金星も木星も明るい水曜日。土星らしき光も見える。
それほど寒くはないけれど、風が強くて大変だった。少しだけ風邪気味。
さて今日は映画「TOBE」を観た。
素敵な作品だった。
あの「ムーミン」の作者であるトーベ・ヤンソンさんの半生を描いた作品。
ファインアートの世界では成功せず、風刺漫画とイラストで暮らしている第二次世界大戦〜戦後の復興期。「ムーミン」の作家として成功してからも”芸術”への想いを持ち続ける時代。パトロンかつ不倫相手の男性や、劇作家の女性との交際(彼女は両性愛者だった)も、かなりあけすけに描かれている。
終生のパートナーであるトゥーリッキさん*1と出会う頃までで物語は終わる。
トーベ・ヤンソン氏といえば、その後の離島暮らし(フィンランド的なスローライフ)が有名なので、ちょっとだけ「え、ここで終わり?」と思ってしまった。
作中で主人公は「ムーミン」の挿絵やアイデアスケッチを描き続ける。それは他者との関係や心理描写に深く関わっている。でも「ムーミンが世界で大人気だ!」とか「英語版が賞を取った」みたいな説明は、ほとんどない。深い関わりのある人達とのやりとりだけで、静かに話が進む。せいぜい「家賃が払えるようになった」とか「忙しくなったのでムーミン制作に集中する体制を整えた」程度の描写があるだけ。
それが、とても良い。
「TOBE」は、トーベ・ヤンソンの伝記作品ではないのだ。
トーベ・ヤンソンの生涯や芸術家としての遍歴なら、いくらでも本が出ているから読めばいい。
ただ理想に迷い、そして、どうしても広い道の真ん中を歩けなかった女性のお話を、しっとりと落ち着いた映像で描いた、素敵な映画だった。
それにしてもすごい人である。
サブカルチャーという言葉ができる前から、生き方ぜんぶがサブカルじみている。
それは同性愛や喫煙だけではなくて、芸術活動でもそう。ライフスタイルから何から、まるで昭和の終わり頃の日本みたいな自由さがある。
映画とは関係なく、今日のお昼は「アンアン」でピザを食べた。
上野公園のパンダよりも、つまり雑誌の「アンアン」よりも古くからあるピザハウス。静岡市では「アンピ」で通じるほどの老舗。
いちばん小さい6インチでもお腹いっぱいになる。
厚切りのベーコンやサラミ、鶏肉、それにチーズが溢れている。
僕はトマトを抜いてもらう。トマトが無いと、水っぽさが皆無になって、脂と塩と油とトマトと肉類の連続になる。分厚いピザの”台”は、油や脂をトマトソースと共に受け止める、まさに台座でしかない*2。
これを薄暗い店内で老若男女が黙々と食べるのが、静岡は鷹匠町の「アンアン」。老女がコーラと共にピザを食べていることも珍しくない。ちなみに余った場合は申告すれば、アルミホイルや容器を出してくれる。
僕はピーマンが苦手だが、今日は乗せたままにしてもらった。健康を考えて…というわけではなくて、これくらいに脂と塩と油とトマトと肉類の連続だと、アクセントが欲しくなるのだ。タバスコを後半に投入することは決定済みだが、もうひとつの戦術的切り札としてピーマンを採用したのだ。
「こってりしたラーメンを食べたい」といった”悪徳の暴食”の一種だと思う。
ああ食べたいなあ、と決めたらそればかり考えてしまう。僕にとっての「アンアンのピザ」がそれなのだ。ちょうど新静岡駅周辺で昼食の時間になったときに、ふと思いついたらその日の午後は満腹で過ごすことになる。満足と満腹、そして夕食を軽く済ませることになる。
この「中学生が考えた最強のピザ」みたいなものが、アンティークカフェみたいな場所で提供され、しかも大昔はおしゃれなスポットだったというから面白い。
今はちょうど蔦が紅葉の時期で、まるでピザみたいな色合いになっている。店内は暗くて、外は見えないけれど。
映画も良かったしピザもおいしかった。
風が強くて、帰宅したら洗濯物が飛んでいた以外は、良い水曜日だったと思う。
では寝ます。おやすみなさい。