チキンナゲットとピルケース/かばんの改造

 先ほどまで打ち合わせ&品物の受け渡しのために外出していた。
先方の指定でマクドナルドに集合。コーヒーを注文し、しばし待つ間にミントタブレットを口に含んだところで、店員さんが水を持ってきてくれた。
「お薬を飲まれるようでしたら、よかったらどうぞ」と言う。
ミントタブレットフリスクを大粒にしたようなもの)は、半透明のプラスチック容器に詰め替えてあった。オレンジ色のピルケースのせいで、薬を飲むのだと勘違いしたのだろう。アメリカ映画で鎮痛剤などを入れている半透明のそれは、たしかに薬に見えるかもしれない。

 

 

ともあれ親切な店員さんである。コーヒー1杯では申し訳ない気がして、お土産にナゲットも買うことにした。これは冷凍して、明日以降のお弁当などに使うつもり。

 

先ほどから、kanken miniをリュックサックからショルダーバッグに改造している。
底面でベルトを通している樹脂部品2つを破壊した後、ショルダーベルトを切断。
市販のベルト送り(25mm)を使用して両端を繋ぐ。それだけで、ちょうどよい大きさの肩掛けかばんにできる。

 

車での移動中にひたすら"改造プラン"を考えていて、帰宅後に15分で工作は完成。
これくらいに思惑通りにできると嬉しいものである。

ハサミを入れたのは2箇所。外したパーツは2つ。糸も針も接着剤も使わない。
加工箇所が少なければ作業は少ないし、まるで「そういう製品が元から存在した」ように見える。以前、旅先で外国人観光客が似たようなkanken改造のショルダーバッグを使っていたが、それよりも綺麗にできたと思う。

kanken miniは子供用サイズのリュックで、ショルダーバッグにすると大人用にちょうどいい。箱型なので本も詰めやすいし、少し荷物が増える旅先での散策にも使いやすそうだ。

お題「わたしの仕事場」

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。