熱川バナナワニ園

伊豆半島の東側、熱川にあるバナナワニ園の記録を書いていく。先週の火曜日に訪れた。

f:id:t_kato:20211215234044j:plain


熱川といえば温泉が有名で、その温泉を使ってワニを飼ったり、バナナを始めとする熱帯植物を育てているのがバナナワニ園
バナナとワニでバナナワニであって、黄色いワニがいるわけではない。

子供の頃に行った記憶がある。
水は濁っているし、植物園には興味が無いしで、親に連れられて行った観光施設の1つ、としか記憶していない。最近はずいぶんと綺麗になったというし、僕も加齢を重ねて動物園や植物園が大好きになったから、久しぶりに足を伸ばすことにした。
人も少ないし、一人でも楽しめるし、熱海とはひと味違う非日常である。

熱川バナナワニ園は3つのエリアからなる。
ワニ園と植物園と、植物園の分園。分園は少し離れていて、マイクロバスでの送迎がある。

 

f:id:t_kato:20211215233841j:plain

f:id:t_kato:20211215233853j:plain

f:id:t_kato:20211215233901j:plain

f:id:t_kato:20211215233908j:plain

f:id:t_kato:20211215233913j:plain

f:id:t_kato:20211215233919j:plain

f:id:t_kato:20211215233930j:plain

ワニ園は、とにかくたくさんのワニがいる。
それほど動く動物ではないが、寒かったのか水に浸かって微動だにしないワニが多い。
とはいえ、側面や底面から眺められる工夫がしてあったりと、見ていて楽しい。
ここだけで随分と長い時間を過ごしてしまった。

f:id:t_kato:20211215233713j:plain

f:id:t_kato:20211215233724j:plain

f:id:t_kato:20211215233734j:plain

植物園、いわゆるバナナ園の部分はガラス温室が連なっている。
バナナ温室には、もちろんバナナが植えてある。大きいのも小さいのもある。食用にしないような種類もある。葉を見ると、お寺や山に生えている芭蕉がバナナのことだとよくわかる。説明文も丁寧だけれど、バナナの造作を見ているだけでも面白い。

f:id:t_kato:20211215234453j:plain



f:id:t_kato:20211215232850j:plain

f:id:t_kato:20211215232901j:plain

f:id:t_kato:20211215232912j:plain

 

f:id:t_kato:20211215232934j:plain

f:id:t_kato:20211215232944j:plain

スパイスやハーブを育てている場所もあった。もちろん熱帯のフルーツもある。
コーヒーの赤い実や、スーパーマーケットで買えるスパイスの木々を実際に見るのはとても楽しい。
今ちょうど結実している木や草には親切に印があって、普通に歩いているだけでもフルーツを見つけられるのも良い。しかも、すぐ間近に見ることができる。
本物を見ると、例えばスターフルーツは1つの枝に大量に付いていて、なるほど東南アジア旅行中に安かった理由が実感できる。マンゴーもパパイヤも、このバナナワニ園では当たり前に収穫できるようだ。

f:id:t_kato:20211215233038j:plain

f:id:t_kato:20211215233045j:plain

f:id:t_kato:20211215233052j:plain

f:id:t_kato:20211215233057j:plain

温室で育てるような熱帯植物、例えば洋蘭や食虫植物、そしてありとあらゆる種類の観葉植物も見ることができる。というか、出荷しているんじゃないかというくらいに大量の植物がある。

f:id:t_kato:20211215232139j:plain

f:id:t_kato:20211215232149j:plain

ちなみに保温用の源泉があちこちにあるのだが、漏れた蒸気や湯の熱気で、食虫植物の類が半ば野生化していて面白かった。もとより暖かい伊豆半島でも、ここは特別である。

f:id:t_kato:20211215232522j:plain

f:id:t_kato:20211215232528j:plain

f:id:t_kato:20211215232538j:plain

巨大なオオオニバスや着生ランの温室も見応えがある。
植物園に関しては、総じて茂りすぎな気がする。通路はきちんと確保されているけれど、勢いがありすぎて「人類滅亡後の植物園」な雰囲気すら漂う。人もほとんど視界に入らないし、設備そのものが古くなっているので、余計に植物の緑が際立つのだ。園丁ロボットがいれば完璧である。

