仕事で三島市へ行った。
自分の住む静岡県中部から見ると東の果てにある。伊豆半島の付け根、沼津市と共に県東部地方の中心地といった印象がある。
仕事ではあるが、多少の空き時間があったので、自転車(今日はSTRIDAを車に積んできた)で中心街を巡ってみた。
狭く細い路地と、緩やかな起伏が多い街だから、小径車にはぴったり。薄曇りだが暖かな気温の街をのんびり楽しむことができた。
三嶋大社の門前であり、かつては伊豆観光の玄関口でもあったため、今でも少し浮かれた雰囲気がある。うなぎ屋から洋食屋まで外食の店が多い。
古い店舗を活用したコーヒー豆屋なども目立つ。
全体にコンパクトな街ではあるが、散策していて飽きることがない。
ちなみに今日は「ファーストキッチン・ウェンディーズ」でハンバーガーなどを食べた。どうして三島まで来てウェンディーズなのか?それは静岡県で唯一のウェンディーズだから。
なぜ三島市にウェンディーズがあるのか理由は知らない。ただ、駐車場の1階にあって、食事をすれば2時間の駐車料金サービスが受けられる。今日は利用しなかったけれど、2時間あればハンバーガーを食べてから三嶋大社に参拝することもできるだろう。
チーズでどろどろになったマッシュルームバーガーと、チーズでどろどろになった豆と芋を食べて満足した。ファストフードではあるが、個人的に東京の味なのだ。そして今、僕は東京の味に飢えているのだった。
三島といえば湧水と水路。
遊歩道が整備された綺麗な場所もあるが、家々の間を流れる小さな流れも水が透き通っていて良い感じ。むしろ、町中の小さな流れを辿っていくほうが、自転車散歩としては楽しい。
今日は時間が無くて、偕楽園のような大きな公園には立ち寄れなかった。
三嶋大社を散歩して、茶店で餅を食べただけ。
街の散策はそこそこに、今日行ったのは「原田治展 かわいいの原点」。
佐野美術館で開催中。
この巡回展については、明日に書こうと思う。ちょうかわいかった。
実は持ち帰り仕事が2時間分ほど残っていて、今夜に片付けてしまうつもりなのだ。
明日には明日の予定がある。だから今日がんばる。
でも眠いので、まずは数時間だけ寝ます。
おやすみなさい。