ビデオ会議
かつての同僚達と、ビデオ会議での近況報告会を行った。
何年かに1度、皆で集まってお茶を飲みながらお喋りをしていた。今年はそれぞれ諸事情あって、このお茶会が開けない。要は、新型コロナ対策である。本人は大丈夫でも家族が高齢者などの事情で、安全寄りに行動を制限せざるを得ないのだ。
それでもまあ、楽しい会議だった。もう共通の話題なんて全く無いのだけれど、だからこそ無駄話が弾む。
ホットケーキ
なんとなく(上述の会議の名残で)ファミレスに行きたくなった。
なのでおやつは「デニーズ」でホットケーキを食べた。
これがもう、びっくりするくらいに寂しいホットケーキだった。外食で、しかもファミリーレストランなのに、全く祝祭的な要素が無い。
余った小麦粉と卵とベーキングパウダーで適当に作った自分用のホットケーキのほうが、まだ浮かれている。
何か大切なことを忘れてしまったかのようなおやつ。夏の祭の記憶がすっぽり抜け落ちたような気分にさせられた。
思わず、人生初の「ファミレスのドリンクバーでオリジナルドリンク作り」をしたくらいには動揺した。
アイスティー(容積で7割)に100%オレンジジュース(2割)と氷(1割)を加えた、オレンジティーは、特においしくもない。こういうことは、1人でやるものではない。
鳥の夢
明け方、大きなバードケージの中にいる夢を見た。
そうだ、花鳥園に行こう!と思い立った。なので明日に行く。
漫画
最近買って、お気に入りの漫画2冊。
「光の箱」は、夜に見知らぬ街を散歩している感じがする。怖さは感じないが、色々と想像してしまう。
「しょうもないのうりょく」は、昼間の街の職場っぽい。自分に関わりのない会社を覗き見ている感じ。
交互に読むと楽しい。
知らない街(地元より都会)に長逗留してる気分になれる。
説明しづらい楽しみ方だけれど、今の生活にはないものが、この2冊にはたっぷり詰まっている。おすすめです。
ガラスのカッターマット
レザークラフト用にカッターマットを新調した。
普段はそのへんで買った安物を使い倒していた。100円ショップのものは、消耗も早いし、すぐに駄目になるけれど、惜しみなく使える。事務用品店のものは長持ちするが、それでも汚れたり削れたりはする。
ガラスのカッターマットなる物がある、と知ったので今回はこれにしてみた*1。
元よりレザークラフトではガラス板をカット台や作業台、そして研磨作業などに使う。自分は持っていなかったけれど、これで代用になりそう。
ガラスに刃物というと音が嫌な感じがする。しかし試した限りでは、キイキイ音がすることはない。大きなカッターナイフを横に滑らせると音がするけれど、意識してそんな操作をしない限りは大丈夫。ナイフでは傷もつかない。つまり全く消耗しない。
硬くてひんやりして、普段からテープを切ったり下敷きにしたりと活躍するだろう。拭けば完璧にぴかぴかになるのも良い。
マルセイバターサンド
スーパーマーケットでフェアをやっていたので、おめおめと買ってしまった。
後悔していない。しかし本当は、北海道に行きたい。六花亭、札幌のフラッグシップ・ショップが最高だった。
今週のお題「暑すぎる」
*1:模型用らしい。近所には売っていなかった。