ニベアの缶の再利用

季節の変わり目かつ毎日の気温差が大きく、さらに疲れている時に、少しだけ喘息の発作に似た咳が出る。
子供の頃に小児喘息だったため、これもアレルギーのようなものだろう。

市販の抗アレルギー薬や漢方薬でも発作は治まる。ただ、大抵は真夜中に咳が出て、目が覚めてしまうので困る。この咳で起きてしまった翌朝は、完全に寝不足になるのだった。

 

その突発的で1年に1回あるかないかの発作とは別に、今年は花粉症がひどい。
といっても、これは処方薬が十分に効いている。朝に半錠だけ飲めば大丈夫。夕方に外でマスク無しの仕事をする時などは、追加で半錠を飲む必要があるけれど、とにかくよく効く薬だ。
しかも昔の花粉症の薬と違って眠くならない。これはパソコン作業をする人間にとっては本当にありがたい。

ただし、食事の前に飲むことが求められている。
起床した直後に飲めるように、この薬だけを入れるケースを作ってみた。

作ってみた…というか、空いたニベアのアルミ缶をよく洗って再活用しただけである。これをスマホの横に置いておけば、朝に忘れることはないだろう。
ちょうど秋に買ったニベア(中缶)を使い終えたところだったのだ。

 

春になったけれどニベアは使い続けている。
海外旅行中に買った大きな缶(180gくらい入る)に、チューブや大缶の中身を移して使っている。「ニベア メン」なる男性用もあるけれど、今のところ買う予定は無い。

 

きちんとした工作も好きだけれど、空き容器を再活用する程度の工夫も悪くない。
暇ではないので、千代紙を貼ったりはしない。ニベアの缶は、色も寸法の好きなので、そのまま使いたい。
なので、今回の再利用はささやかな「今日の良いこと」だった。

 

とはいえ、空き容器は基本的に捨てることにしている。
取っておくときりがない、そして家事においては「きりがない」は避けるべきというのが、自分の基本方針なのだった*1

 

お題「手作りしました」

*1:とても難しい、家事の基本方針である。家事は原理的に終わりが無いのだから。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。