こんどはスマホ

理由はさっぱりわからないが、スマートフォンのアラームが鳴らない。
標準の「時計」アプリの目覚し時計機能はもちろん、アプリストアからインストールした数種類のアプリも、アラームに相当する音が一切駄目。
「設定」アプリの「音」項目には、音声通話や各種メディアの音量とは別に、「アラーム」のそれも設定できる。スライダーを動かすと1回だけ音量を試しに鳴らす仕様のはずが、全く鳴らない。

自分に触れる設定は一通り確認してみた。
何か特別なこと(アップデートなど)をした記憶もない。しかし、自分で設定できない、システムの深いところ*1でアラームの音量だけ"殺す”ことができるものなのか。

取り急ぎ、高校時代に使っていた目覚まし時計を引っ張り出してきた。
実家生活においては、物持ちの良さが余計な出費を低減する。
100円ショップに行けば、もっとコンパクトなデジタル式の目覚まし時計が手に入るはずだ。昭和の目覚まし時計は、いささか大きく、そして重い。
でも取り急ぎ、これで凌ぐ。正月に暇になったら、スマホを出荷状態に戻してみるつもり。まさか「アラーム基盤」が存在し、焼け焦げているわけでもないだろうから。

 

風と双眼鏡、膝掛け毛布 (単行本)

風と双眼鏡、膝掛け毛布 (単行本)

  • 作者:香歩, 梨木
  • 発売日: 2020/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

f:id:t_kato:20201222202129j:plain

全然関係ないのだが、今日は朝から突然に遠出してきた。
例によって親戚の家の片付け関係。
誰にも会わず、古い家(近いうちに処分する)の埃っぽい書類をひっくり返してきた。
おかげで今はくしゃみが止まらない。
マスクをしていても駄目。だから、気の利いたところでコーヒーでも飲んで英気を養うなんて目論見も実行できなかった。

そんなわけで今は英気ゼロ。仕方がないから小青竜湯を飲んで、白菜入りの鍋焼きうどんを食べて、お風呂に入ったら寝ます*2

 

 そういえば村上春樹の長編がいくつか電子書籍になっていた。
紙の本もあるけれど欲しいなあ。

お題「捨てられないもの」

*1:比喩。数タップでは到達できない、くらいの意味です。

*2:風呂の中で寝るわけではない点に留意。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。