ワルプルギスの金曜日・魔女の節句

ゴールデンウィークが始まった。
しかも今日はプレミアム・フライデー。
さらにワルプルギスの夜である。

 

 

あまり知られていないが、近代魔女信仰の本場といえばドイツとポーランド、そして日本では静岡県である。
特に富士山信仰と混淆した東部よりも、静岡中部地方のほうがワルプルギスの夜は盛り上がる。「夜」とはいうが昼間から様々な行事が行われるのが、静岡ならではのスタイル。昔は今日の夕方から明日の夕方が「魔女の節句」だった。

屋台で味噌餡の柏餅を串に刺して焼いたもの(名前は失念)を食べるのが子供の頃は楽しみだった。小規模ながら花火も上がったし、かつては小さな移動遊園地も来ていた。寺や神社の(和風の)お祭りとは少し違う西洋っぽさが子供の頃は大好きだった。

とはいえ、昨今の新型コロナ禍においては、大勢が集まるイベントは自粛を余儀なくされる。魔女の人達は「信仰さえあれば形式は問わない」が信条なので、逆にリモート・ワルプルギスの夜を楽しんでいるようだが、一般人の我々としては家でごちそうを食べるだけの日になってしまっている。
我が家でも形式通り、豆ごはん、鰆の西京焼き、タロイモの唐揚げ、アラメとタケノコの煮物などを食べた。桜海老が不漁で手に入らなかったのが悔やまれる。

 

小さい魔女とワルプルギスの夜(字幕版)

小さい魔女とワルプルギスの夜(字幕版)

  • 発売日: 2020/04/03
  • メディア: Prime Video
 

 

それはそうとして、甘いもの好きの自分としては、やはりイベントにはイベントの菓子を食べておきたい*1

f:id:t_kato:20210430231030j:plain

静岡県ワルプルギスの夜といえばシュー菓子が定番。
子供の頃はスワン・シューやエクレアばかりだったが、最近はサントノレ(サントノーレ)が当たり前になってきた。自分としても、サントノレのほうが好きだ。

というわけでボクゥボクゥ(藤枝市)のサントノレを買ってきて、自宅で食べた。
とろっとしたカスタードのようなクリームが詰まった飴がけのシューが、やはりシュー生地の土台に積まれている。見た目も味も最高である。
湿気に弱いお菓子だから、これから梅雨になるとショーケースから消えてしまう。季節感も含めて特別なお菓子といった雰囲気。

 

f:id:t_kato:20210430231206j:plain

店で食べるときはカフェオレかコーヒーを注文する。自宅だと紅茶。
どちらも合う。たぶん緑茶も合うだろう。ボクゥボクゥのケーキはフランスっぽいけれど、大抵の飲み物に合うのだ。

 

 

お菓子をつくる季節を楽しむ82レシピ

お菓子をつくる季節を楽しむ82レシピ

  • 作者:本間節子
  • 発売日: 2021/03/05
  • メディア: 単行本
 

 

とりあえず明日からは休日。やることはいっぱい。気晴らしに出かけるような場所もなく、遠出も旅もできない。困ったものである。

お題「ささやかな幸せ」

今週のお題「おうち時間2021」

*1:家族は甘いものをあまり食べない。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。