富士山とジェット機

先方から指定された打ち合わせ場所が、富士山静岡空港だった。
空港に関する仕事ではない。
この空港がある辺り、牧ノ原台地というのは茶畑しか無い。少なくとも、打ち合わせができて土地勘が無い人でも間違いなく集合できる場所がほとんど無いため、こうして空港を指定されることがある。

 

空港なら無料駐車場もあるし、コーヒーも飲める。テーブルと椅子もある。
今日は先方が空港の売店で買い物をする*1という都合もあった。

 

ただ打ち合わせをするだけならば目的外使用ではあるが、コンビニやカフェを使うのなら許されるのではないかと(勝手に)思っている。

カフェといえば、この空港にあるのは「This is Cafe」というお店。藤枝市などでも見かけたことがあるローカルなチェーン店だが、名前がダサいと思う。
今日も含めて3回も、げらげら笑った外国人観光客が撮影をしていたので、せめて店名だけでも改めてほしい。いや、こうして「日本のおかしな英語」を空港に用意することで来日直後に笑いを提供する目的で、大きな看板を掲げているのかもしれないが。

 

ともあれ空港というのは、なかなか楽しい場所である。
天気が良くて、飛行機が離発着している時間帯ならばなおさらのこと。
今日は朝に到着した飛行機(ソウル発)と、これから飛び立つ飛行機(博多行)が並び、静岡空港としては賑やかだった。
さらに富士山もしっかり見えていて、記念撮影する人達がたくさんいた。

ただ、自分が旅行者ではないことは、どう考えてもつまらない。誰が悪いわけでもないが、恨めしい気持ちになってしまう。

 

SF作家の地球旅行記

SF作家の地球旅行記

Amazon

 

そんな今日の晩ごはんは、天丼とお蕎麦だった。
久しぶりに帰省した友人を車で送迎した時に、小さな蕎麦屋さんで食べたのだった。

友人が「手打ちではない庶民的な町の蕎麦屋さんで、カツ丼とざる蕎麦のセットみたいなものを食べたい」と主張するので、Googleで調べて小さなお店に入ったのだった。

小さな天丼と小さな蕎麦のセットがあって、僕も友人もそれを注文した。
蕎麦は製麺所で作ったものだが、つるつると滑らか。
天丼はピーマンやナスなど僕が苦手な野菜が並ぶが、それでもおいしくいただいた。
友人も満足していたようだ。
2人で、近況報告なんて後回しにして、「天丼はおいしいなあ」と、天丼と自分達の選択を称えたのだった。

友人を送り届けた後にも仕事や買い物など色々としていたら、帰宅がすっかり遅くなってしまった。
今夜は寒い。いつの間にか、本格的な冬になっていた。

 

お題「わたしの癒やし」

 

*1:県外に行くので手土産を買っておきたかったらしい。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。