たまごチーズトースト

今日の昼食は帰宅して食べた。
冷蔵庫に卵とスライスチーズがあって、他には食パン。トマトとレタスは、朝にサラダ用に切ってあった。

というわけで、たまごとチーズのトーストを作る。
以前、どこかで見た作り方を真似することにした。

まずフライパンに卵液を流す。
軽く混ぜながら火を通していく。半分くらい固まったら薄切りの食パンを2枚、並べて置く。

しばらくすると卵が固まってくるため、食パンからはみ出た部分はパンをくるむように折りたたんでいく。

ここで胡椒をたくさん、塩は控えめに振っておく。

食パン2枚がオムレツというか卵焼きによってつながった状態になるので、まとめてひっくり返す。

さらに軽く焼いたら、卵の上にチーズを乗せてから、食パンを重ねる。
最後に少し焼けば、チーズを挟んだ状態で卵と食パンが一体化するはずだ。

切って食べる。
僕は10枚切りのパンを好むが、8枚切りでも上手くいく。それ以上だと厚すぎる気がする。

オムレツやチーズを挟むよりも、「料理をしている感」が強いのが、このトーストの持ち味である。他に利点はない。
たぶん料理の上手い人ならば、バターをたっぷり使うとか、色々と工夫をするだろう。

僕は昼休みを抜けて帰宅して、急いで作っているのでそこまでの工夫はできない。
合間に紅茶を淹れたり、サラダを皿に移すなどしているから、なおさらのことである。

f:id:t_kato:20220308232824j:plain

それから今日は、桜の花の塩漬けも作った。
八重桜を取ってきて、花びらだけを洗って乾かす。なんとなく気分的な問題で70%アルコール(医薬品グレードのもの。たぶん新型コロナ対策品)を吹いてから、しばらく放置する。
先ほど塩に漬けた。梅酢があると良いのだが、都合よく見つからないから米酢を少しだけ使う。梅酢要素を加えるため梅干しを上に乗せて密閉容器に詰めたが、やはり蛇足かと梅干しは後に回収した。
とにかく空気が入らないくらいにぎっしりと花びらと塩を詰めて、冷蔵庫に放置。どれくらいで食べ頃になるのかは失念したが、作れば1年は保つ。
こういう保存食があると、何かと便利だ。ほぼ無料で作れる生活の彩りである。量は少しでいい。ただ、今の時期にしか作れないものである。

 

お題「わたしの癒やし」

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。