昨年の秋から断続的に「家の用事」に関わっている。
親の兄弟や従兄弟が入院したり亡くなったりして、我が家が中心になって対応している状況。体力や暇や健康状態の関係で自分が週末に動くことが多い。
実際に暇だからかまわないのだが、こうして休日が潰されていくのは、家族持ちの人だったら大変だったろうなあ、と想像する。
自分くらいの年齢になると、そういった話も聞こえてくるようになる。
いきおい外食くらいしか楽しみがなくなるのも、人によってはしんどいだろう。
さて今日も午前中からそういう親戚関連の用事で静岡市の清水区へ行っていた。
午前中に諸々を片付けたが昼は外で食べたい時刻。ちょっと考えて、新清水駅の隣にあるインド料理レストラン「ミトラ」へ行ってきた。
ビリヤニがおいしい店。種類が多いカレーも特徴があって選んで楽しい。
今日は「ビリヤニプレート」にしてみた。
同じワンプレートの「ビリヤニ・ターリー」はビリヤニとカレーがメイン。ビリヤニプレートはナンが付いてくる。
果たしてインドではビリヤニとナンとカレーを同時に食べるのだろうか、と考えてしまうのだが、でも全部が楽しめるのはお得だと思う。
普段ならばカレーは中辛に留めるが、今日はしっかり辛くしてもらった。カレーがメインではないから大丈夫だろう、という目論見。
実際にカレーはとびきり辛かった。タケノコとチキンのカレーが完全に異国味。しかしこれが本当に良かった。どういうわけかナンが甘めに感じられたのも面白い。
サラダやつけ合わせの類がしっかり量があることも、ミトラの良いところ。
それから食後のデザートにインド菓子が選べることも。
この食後の「グラブジャムン:ドーナツを香りのよいシロップに漬け込んだもの」だけでも、ミトラに行く価値はある。よく「がつんと甘い」と言われるし、たしかにしっかり甘いけれど、全く嫌な感じがしない不思議菓子。Amazonでは缶詰が売られていて、いま買おうかどうか悩んでいる。1kgは個人消費にしては多すぎるのではないか*1。
他にも色々あったけれど、とりあえず食べたものがおいしかったので良い日曜日。それでは寝ます。おやすみなさい。
*1:自作できそうな気がする。輸入食材店にインド菓子なんてあっただろうか。