f:id:t_kato:20211215232650j:plain

f:id:t_kato:20211215232700j:plain

f:id:t_kato:20211215232742j:plain

あまり知られてはいないが、このバナナワニ園チベットレッサーパンダの飼育も行っている。レッサーパンダは温泉の恩恵を受けてはいないようだが、皆とても元気だった。
大きな木をそのまま飼育エリアとしている場所では、とても高い枝にレッサーパンダが丸まっていて、すばらしく可愛かった。なかなか見られる風景ではない。

f:id:t_kato:20211215231936j:plain

f:id:t_kato:20211215231946j:plain

f:id:t_kato:20211215233431j:plain

f:id:t_kato:20211215233442j:plain

f:id:t_kato:20211215233446j:plain

f:id:t_kato:20211215233456j:plain


なぜかジュゴン、それからゾウガメやリクガメもいる。
斜面に作られた施設を歩いて巡るから、それなりに疲れる*1けれども、退屈する場面がひとつもなかった。
見晴らしも良いから、海や温泉街の風景も楽しめる。

f:id:t_kato:20211215232407j:plain

f:id:t_kato:20211215232418j:plain

f:id:t_kato:20211215232429j:plain

f:id:t_kato:20211215232440j:plain

f:id:t_kato:20211215232450j:plain

昔の知人がこの熱川バナナワニ園を「唯一無二」と評していた。確かに他に比べる場所が思い至らない観光施設であり動植物の”園”である。
いくらでも悪ノリできて”古くさい観光地のオモシロスポット”を自称する事だって容易いのに、それなりに真面目に頑張っているのも好感が持てる。
熱海旅行の寄り道には少し遠い*2けれど、行けて良かった。

f:id:t_kato:20211215232024j:plain

せっかく熱川まで来たのだからと、温泉街のほうも歩いてみたのだが、平日の夕方ということもあって閉店している店が大半だった。人がたくさんいるのも、温泉街から離れたところにある大型ホテルばかりという印象。
たぶん週末には賑わうのだろう。

仕方がないからプリンスホテルでコーヒーを飲んで、海岸で小笠原諸島軽石を探すなどした。軽石はいくつか拾ったけれど、おそらくは普段から多少は見つかる(普通の)軽石ではないか。色が違う気がする。

 

f:id:t_kato:20211215231802j:plain

 

f:id:t_kato:20211215231824j:plain

f:id:t_kato:20211215231837j:plain

熱川からは、伊豆高原や天城湯ヶ島、そして三島を経て帰宅。
静岡県中部から伊豆半島は本当に近くなった。帰路は高速道路をあまり使わずに、レザークラフト材料店やスーパーマーケットといった”日常の買い物”をしてのんびり帰ったのだが、それでも10年前の感覚より1時間は早く帰宅できた。

f:id:t_kato:20211215232302j:plain

足は疲れた。でも、楽しい旅でした。
伊豆といえば静かで平和で寂しい西伊豆が好きだが、東伊豆も楽しい。
熱海だけでも再訪したいし、下田や伊東にも行きたい。

f:id:t_kato:20211215231522j:plain

f:id:t_kato:20211215231530j:plain

ちなみに今日は天丼を食べました。
名前は奇抜な「河童土器屋」、天丼は普通に高水準。
タチウオもエビも熱々で本当においしい。ご飯が硬めなのもすばらしい。
しかしどうして、こんな奇抜な名前なのだろう。

goo.gl

お題「気分転換」

 

*1:前日には熱海とニューアカオを歩き倒したのだ。

*2:車なら1時間。でも電車だとあっという間。駅からも近いし、電車がおすすめ。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。