イサム・ノグチ庭園美術館

6月から見学受付を再開した「イサム・ノグチ庭園美術館」に行ってきた。
四国に住んだら、いつか行こうと思っていた場所。
高松市の郊外なので、車ならすぐに行ける場所ではあるが、この美術館は完全予約制。少し前までは往復はがきでの予約申請が必要だった*1

 

イサム・ノグチ エッセイ

イサム・ノグチ エッセイ

 

 

今回はメールで申し込み、希望通りの日時で参加できた。
なにしろ平日の昼間である。僕も含め3名での見学だった。

ちなみに全域が撮影禁止。なので画像は、敷地外(受付部分周辺)のもの。

f:id:t_kato:20200604225310j:plain

f:id:t_kato:20200604225333j:plain

学芸員が1名ついて、説明を受けながら巡回していく。
美術館という名だが、イサム・ノグチ氏のアトリエと自宅を活用した施設なため、屋外が大半。
まずアトリエの敷地に行き、簡単な説明を聞く。それから「だいたい○○分くらいで次の場所に行きますので」と自由行動となる。
アトリエといっても、石材加工の場だからかなり広い。
石組みの丸い敷地の真ん中に、大きな倉があって、雨天用の作業場となっている。
作業場には、彼の使っていたハンマーなどもそのまま並べられている。ファンなら盗みそうな…なんて事を考えてしまった。

f:id:t_kato:20200604225320j:plain

敷地には、どこかで見たような氏の作品、習作、試作品のうち、お気に入りのものが並べられている。並び方も全てイサム氏が指示をしたそうだ。

もう一つの倉には、代表作そのものがいくつも置かれている。
暗くて涼しい倉のなかに、美術館や街で見た作品があるのは、なかなかの迫力である。

周囲は石材工場や山林、遠景に屋島の山が見える。
楠や椎が植えられた広々としたアトリエスペースは、その圧倒的な作品の物量もあって、できれば時間制限無く過ごしたい*2
ちょっとした石の欠片が積まれた部分でさえ、センスが良い。

 

 

次のエリアは、自宅。
丸亀市の古民家を移築した、とのこと。単なる移築ではなくて、土間と床との高さを調整したり、床暖房(!)を入れるなど手が入っている。もちろん彼の作品である灯りも存分に配されていた。

 

イサム・ノグチ 庭の芸術への旅

イサム・ノグチ 庭の芸術への旅

  • 作者:隆, 新見
  • 発売日: 2017/12/30
  • メディア: 単行本
 

 

自宅横の石段もまた、彼の作品。ここを登ると、丸い丘に出る。
いくつかの石造りの作品が配置された、広々とした場所だ。すごく複雑な曲面でできた、見る角度によって形がかわる、芝生の丘。なるほど「庭園美術館」なのだなあと納得してしまう。
ここはクライアントや友人を招いた時に、自宅と共に必ず立ち寄ってもらう場所だったそうだ。卑近な例えだと、住宅販売会社の本社横には最高グレードのモデルハウスを置くようなものか。

 

 

とにかく贅沢な空間である。
今は財団管理となっているが、基本部分は「イサム・ノグチ設計&プロデュース」なのだから当然のこと。

そう、この土地は、イサム・ノグチ氏が全盛期だった時に、日本での拠点として作られた場所なのだ。だからアトリエ・ゾーンに作品群が絶妙な配置で置かれているのも当然だし、家にも手が入っているし、丘全体が作品になっているのだ。
アーティストなら誰もが考える「ぼくのかんがえたさいきょうのアトリエ」である。

同時期にアメリカやフランスにもアトリエがあったという。
まだ四国への交通の便が今ほど良くない時代だったから、ここは石組みの作品を主に扱う、そして日本らしさを楽しむ場所として作られたのではないか、と想像する。
石材が有名な牟礼という土地だから、周りには話の通じる職人さんも多いだろう。今日も石を加工する音が遠くから聞こえてきた。

そんな場所で、存分にデザインと制作を進めたのだ。
とんでもない場所だなあ、と今になって思う。
そりゃあ完全予約制にして、少人数で見るしか無いよね、とも思う。
砂敷きの場所も丁寧に掃いてあって、いつも学芸員さんは遠くに控えていて、聞けば何でも教えてくれる。ずいぶんと贅沢な時間を過ごすことができた。

 

 

行けてよかった。
「人生の美術館10選」にノミネートされる美術館だった。ここはすごい。普通じゃない。もう、イサム・ノグチ関連はこれで十分じゃないか、とさえ思える。例えば東京の新美術館で「イサム・ノグチ回顧展」が開催されても「ふふん、僕はもう“本場”を楽しんじゃったからね」と、行かないかもしれない。説明文も何もない公園みたいな美術館だったけれど、それくらいにお腹いっぱい。

なかなか旅行の予定には組み込みづらい美術館ではあるが、もし機会があったら行ってみて欲しい。現代アートや建築、インテリアに興味がある人なら、少しの予習だけで存分に楽しめると思う。良い場所です。

 

石を聴く――イサム・ノグチの芸術と生涯

石を聴く――イサム・ノグチの芸術と生涯

 

 

 

お題「ささやかな幸せ」

今週のお題「好きなお店」

お題「気分転換」

*1:前日に電話してキャンセルがあれば入れる、といった例外はあったが、なかなか面倒。

*2:完全予約制かつ総入れ替え制。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。