうでもいい存在とは決めつけない。楽しくはないかもしれないが、得るものはきっとある。小型犬に変化させるのは、もったいない。

 

 いい漫画だったなあ。最後の数話は、この漫画らしさと、終わってしまった寂しさで圧倒的だった。

 

寝て起きて読書

街にお出かけする予定を放り投げて、家で寝て過ごした。
といっても若い頃のように延々と寝ることができない。だから読書もしたし、部屋の片付けもして、さらに細々と雑事をこなして、そして今に至る。

これじゃあまずい、面白くない、と夕方に外出したものの、何も買わず何も食べず、ただホームセンターで接着剤と歯ブラシを買っただけで帰宅。

これで良かったのだろう。
可能ならば遊びに出かけ、観たい映画は全部観て、という休日がここしばらく続いていた。
久しぶりに、時間が余る休日を過ごせた。おやつだって食べていない。そして、今から風呂に入って、寝ます。おやすみなさい。

 

フランスの素朴な地方菓子 ~長く愛されてきたお菓子118のストーリー~

フランスの素朴な地方菓子 ~長く愛されてきたお菓子118のストーリー~

 

 

 

切り干し大根のトマト煮、レモンタルト、そして。

映画の時間が(例によって)間に合うかどうか危うい、という状況に陥り、断念。代わりに美味しいお昼ごはんを食べてきた。

静岡市の北街道沿いにある「つきさむ」。11:35という、早い時刻に到着。そのせいか今日は待たずに座ることができた。

「2月のごはん」は、こんな感じ。

https://www.instagram.com/p/BQoxeuwjl2d/

  • つくね
  • 車麩の煮物
  • 切り干し大根のトマト煮
  • ほうれん草のごまあえ
  • サラダ
  • ご飯と味噌汁
  • 食後にコーヒーとチョコレートプリン

車麩は大好物。ただし家では僕以外が好まないせいか、なかなか食べる機会が無い。だから、とても嬉しい。
つくねも素晴らしかったし、ほうれん草のごま和えだって、ほんの少し感じる程度の生姜が面白い味になっていて、なんだか楽しくなってしまう。

https://www.instagram.com/p/BQoxt18DBzq/

食べたあとはカウンターに乗せる。するとコーヒーやデザートが運ばれてくる。 #つきさむ #静岡市


いちばん印象に残ったのが、切り干し大根。
たぶん、切り干し大根を戻して、トマト缶で煮て、少しのバジルと塩で味付けをした、その程度の料理なのだが、これがめっぽう美味しい。ちょこんと乗った大豆も可愛らしい。
ラタトゥイユっぽい味付けを想像して貰えたら、たぶんそれがいちばん近い。大根の匂いは、ほとんど感じない。
切り干し大根はマリネにして食べると美味しいから、その流れ(?)で考えれば突飛ではない、のかもしれない。でもこれは素晴らしいアイデアだと思う。いつか真似をしたい。

tsukisamu6.exblog.jp

 

https://www.instagram.com/p/BQo5x6TjO6K/

 

午後のおやつに、城北公園の近くにある「Atelier petit Calen」でレモンタルトを食べた。
この店はどのケーキも可愛い。迷った末のレモンタルト。しっかり酸味が効いていて(瀬戸内のレモン!)、食べ応えがある。カジュアルかつ贅沢。
そして今回も、チャイを飲んだ。格別に美味しいCalinのチャイ。茶葉を買えば良かった。迂闊だった。

Atelier petit Calen

Open:毎週金・土・日(AM11:00~PM5:00)

静岡市葵区大岩4丁目29-29

petit*calin日和

 

帰りに図書館へ寄り道。
トイレを借りる程度のつもりだったはずが、つい立ち読みを始めてしまい1時間。城北公園の市立図書館は、建物は古いが居心地が良い。特に公園を借景にした側の窓際は、どの季節でも良いものだ。本を読んでいて、ふと顔を上げると外にメタセコイアとその他の木々が揺れている。絵のような、物語のような光景。

 

 

こうして居心地の良い場所と食べ物ばかり選んでいたら、今日は予定していた事の8割を先延ばしにすることになってしまった。しかしそれも悪くない。たぶん予定計画能力のほうが欠如しているのだろう。

映画は明日に観ればいい。
3月に行く金沢旅行の宿だけは予約した。
金沢の街を散策し、21世紀美術館に行くだけの1泊の旅。どこかお薦めがあったら、教えてください。コメントでもメッセージでも、お待ちしています。

みたらし団子とコーヒーの夜。

 

普段は滅多に食べないが、みたらし団子は好物だ。
京都の“本物”も、街のお団子屋さんで買う焼きたても美味しい。

 

 

でも、スーパーマーケットやコンビニエンスストアにある、安くて、タレが固まっているような品も、それはそれで素晴らしい。
あのお団子専用のプラスチック・トレーに、まるでゼリーのようにはまり込んでいるタレが良いのだ。ああいうとろりとした物がかかっている食べ物のなかでは、かなりロスの少ない種類だと思う。

そしてあの飴のような甘さ。懐かしい甘露飴を思い出す。
団子そのものにも甘みがあるのは、長時間置いても固くならないようにする工夫か。もう少し頑張って、甘味を減らしてくれても良いのだけれど、それもまた良しとしたいところ。

コーヒーが合うと思う。
今日は夜なので、カフェインレス・コーヒーを淹れた。
淹れたといっても、一人分の紙パックを開封してカップに乗せてお湯を注ぐ簡易ドリップの品(何と呼べば良いのかわからない)で、コーヒー自体に銘柄も何もなく単に「カフェインレス」と書いてあるだけのもの。でもきちんと美味しい。苦くて口に残るくらいの、この味が良いのだ。

 

買ったのは西友プライベートブランドで、しかも1串多いキャンペーン品。100円だった。
さすがに多いから、2本だけ食べて、残り3本は冷蔵庫へ。たぶんこの土日に食べてしまうだろう。

夜に甘いものなんて、と思う自分には、でも油をたっぷり使ったドーナツやスナック菓子よりヘルシー、と自身による反論をしたい。詭弁だが、どうせ自分のことなのだから、特に問題は無い。

 

 

 

 まるで関係無いけれど、このチロルチョコは美味しい。
職場の後輩さん達に、箱で貰った。マジパンの杏仁香が強くてお気に入り。

 自分で買っても良い、くらいに気に入っている。コンビニで売っているのだろうか。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。