豚肉と大豆の出汁煮

平和な一日。
特に(このブログに)書くべきことはない。

というわけで、夕食用に作った料理のレシピを書くことにした。

四国在住時に郷土料理の店で教わった品だ。といっても特に香川の郷土料理ではない。
しいて言えば、魚の出汁を多く使うこと、醤油や甘味は少なめ、塩味を効かせることが、"讃岐の国らしさ"かもしれない。

 

 

豚肉と大豆の出汁煮

材料

豚肉:肩ブロックなど。今回は安い「カレー・シチュー用」を使った。

大豆:水煮や蒸し大豆がお手軽。もちろん下茹でしてもいい。

人参:少なめ。

白葱:白い部分と緑の部分。

生姜:薄切り。あればニンニクも少し。一味唐辛子も。

昆布:出汁および具として。今回は忘れた。

その他:醤油や酒、みりん、塩、顆粒だしの素や「あごだしの素」など

 

作り方
  1. 豚肉は数センチの角切りにする。カレー用角切りならそのまま。
    ※大きめにすれば角煮になる。
  2. フライパンで豚肉に軽く焼き目をつける。
    ※出てきた脂は使わない。
  3. 鍋に酒(多め)と顆粒だしの素(かなり多め)と水、みりんを加えて沸騰させる。
  4. 豚肉を鍋に投入する。
  5. 白葱の葉の部分、薄切りの生姜などを鍋に投入。
  6. 火を通す。好みでアクを取る。
    ※醤油(少し)と塩で、薄い吸い物くらいの味付けにする。
  7. 弱火で長く煮る。
    僕は真空断熱調理鍋を使った。圧力鍋も便利だろう。
  8. 肉が柔らかくなったら大豆と人参を入れて、さらに煮る。
  9. 生姜や白葱の葉を捨てる。
  10. 味を見ながら少し煮詰める。
    ※通常の煮物よりは薄味を狙う。
  11. 白葱を入れて火を通す。
  12. 肉と豆、野菜を汁とともに盛り付ける。
  13. あれば輪切りor糸唐辛子、いんげん豆などを添える。
  14. 完成。

 

 

煮物というよりも和風のスープ煮といったほうが近い。薄味だけれど味がしみているからおいしい、くらいの塩気がちょうどいい。材料にもよるが、丁寧に作ると澄んだ汁になる。
お店では、出汁を作るときに昆布を使い、いったん引き上げた後に刻み、大豆のあとに加えていた。ゆで玉子も入っていた気がする。
肉が多ければ塩味の角煮に、少なければ豆が主役になる。いずれにせよ、出汁と肉の味が染み込んだ大豆を味わいたい料理だ。

真空断熱調理の場合、煮汁が余る。僕は煮汁のみ取り分けて、醤油を足してから根菜の煮物にした。味が近いから明日以降に食べることになる。

 

煮るのに時間はかかるが、手間はかからないタイプの料理だ。
似たようなもの、例えば醤油味の角煮に大豆を加えた料理は食べたことがある*1。味噌煮…は少し厳しい気がするが、薬味の種類を変えるだけでもバリエーションは増やせると思う。
元は缶詰のサバや塩サバを使った、それほど長く煮込まない料理だというが、そちらはまだ食べたことも作ったこともない。
魚の出汁と豚肉、そして醤油よりも塩が強めということで、なんとなく沖縄料理を思わせる味ではある。
僕は、豆をたくさん食べたい時に作る。今日がその日だった*2

 

 

……というわけで、煮物のレシピだけで1300文字は書けた。
今日の日記は、これでおしまい。レシピは日記ではないが、しかし紛れもない今日の出来事ではあったのだ。

 

お題「手作りしました」

*1:炒り大豆を角煮に放り込んで一晩おく料理もあるらしい。

*2:そして肉が安かった。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。