風邪はほとんど治ったが、痛めた喉はまだ違和感が残る。
回復が遅いのは加齢によるものだろうか。
生活リズムも乱れたし、風邪のせいで先送りにしたタスクも多い。今日から週末にかけて修正していく。
身体が弱っているので「CATS」で盛り上がったテンションを発露できないのが何よりつらい。廊下をつつーっと滑るくらいしか、できることが無いのだった。
ところで今日は、豚骨ラーメン用のスープ(粉)が手に入ったのだった。
知人の家に届け物をしたら、試供品的なものをいただいた。知人の家族が業務用食材の問屋に勤めているとのこと。
麺を買えば豚骨ラーメンが作れるのだが、それではおもしろくない。そもそも、近所では豚骨ラーメン用の細麺だけを買うことができないと思う。
しかしせっかくいただいたものだから、活用したい。
というわけで、豆腐を煮てみた。
スープを小鍋に溶いておく。ラーメンよりは薄味にする。
そこに絹ごし豆腐(充填豆腐)を沈め、温める。ネギをたっぷり入れたら火を止めて完成。すりおろした生姜を薬味に添えて、仕上げに胡麻油を垂らす。
思いつきで作ってみたが、なかなかおいしかった。
ネギと生姜は多いほうがおいしい。僕は食べながら追加した。胡椒も合いそう。
全体に白っぽくて優しい味になるのがおもしろい。大根を煮ても良さそうだ。
そういえば白濁したスープの鍋料理もあるのだから、それほど突飛な組み合わせでも無いのだろう。
でも、できるだけ具材をシンプルにして、豆腐を食べるためだけに豚骨スープを使ったのが今回の「豚骨豆腐」の工夫だ。我ながら良い思いつきだった。
調べてみたら、濃いめの出汁と豆乳で豆腐を温めた料理があるらしい。
それもおいしそうだ。今度、試してみたい。