梅を煮る
少し黄色く熟してしまった梅が、スーパーマーケットで安売りされていた。元は梅干し用の青梅だが、砂糖で煮るには黄色いほうが都合が良い。だから値引きも大歓迎である。
今回は、隠し味程度にラム酒を使った。そして、クローブとカルダモン、そしてシナモンも仕上げに入れる。ちょうどチャイ用に買ってあったものだ。この3種類のスパイスは、甘いものには間違いのない組み合わせ。
真空断熱調理鍋で静かに加熱して、煮崩れなくできた。いわゆる蜜煮にしてはしっかりした食感ではあるが、きちんと味は染みている。とりあえず完成。
ジャムにするにはもう少し煮たほうが良いかもしれないが、たぶんそのまま食べてしまうだろう。
キウイも煮る
数週間前に親の知り合いからキウイがどっさり届いた。
なにしろ私生活が忙しすぎて、食べきれない分は冷凍した。
今日はそれをジャムにした。
夜のうちに冷蔵庫に移して、朝に皮を剥く。つるりと簡単に皮は取れるが、やはり中はぐずぐずに崩れて、ジャムにしかならない。
僕の生活では、ヨーグルトにしか使わない。数日分だけ冷蔵、残りは冷凍という運用方法に従い、かなり砂糖は控えめ、レモン汁が多めとなる。
図書館
入院した家族から、本を借りてくるよう依頼があった。
市立図書館と県立図書館に行き、頼まれた本を借りてくる。
ついでに自分の本も、どっさり借りた。
最近はすぐに電子書籍で買ってしまうから、紙の本が久しぶり。紙の本は重い。昔は寝ながら読むのが当たり前だったが、今は良い姿勢が見つからない。
でも、背表紙を見てはじめて読んでみたくなった本も多いから、やはり図書館は良い。
Amazonでは、こうはいかない。